2008年08月31日
とろける
今日もまた、すごい雨ですね。
こういう天気が続くと、神様が日本を洗い流そうと
しているんじゃないかってスピリチュアル的な妄想を
ふくらませてしまう茸です。
雨はきれい。こんな土砂降りは特に。
でも家が流されちゃうのは困るなあ。
これからは家を買うとき、地盤や標高をよく調べる
必要がありますね。だって被害に遭うのはたいてい
過去に同じようなことが起きているところだから。
そんな訳で、今日は目覚めたら昼だった。
普通は9時頃には自然と目が覚めるのでびっくり。
寝過ぎだろ。頭痛い。でもたぶんそれは気圧のせい。
で、昨日会社のSさんからもらったものを食べました!
いつもSさんはおいしいものをくれる。
なにをもらったかというと、コレ。

でっかーい。
川南町にある菓子店「押川春月堂」さんの
『とろける生チーズケーキ』!
もんのすごくウマイということでドキドキです。
中はこんな風になってた。

でかいスプーンが1本入ってる。・・・まさか1人分!?
んなわけないよな。まさかね。

取り分けて食べました。
上は生クリーム。
下がふわっと軽いチーズケーキ。
これは蒸してあるのかな?
もんのすごい軽いです。
口の中でプチプチプチ・・・と気泡が弾けるような。
これは・・・半分くらいは食べれちゃうかもな。
おいしい、うん。なんか、すごいフレッシュ。
食べたことない味だなあ。
方向性としては宮崎駅内にある「てつおじさんの
チーズケーキ」に近いかも。ベイクドチーズではない
という意味で。
いやー。いいものもらってしまった。
川南町は遠いよなあというあなたに朗報。
9/3~8まで、宮崎山形屋5Fでのイベントに出店する
そうですよ。ラッキー。ほかのも食べてみたい。
さて。
今日はお休みなので本を読んでたんですけど。
久々に「これは」という新書を見つけたのでご紹介。
講談社現代新書・かけがえのない人間
著・上田紀行

なんというか・・・タイトルからして私はダサそうな内容だなと
正直なところ思ったのですが、違った。
人間愛精神からの、完全直球な本だった。
欺瞞も、偽善も、スピリチュアルの世界も、全く使わずに
こういう内容が書けるのかと意外だった。
んー。
なんとも書き表しにくいのですが。
完全に私の主観の感想を申し上げます。
私は、「癒し」とかって、どうなんだって思ってました。
先進国全体が総うつ的な、全員にカウンセラーが
必要な時代ってどうなんだ、と。
心の時代といえば聞こえはいいが、容赦ないリストラ、
むちゃくちゃな長時間労働、同じ仕事をしているのに
正規と派遣であまりにも違う待遇、資本をちょちょいと
動かすだけで億単位の金が手に入る人と、
食費を1円減らすことに全精力を掛ける人。
そういう社会に生きて、心が萎えてしまいそうだから
プチぜいたくしましょ、ちょっと癒しましょ、
人は変えられないから自分を変えて乗り越えましょ、
そんな論調が花盛りで。
よく考えたら、自分の考え方を変えたところで
月80時間の残業を乗り越えられるわけはない。
責めるべきは自分の心の弱さか?
なんかそれってヘンじゃない?
そういうモヤモヤした疑問にすぱっと答えを
出してくれた本です。
社会のシステムに、怒るべきなのです。
おまえの代わりなんていくらでもいるんだよ、
そんなことを大声で言える、正当化できる
そんな社会は、やっぱり間違っているんだと
怒らなければいけない。
自己責任、成果主義、結果が出せないなら
はさみでチョキンと切られてしまうような。
それでも「きっと実力がない私が悪いんだ」なんて
そう思わなければいけないなんて。
そんな社会の、どこが成熟した社会なのか。
つらそうにしている人に手をさしのべる
ゆとりもない、そんな社会の、どこが豊かなのか。
ダライ・ラマの話も出てきました。
ショックを受けたのは彼の一言。
「人間と社会は、愛と思いやりが支えている。
そして、愛と思いやりがあればこそ
私たちは社会的な不正に怒りを持つのです」
ということは。
この社会に怒りを感じない(というか、どうしようも
ないと思っている)なら、愛と思いやりが欠落して
いるということですよね。
宗教者だから、「争いはいけません、怒りを持っては
いけません」っていうのかと思ってました。
「怒らない」ことは愛がないこと。
・・・そうですね。どうでもいいから腹も立たない。
でも、人に対して怒ってもダメなんだそうです。
この戦争は誰のせいだ、ブッシュが悪い悪い。
そうじゃない。
憎むべきは、社会のシステム。
そんな現象が起こってしまうシステムに対して
怒らなければいけない。
ブッシュが戦争をしたのはなぜか?
後ろに控える武器製造メーカ-?
軍関係の支援者?
金融?
ビンラディンが消えてもテロが消えないように、
テロが起こるシステムを、憎むべきなのだと。
システムを憎むのは難しい。
だって、人を憎む方が解決が簡単だから。
その人を消してしまえばすむんだから。
でも、システムを憎むと、そのシステムを変えな
ければいけない。どうやって変える?どんな風に?
犯人が一人の人間ならいいのに。
みんなで長年掛けて、知恵を絞って、時には自分の
利害も計算に入れながら、たくさんの時間と人が
作ってきたこの社会システムを変えるなんて。
きっと、一気に変えるのは無理。
でも、変えなければいけないと誰かが思えば、
ちょっとずつだけど変わる。
最後まで読むと、「かけがえのない人間」という
言葉に込められた作者の強い思いが分かる。
すべてはこの一言に集約されるということが。
平易な文章で読みやすいけれど、すごく深いことを
語りかける本です。
別におもしろい本じゃないけれど、心が動いたので
書き留めておきます。
こういう天気が続くと、神様が日本を洗い流そうと
しているんじゃないかってスピリチュアル的な妄想を
ふくらませてしまう茸です。
雨はきれい。こんな土砂降りは特に。
でも家が流されちゃうのは困るなあ。
これからは家を買うとき、地盤や標高をよく調べる
必要がありますね。だって被害に遭うのはたいてい
過去に同じようなことが起きているところだから。
そんな訳で、今日は目覚めたら昼だった。
普通は9時頃には自然と目が覚めるのでびっくり。
寝過ぎだろ。頭痛い。でもたぶんそれは気圧のせい。
で、昨日会社のSさんからもらったものを食べました!
いつもSさんはおいしいものをくれる。
なにをもらったかというと、コレ。

でっかーい。
川南町にある菓子店「押川春月堂」さんの
『とろける生チーズケーキ』!
もんのすごくウマイということでドキドキです。
中はこんな風になってた。

でかいスプーンが1本入ってる。・・・まさか1人分!?
んなわけないよな。まさかね。

取り分けて食べました。
上は生クリーム。
下がふわっと軽いチーズケーキ。
これは蒸してあるのかな?
もんのすごい軽いです。
口の中でプチプチプチ・・・と気泡が弾けるような。
これは・・・半分くらいは食べれちゃうかもな。
おいしい、うん。なんか、すごいフレッシュ。
食べたことない味だなあ。
方向性としては宮崎駅内にある「てつおじさんの
チーズケーキ」に近いかも。ベイクドチーズではない
という意味で。
いやー。いいものもらってしまった。
川南町は遠いよなあというあなたに朗報。
9/3~8まで、宮崎山形屋5Fでのイベントに出店する
そうですよ。ラッキー。ほかのも食べてみたい。
さて。
今日はお休みなので本を読んでたんですけど。
久々に「これは」という新書を見つけたのでご紹介。
講談社現代新書・かけがえのない人間
著・上田紀行

なんというか・・・タイトルからして私はダサそうな内容だなと
正直なところ思ったのですが、違った。
人間愛精神からの、完全直球な本だった。
欺瞞も、偽善も、スピリチュアルの世界も、全く使わずに
こういう内容が書けるのかと意外だった。
んー。
なんとも書き表しにくいのですが。
完全に私の主観の感想を申し上げます。
私は、「癒し」とかって、どうなんだって思ってました。
先進国全体が総うつ的な、全員にカウンセラーが
必要な時代ってどうなんだ、と。
心の時代といえば聞こえはいいが、容赦ないリストラ、
むちゃくちゃな長時間労働、同じ仕事をしているのに
正規と派遣であまりにも違う待遇、資本をちょちょいと
動かすだけで億単位の金が手に入る人と、
食費を1円減らすことに全精力を掛ける人。
そういう社会に生きて、心が萎えてしまいそうだから
プチぜいたくしましょ、ちょっと癒しましょ、
人は変えられないから自分を変えて乗り越えましょ、
そんな論調が花盛りで。
よく考えたら、自分の考え方を変えたところで
月80時間の残業を乗り越えられるわけはない。
責めるべきは自分の心の弱さか?
なんかそれってヘンじゃない?
そういうモヤモヤした疑問にすぱっと答えを
出してくれた本です。
社会のシステムに、怒るべきなのです。
おまえの代わりなんていくらでもいるんだよ、
そんなことを大声で言える、正当化できる
そんな社会は、やっぱり間違っているんだと
怒らなければいけない。
自己責任、成果主義、結果が出せないなら
はさみでチョキンと切られてしまうような。
それでも「きっと実力がない私が悪いんだ」なんて
そう思わなければいけないなんて。
そんな社会の、どこが成熟した社会なのか。
つらそうにしている人に手をさしのべる
ゆとりもない、そんな社会の、どこが豊かなのか。
ダライ・ラマの話も出てきました。
ショックを受けたのは彼の一言。
「人間と社会は、愛と思いやりが支えている。
そして、愛と思いやりがあればこそ
私たちは社会的な不正に怒りを持つのです」
ということは。
この社会に怒りを感じない(というか、どうしようも
ないと思っている)なら、愛と思いやりが欠落して
いるということですよね。
宗教者だから、「争いはいけません、怒りを持っては
いけません」っていうのかと思ってました。
「怒らない」ことは愛がないこと。
・・・そうですね。どうでもいいから腹も立たない。
でも、人に対して怒ってもダメなんだそうです。
この戦争は誰のせいだ、ブッシュが悪い悪い。
そうじゃない。
憎むべきは、社会のシステム。
そんな現象が起こってしまうシステムに対して
怒らなければいけない。
ブッシュが戦争をしたのはなぜか?
後ろに控える武器製造メーカ-?
軍関係の支援者?
金融?
ビンラディンが消えてもテロが消えないように、
テロが起こるシステムを、憎むべきなのだと。
システムを憎むのは難しい。
だって、人を憎む方が解決が簡単だから。
その人を消してしまえばすむんだから。
でも、システムを憎むと、そのシステムを変えな
ければいけない。どうやって変える?どんな風に?
犯人が一人の人間ならいいのに。
みんなで長年掛けて、知恵を絞って、時には自分の
利害も計算に入れながら、たくさんの時間と人が
作ってきたこの社会システムを変えるなんて。
きっと、一気に変えるのは無理。
でも、変えなければいけないと誰かが思えば、
ちょっとずつだけど変わる。
最後まで読むと、「かけがえのない人間」という
言葉に込められた作者の強い思いが分かる。
すべてはこの一言に集約されるということが。
平易な文章で読みやすいけれど、すごく深いことを
語りかける本です。
別におもしろい本じゃないけれど、心が動いたので
書き留めておきます。
2008年08月30日
途中までグルメ話
♪今日は〜涙の〜出勤日〜。
仕事が片付く片付くづく。
こんな日はおいしいもの。というわけで前々から
気になっていた「中華厨房 香梨(しゃんり)」に行ってみた。
実はわたくし、ちょっとこじゃれた中華料理って
あんまり心惹かれません。
ホテルで実績を積んだシェフが作る中華のお店って
おしゃれじゃないですか。だいたい。
味も、オシャレ。
日本人シェフが、持ち前の技術で日本人向けに作った
中華風料理、という感じがどうしてもする気がして。
それよりも、「本場の人が一応日本人向けに手加減して
作ってあげたけどどこか違う…。なんだこの野菜は
この味付けは一体全体何由来か、この匂いは摩訶不思議」
という体験ができる中華が好きなのです。
絶対日本人なら作らないこの味、的なね。
なので、「英鑫苑(えいしんわん)」とか「七里香(ちりか)」
がすごい好きなのです。ビバ冒険心。
難点は、そういう店は往々にしてちょっと入りにくい
ところかな。お客も男性や家族が多い気がするし。
それなのに「香梨」が気になっていたのは、メニューに
担々麺があること!
何を隠そう私は担々麺大好きなのです。
ピリ辛が好き、そして練りごまが好き、となれば
そりゃあ担々麺は大好物でしょう。
で、注文しました。担々麺。780円。
ミニチャーハンを付けてプラス200円。

どーん。おおー。
さすがオサレですね。器が。
ちょっと注目してほしいのが辛みそそぼろのとこ!
なんと、エビせんの上に載せてあります。
おおー!これちょっと良くね?
いつもそぼろがバラバラになって、器の下に沈んで、
でもスープ全部は飲み干せなくて、悔しい思いをしていた
私にとっては目からウロコ。
スプーンですくって、少しずつ食べられるよ!やったー!
麺は思ったより細め。ラーメンみたい。
スープはさすがにゴマでまろやかよ。
辛さはほとんど感じません。このそぼろのところがちょっと
ピリ辛でした。
あとね。チャーハン!

はじめは写真撮るつもりなかったから1口食べちゃった
んだけど、あまりのうまさに撮ってみた。
すごい!チャーハンうまい!
ご飯はパラパラでもっちもち。
しかもアッツアツ。激アツ。
めちゃめちゃ小さく刻んだ(米より小さい)具が
いっぱい入ってて、複雑な味わい。
うひゃー。
これは食べないと損よ〜。でもかなりお腹いっぱいに
なるので注意。
うれしかったのは、お茶が熱いのと冷たいのどちらか
選べてね、しかもジャスミンティーだったの。
中華はやはりジャスミンティー。
嫌いっていう人も多いけどね。私は好き嫌いナイので
気にしません。
というわけで大満足なランチでございました。
よかったよかった。リサーチ成功。
さて。
久々にiPhoneネタをひとつ。
気に入って使っているiPhone。
最近気づきましたがQRコードが読めません。
カメラにオートフォーカス(ピント合わせ)機能が
ついてないからまあ、当たり前と言えばそう。
まあ使わないから別にいいです。
携帯と違ってiPhoneの場合、アルファベットの打ち込みは
とても早いから、アドレスなんて直打ちするもん。
あとね、合コンとかに行く人は、赤外線通信が
できないのが困るらしいよ!へー(関心なし)
で、も!
なんと、iPhoneでアクセスして、自分の携帯番号とか
メアドを入力すると自分のQRコードを作ってくれる
サイトがありました。
ここで作ったQRコードを画面に登録しておけば、
iPhoneを見せて、読み込ませればよいわけです。
スマートですね。実に。
一応作ってみたけど、多分使う機会はないな。
それとー。
AmazonがiPhone用のWebページを公開しました。
iPhoneだとAmazonもPCと同じように見れる。
それはそれで便利なんだけど、トップページに
広告とかよけいな画像が多すぎて、重いのよ。
iPhone用画面はもっとシンプルだから、自分の
「ほしい物リスト」とかにサッとアクセスできる。
便利便利。図書館で自分のAmazonの「ほしい物リスト」
を見ながらリクエストカードを書いている私には
超便利な機能です。
あとね。
私は本を買うとき、合計1500円以上になりそうなら
在庫が多くて送料無料で早いAmazon、
1500円以下なら「セブン&ワイ」でセブンイレブン受け取り
もしくは「楽天ブックス」でファミマ受け取りなんです。
楽天よりセブンの方が、早い気がする。あと在庫がないことも
少ない。それに、携帯に「明日届きますよ」メールを
送ってくれるから忘れないで済む。
それなのに!
セブン&ワイではiPhoneのメアドを携帯アドレスとして登録
できないんです!@ezweb.ne.jpや@docomo.ne.jpとかから
選ぶようになってて、@i.softbank.jpがない!
あーこりゃ諦めるしかないかなと思ったけれど、
一応ダメモトでサポートセンターにメールしました。
「iPhoneにしたので、使えなくなりました」って。
そしたら当日、サポセンから「メール届きました」という
メールが来ましてね。それから一週間も経ったかな?
「対応しました」というメールが来たのですよ。
すごい!なにこのスピーディさ!
まあ確かに、そんなに難しい仕様変更じゃないはず。
でも、こういう仕様変更ってこまごまするんじゃなくて、
月イチとかでまとめてやるんじゃないのかなあ?
まあそれはともあれ、登録できるようになったのです。
すごいなあ〜さすがセブンだなあ〜。
セブンはコンビニの中のやっぱりパイオニア。
セブン内のATMもそうだけど、かゆい所に手が届く
サービスをいち早く始めるよね。
ユーザーからの要望にこんなに早く応えるなんて、
さすがですよ。
なんか要望があったら、今度は諦めずに問い合わせする
ようにしようと思いました。
で、最後に。
「iPhoneで終わる愛」について。
えーっと。
ぶっちゃけ言います。
iPhone、メール打つのめっちゃ面倒です!
メール見るのももたもたします。
だっていちいちダウンロードするから表示が遅いのよ。
なので、よっぽどのことがないとメールの返信をしなく
なってしまいます。よだきいから。ほら、宮崎人だから。
彼女がiPhoneにして、メールがこなくなったら
それは愛が終わったのではないよ、多分。
電話掛けろってことだよ(違う)
で、気づきました。
パソコンから送ればいいじゃないか、と。
でもメアドがパソコンからのだと、そのまま返信されたら
パソコンに届いて面倒だな、と思ってました。
そしたらねえ、やっぱり同じこと考える人いるのね。
googleが提供している広告ナシのフリーメール「Gmail」。
これ、送信者のメアドを変えられます。
すごいねー。
普通Gmailから送ったら、XXXXX@gmail.comという
メアドから送られたことになるけど、Gmailにほかのメアドを
登録すれば、送信者メアドを偽装できるわけです。
偽装っていうか、書き換えだけどさ。
やったー!これなら楽勝だ。
そばにPCがないと使えない手というのが残念ですが、
どうせ外出中はメールなんて悠長に打っている暇ないし。
ちょうどいいです。
というわけで。なんやかんや言いつつ、iPhoneライフを
満喫しております。しばらくしたらガイドブック買おうかな。
仕事が片付く片付くづく。
こんな日はおいしいもの。というわけで前々から
気になっていた「中華厨房 香梨(しゃんり)」に行ってみた。
実はわたくし、ちょっとこじゃれた中華料理って
あんまり心惹かれません。
ホテルで実績を積んだシェフが作る中華のお店って
おしゃれじゃないですか。だいたい。
味も、オシャレ。
日本人シェフが、持ち前の技術で日本人向けに作った
中華風料理、という感じがどうしてもする気がして。
それよりも、「本場の人が一応日本人向けに手加減して
作ってあげたけどどこか違う…。なんだこの野菜は
この味付けは一体全体何由来か、この匂いは摩訶不思議」
という体験ができる中華が好きなのです。
絶対日本人なら作らないこの味、的なね。
なので、「英鑫苑(えいしんわん)」とか「七里香(ちりか)」
がすごい好きなのです。ビバ冒険心。
難点は、そういう店は往々にしてちょっと入りにくい
ところかな。お客も男性や家族が多い気がするし。
それなのに「香梨」が気になっていたのは、メニューに
担々麺があること!
何を隠そう私は担々麺大好きなのです。
ピリ辛が好き、そして練りごまが好き、となれば
そりゃあ担々麺は大好物でしょう。
で、注文しました。担々麺。780円。
ミニチャーハンを付けてプラス200円。
どーん。おおー。
さすがオサレですね。器が。
ちょっと注目してほしいのが辛みそそぼろのとこ!
なんと、エビせんの上に載せてあります。
おおー!これちょっと良くね?
いつもそぼろがバラバラになって、器の下に沈んで、
でもスープ全部は飲み干せなくて、悔しい思いをしていた
私にとっては目からウロコ。
スプーンですくって、少しずつ食べられるよ!やったー!
麺は思ったより細め。ラーメンみたい。
スープはさすがにゴマでまろやかよ。
辛さはほとんど感じません。このそぼろのところがちょっと
ピリ辛でした。
あとね。チャーハン!
はじめは写真撮るつもりなかったから1口食べちゃった
んだけど、あまりのうまさに撮ってみた。
すごい!チャーハンうまい!
ご飯はパラパラでもっちもち。
しかもアッツアツ。激アツ。
めちゃめちゃ小さく刻んだ(米より小さい)具が
いっぱい入ってて、複雑な味わい。
うひゃー。
これは食べないと損よ〜。でもかなりお腹いっぱいに
なるので注意。
うれしかったのは、お茶が熱いのと冷たいのどちらか
選べてね、しかもジャスミンティーだったの。
中華はやはりジャスミンティー。
嫌いっていう人も多いけどね。私は好き嫌いナイので
気にしません。
というわけで大満足なランチでございました。
よかったよかった。リサーチ成功。
さて。
久々にiPhoneネタをひとつ。
気に入って使っているiPhone。
最近気づきましたがQRコードが読めません。
カメラにオートフォーカス(ピント合わせ)機能が
ついてないからまあ、当たり前と言えばそう。
まあ使わないから別にいいです。
携帯と違ってiPhoneの場合、アルファベットの打ち込みは
とても早いから、アドレスなんて直打ちするもん。
あとね、合コンとかに行く人は、赤外線通信が
できないのが困るらしいよ!へー(関心なし)
で、も!
なんと、iPhoneでアクセスして、自分の携帯番号とか
メアドを入力すると自分のQRコードを作ってくれる
サイトがありました。
ここで作ったQRコードを画面に登録しておけば、
iPhoneを見せて、読み込ませればよいわけです。
スマートですね。実に。
一応作ってみたけど、多分使う機会はないな。
それとー。
AmazonがiPhone用のWebページを公開しました。
iPhoneだとAmazonもPCと同じように見れる。
それはそれで便利なんだけど、トップページに
広告とかよけいな画像が多すぎて、重いのよ。
iPhone用画面はもっとシンプルだから、自分の
「ほしい物リスト」とかにサッとアクセスできる。
便利便利。図書館で自分のAmazonの「ほしい物リスト」
を見ながらリクエストカードを書いている私には
超便利な機能です。
あとね。
私は本を買うとき、合計1500円以上になりそうなら
在庫が多くて送料無料で早いAmazon、
1500円以下なら「セブン&ワイ」でセブンイレブン受け取り
もしくは「楽天ブックス」でファミマ受け取りなんです。
楽天よりセブンの方が、早い気がする。あと在庫がないことも
少ない。それに、携帯に「明日届きますよ」メールを
送ってくれるから忘れないで済む。
それなのに!
セブン&ワイではiPhoneのメアドを携帯アドレスとして登録
できないんです!@ezweb.ne.jpや@docomo.ne.jpとかから
選ぶようになってて、@i.softbank.jpがない!
あーこりゃ諦めるしかないかなと思ったけれど、
一応ダメモトでサポートセンターにメールしました。
「iPhoneにしたので、使えなくなりました」って。
そしたら当日、サポセンから「メール届きました」という
メールが来ましてね。それから一週間も経ったかな?
「対応しました」というメールが来たのですよ。
すごい!なにこのスピーディさ!
まあ確かに、そんなに難しい仕様変更じゃないはず。
でも、こういう仕様変更ってこまごまするんじゃなくて、
月イチとかでまとめてやるんじゃないのかなあ?
まあそれはともあれ、登録できるようになったのです。
すごいなあ〜さすがセブンだなあ〜。
セブンはコンビニの中のやっぱりパイオニア。
セブン内のATMもそうだけど、かゆい所に手が届く
サービスをいち早く始めるよね。
ユーザーからの要望にこんなに早く応えるなんて、
さすがですよ。
なんか要望があったら、今度は諦めずに問い合わせする
ようにしようと思いました。
で、最後に。
「iPhoneで終わる愛」について。
えーっと。
ぶっちゃけ言います。
iPhone、メール打つのめっちゃ面倒です!
メール見るのももたもたします。
だっていちいちダウンロードするから表示が遅いのよ。
なので、よっぽどのことがないとメールの返信をしなく
なってしまいます。よだきいから。ほら、宮崎人だから。
彼女がiPhoneにして、メールがこなくなったら
それは愛が終わったのではないよ、多分。
電話掛けろってことだよ(違う)
で、気づきました。
パソコンから送ればいいじゃないか、と。
でもメアドがパソコンからのだと、そのまま返信されたら
パソコンに届いて面倒だな、と思ってました。
そしたらねえ、やっぱり同じこと考える人いるのね。
googleが提供している広告ナシのフリーメール「Gmail」。
これ、送信者のメアドを変えられます。
すごいねー。
普通Gmailから送ったら、XXXXX@gmail.comという
メアドから送られたことになるけど、Gmailにほかのメアドを
登録すれば、送信者メアドを偽装できるわけです。
偽装っていうか、書き換えだけどさ。
やったー!これなら楽勝だ。
そばにPCがないと使えない手というのが残念ですが、
どうせ外出中はメールなんて悠長に打っている暇ないし。
ちょうどいいです。
というわけで。なんやかんや言いつつ、iPhoneライフを
満喫しております。しばらくしたらガイドブック買おうかな。
2008年08月30日
ネコ写真の締め切り
猫写真へのお問い合わせありがとうございます!

締め切りはいつ?とのことですが、そういえば書いて
なかったですね。あらら。
えー締め切りは
9月8日(月)まで
とさせていただきます。
もう一度メールでの送り先を書いておきますね。
送り先は
「quntto★the-miyanichi.co.jp」まで!
※★の部分を@に変更してください
住所、氏名、電話番号、ネコの名前、コメ
ントを添えて送ってくださいね〜。
写真はデータサイズで1MB以上あるものが好ましいです。
紙面の関係もあるので、応募写真すべてを掲載するのは
難しいかもしれませんが、できる限り載せたいと思っております。
えっと、とりあえず告知のみですがみなさまよろしくです。

締め切りはいつ?とのことですが、そういえば書いて
なかったですね。あらら。
えー締め切りは
9月8日(月)まで
とさせていただきます。
もう一度メールでの送り先を書いておきますね。
送り先は
「quntto★the-miyanichi.co.jp」まで!
※★の部分を@に変更してください
住所、氏名、電話番号、ネコの名前、コメ
ントを添えて送ってくださいね〜。
写真はデータサイズで1MB以上あるものが好ましいです。
紙面の関係もあるので、応募写真すべてを掲載するのは
難しいかもしれませんが、できる限り載せたいと思っております。
えっと、とりあえず告知のみですがみなさまよろしくです。
2008年08月29日
飲んべえコロッケ
砂糖菓子の天さん、ネコ写真ありがとうございました。
ばっちり届いておりますよ〜!
しかもブログで紹介もしていただいて…。
本当にありがたいです。ありがとうございます!
さて。なんと昨日はカウント数初の400 OVER!
うれしーい。壁を一つ越えた感じがして達成感ありです。
カウント数は400といつもより100以上多いのですが、
訪問者数は20くらいしか変わらないんですよね。
だいたい、カウント数の半分が訪問者数、って感じ。
昨日、フーデリーさんとこにレシピの撮影に行ったら
「ブログがんばってますねー」と言われました。
最近、ときどき「毎日書くなんてがんばってますね」と
言われることがあるんですよね。
思えば去年の11月末から始めて、はや8月も終わろうと
している。歯を抜いた痛みにもだえたり、夜明かしカラオケで
ブログ更新をギリギリになって思い出したり、いろいろ
危なかったことはありましたが、曲がりなりにも「毎日更新」
を死守しております。
思うのですが。
「毎日」というのが、キモな気がします。
私は完璧主義なので、0か1かしかない。
0点か、100点。まあテストで100は難しいけど。私にとっては
「毎日続ける」か「辞める」かのどちらかしかないのです。
「ときどき続ける」のは至難の業。
多分、3ヶ月くらいしか持ちません。
毎日だから、続けられたんだと思うんですよね逆に。
毎日書かないといけないから、どうしてもネタがない日は
しょうもないことを書く。しょうもないことも書いていい。
そういう自分ルールがあれば無理なく続けられる。
もし、何らかの事情で更新できなかったら、多分次の日2本
記事を書いて自分の中でなかったことにします。
じゃないと、それをきっかけに辞めてしまいそう。
本当は、ブログは3ヶ月くらい続ければいいやと思っていました。
そもそもブログ特集の執筆がきっかけで始めた訳だし。
まあ続けても1年で「これでおわり」としようと思ってました。
だけど続けるうちに、毎日来てくれる人とか、着実にのびている
アクセス数を考えると、今更辞めるのもなんだかね、と。
というわけで、ぼちぼちと続けることを前向きに検討しております
ので、まあ気が向きましたらまた読んでもらえるとうれしいです。
…1周年記念、なんかした方がいいかな。
で、今日の記事。
昨日のフーデリーさんとこで教えてもらったレシピが劇ウマだった
ので、フライングですけど教えちゃうよ。

里芋のコロッケです。
材料の種類が少ないよ。
里芋、オイルサーディン(アンチョビ)、粉チーズ。
あとは、衣の材料(小麦粉・卵・パン粉)。
里芋を皮を剥いて、ゆがいて(蒸した方がおいしい)、つぶして、
粗みじんにしたアンチョビと粉チーズを入れて、丸めて、
衣を付けて、揚げる。
里芋独特の舌触りと、アンチョビの塩味がたまりません。
おつまみにもうホントおすすめ。
ワインかビールだな。これは。
白ワイン白ワイン!
私は基本的に酒飲みなので、居酒屋メニューが大好きなのです。
甘みより塩!
おためしあれ。
ばっちり届いておりますよ〜!
しかもブログで紹介もしていただいて…。
本当にありがたいです。ありがとうございます!
さて。なんと昨日はカウント数初の400 OVER!
うれしーい。壁を一つ越えた感じがして達成感ありです。
カウント数は400といつもより100以上多いのですが、
訪問者数は20くらいしか変わらないんですよね。
だいたい、カウント数の半分が訪問者数、って感じ。
昨日、フーデリーさんとこにレシピの撮影に行ったら
「ブログがんばってますねー」と言われました。
最近、ときどき「毎日書くなんてがんばってますね」と
言われることがあるんですよね。
思えば去年の11月末から始めて、はや8月も終わろうと
している。歯を抜いた痛みにもだえたり、夜明かしカラオケで
ブログ更新をギリギリになって思い出したり、いろいろ
危なかったことはありましたが、曲がりなりにも「毎日更新」
を死守しております。
思うのですが。
「毎日」というのが、キモな気がします。
私は完璧主義なので、0か1かしかない。
0点か、100点。まあテストで100は難しいけど。私にとっては
「毎日続ける」か「辞める」かのどちらかしかないのです。
「ときどき続ける」のは至難の業。
多分、3ヶ月くらいしか持ちません。
毎日だから、続けられたんだと思うんですよね逆に。
毎日書かないといけないから、どうしてもネタがない日は
しょうもないことを書く。しょうもないことも書いていい。
そういう自分ルールがあれば無理なく続けられる。
もし、何らかの事情で更新できなかったら、多分次の日2本
記事を書いて自分の中でなかったことにします。
じゃないと、それをきっかけに辞めてしまいそう。
本当は、ブログは3ヶ月くらい続ければいいやと思っていました。
そもそもブログ特集の執筆がきっかけで始めた訳だし。
まあ続けても1年で「これでおわり」としようと思ってました。
だけど続けるうちに、毎日来てくれる人とか、着実にのびている
アクセス数を考えると、今更辞めるのもなんだかね、と。
というわけで、ぼちぼちと続けることを前向きに検討しております
ので、まあ気が向きましたらまた読んでもらえるとうれしいです。
…1周年記念、なんかした方がいいかな。
で、今日の記事。
昨日のフーデリーさんとこで教えてもらったレシピが劇ウマだった
ので、フライングですけど教えちゃうよ。
里芋のコロッケです。
材料の種類が少ないよ。
里芋、オイルサーディン(アンチョビ)、粉チーズ。
あとは、衣の材料(小麦粉・卵・パン粉)。
里芋を皮を剥いて、ゆがいて(蒸した方がおいしい)、つぶして、
粗みじんにしたアンチョビと粉チーズを入れて、丸めて、
衣を付けて、揚げる。
里芋独特の舌触りと、アンチョビの塩味がたまりません。
おつまみにもうホントおすすめ。
ワインかビールだな。これは。
白ワイン白ワイン!
私は基本的に酒飲みなので、居酒屋メニューが大好きなのです。
甘みより塩!
おためしあれ。
2008年08月28日
赤ちゃんがいっぱい
えー、本日は9/19号の中面記事「キッズ&ベビー」欄の取材で
「ミヤマパ」さんのイベントに行って参りました!
いつもミヤマパのしのぶさんとかコメントをもらっているので、
いつか活動をきゅんとで取り上げたいと思っていたのです。
今日は夏祭りということで、結構大きなイベントでした。
親子が20組くらい参加するとのことでしたが、大変なにぎわい。
ママ同士で友達を作るきっかけの場所を提供、というのが
この会のコンセプトみたいで、皆が話しやすいように
いろいろ工夫されてました。


こんなに子供がいっぱい集まっているのはなんだか不思議。
お昼ご飯もみなさんと一緒に食べました。
びっくりしたのは、ママの皆さんのスマートさですね。
手のかかる子供がいるはずなのに、それを感じさせないというか。
お昼になったらサッと小さなタッパーに入れた離乳食を
取り出して、サササと子供に食べさせて、子供をあやしながら
自分もご飯。終わったら隅の方でオムツをちゃちゃっと替えて。
ママバッグは魔法のバッグ。
いろんなものが次々と出てきます。
なんか…すごい。機能的。
こんなに子供が集まったらさぞや泣いて大騒ぎだろうと
思っていたのですが、なんかそれほどでもないような。
キャーキャーと歓声を上げることはありますけれども
大泣きをずっと続けるようなことはあんまりないのですね。
子供たちもなんだか楽しそうで。
見ていて幸せな気持ちになりました。
きっと、若い生命力をチャージさせてもらったと思う。
子育てってモンスターみたいな子供がわんわん泣いて、
もうこっちが泣きたいわー!!みたいな大変な状態が
ずっと続く状態だとなんとなく恐れていたのですが、
そういうイメージではないのですね。
いろんな月齢の子供たちがいたのですが、本当に月齢に
よって全然違う。あと、子供は何考えてるか訳分からんと
思っていたけれど、見ていると子供は私が思った以上に
いろいろ分かっているのではないかと思いました。
周りをあの大きな目でじっと見ているし、子供同士で
思いやったり助け合ったりする。不思議だなあー。
あとですね、ママと子供は、やはりよく似ていました。
顔つきだけじゃなくて、動きとか性格?
パパの血も入っているはずなのに不思議だなあー。
なんかもうすごく楽しかったです。
皆さんお世話になりました。
「ミヤマパ」さんのイベントに行って参りました!
いつもミヤマパのしのぶさんとかコメントをもらっているので、
いつか活動をきゅんとで取り上げたいと思っていたのです。
今日は夏祭りということで、結構大きなイベントでした。
親子が20組くらい参加するとのことでしたが、大変なにぎわい。
ママ同士で友達を作るきっかけの場所を提供、というのが
この会のコンセプトみたいで、皆が話しやすいように
いろいろ工夫されてました。
こんなに子供がいっぱい集まっているのはなんだか不思議。
お昼ご飯もみなさんと一緒に食べました。
びっくりしたのは、ママの皆さんのスマートさですね。
手のかかる子供がいるはずなのに、それを感じさせないというか。
お昼になったらサッと小さなタッパーに入れた離乳食を
取り出して、サササと子供に食べさせて、子供をあやしながら
自分もご飯。終わったら隅の方でオムツをちゃちゃっと替えて。
ママバッグは魔法のバッグ。
いろんなものが次々と出てきます。
なんか…すごい。機能的。
こんなに子供が集まったらさぞや泣いて大騒ぎだろうと
思っていたのですが、なんかそれほどでもないような。
キャーキャーと歓声を上げることはありますけれども
大泣きをずっと続けるようなことはあんまりないのですね。
子供たちもなんだか楽しそうで。
見ていて幸せな気持ちになりました。
きっと、若い生命力をチャージさせてもらったと思う。
子育てってモンスターみたいな子供がわんわん泣いて、
もうこっちが泣きたいわー!!みたいな大変な状態が
ずっと続く状態だとなんとなく恐れていたのですが、
そういうイメージではないのですね。
いろんな月齢の子供たちがいたのですが、本当に月齢に
よって全然違う。あと、子供は何考えてるか訳分からんと
思っていたけれど、見ていると子供は私が思った以上に
いろいろ分かっているのではないかと思いました。
周りをあの大きな目でじっと見ているし、子供同士で
思いやったり助け合ったりする。不思議だなあー。
あとですね、ママと子供は、やはりよく似ていました。
顔つきだけじゃなくて、動きとか性格?
パパの血も入っているはずなのに不思議だなあー。
なんかもうすごく楽しかったです。
皆さんお世話になりました。
2008年08月27日
スイーツに食指
昨日は残業してたんですけど。
苦あれば楽あれと申しますか。
取材でもらったというケーキをいただきました。
宮崎市の「ドイツ菓子 カラカス」のモンブラン。
あとタルトももらいました。リンゴとサツマイモかな?
これが入っておりました。
写真はモンブランのみで失礼致します。

うひゃー。すっごい軽い。
でも栗の風味はちゃんとしますね。
おいしいー。
非常におなかがすいていた上に、残業でしょんぼりな
私の気持ちにダイレクトヒット。
スイーツ万歳。
ところで。
最近実は、玄米を食べていません。
新米の季節だったものですから、お米をもらう機会が
多くて、白米ばかり食べていたのです。
するとどうだ。
最近特に食べたいと思わなかったお菓子やケーキが
やたら食べたいです。
えええー。
まさかそんな。
玄米のせいかしらそうかしら。
ちょっと真面目に玄米食に取り組みたいと思います。
苦あれば楽あれと申しますか。
取材でもらったというケーキをいただきました。
宮崎市の「ドイツ菓子 カラカス」のモンブラン。
あとタルトももらいました。リンゴとサツマイモかな?
これが入っておりました。
写真はモンブランのみで失礼致します。

うひゃー。すっごい軽い。
でも栗の風味はちゃんとしますね。
おいしいー。
非常におなかがすいていた上に、残業でしょんぼりな
私の気持ちにダイレクトヒット。
スイーツ万歳。
ところで。
最近実は、玄米を食べていません。
新米の季節だったものですから、お米をもらう機会が
多くて、白米ばかり食べていたのです。
するとどうだ。
最近特に食べたいと思わなかったお菓子やケーキが
やたら食べたいです。
えええー。
まさかそんな。
玄米のせいかしらそうかしら。
ちょっと真面目に玄米食に取り組みたいと思います。
2008年08月26日
ひきつづき
ネコ写真、お寄せいただいてありがとうございます。
みなさま、遠慮はいりませんよ。どしどしお寄せください。
あと、うちのネコじゃないんだけどいいですか、という
お問い合わせがありましたが友達のネコとかなら
いいんじゃないでしょうか?
掲載されたときに「タクのネコちゃんの写真が勝手に
載せられてるザマス」と抗議の電話を掛けてこなければ
問題ありません!
ネコも肖像権ってあるのかな?
人んちに侵入して隠し撮りするのは多分犯罪です。
みなさま気をつけてね☆
というわけで引き続きネコ写真募集中です。

こんな決定的な瞬間でもOKです。
(ちなみに上はうちのミリー様が勝手に夕飯の材料を
つまみ食いしているところ。彼女は葉ものが好き)
ところで、こないだiPhoneの初めての請求書が来ました。
12000円。
今までauで、最高8000円台だった私としては破格の金額。
まあ今回はSOFTBANK加入手数料の2700円が入ってるので、
普通1万円弱ってとこでしょうかね。
ダブルホワイトプランで、2000円。
通信料定額で、6000円。
通話を2000円くらいしてました。
で、結果この金額。
今、SOFTBANKの店頭に「iPhoneが2990円から!」とか
貼ってますけどね。データ通信をほとんどしない人しか
あんな金額にならんかんね。
いつも無線LANのエリア内にいる人とか、iPod代わりに
使う人とかならいいかもしれないけどさ。そんな人には
iPhoneなんて必要ないだろう。
無線LAN内なら、そばには多分PCがあるやろうし。
iPod代わりなら、そのままiPod買った方がめんどくさくない。
データ通信の定額の最大金額があと1000円安くなると
いいのにな。
安くならないなら、つながらないエリアを減らしてほしいな。
iPhoneは今まで2回、アップデートがありまして。
その度にいろいろ、改善されております。
9月のアップデートではコピペができるようになるともっぱらの噂。
真偽のほどはさておいて、買ったときよりも成長している
白い端末に、どこか愛に似た感情を抱くわたくし。
ガンバレあいふぉん。(さすがに名前はつけてない)
みなさま、遠慮はいりませんよ。どしどしお寄せください。
あと、うちのネコじゃないんだけどいいですか、という
お問い合わせがありましたが友達のネコとかなら
いいんじゃないでしょうか?
掲載されたときに「タクのネコちゃんの写真が勝手に
載せられてるザマス」と抗議の電話を掛けてこなければ
問題ありません!
ネコも肖像権ってあるのかな?
人んちに侵入して隠し撮りするのは多分犯罪です。
みなさま気をつけてね☆
というわけで引き続きネコ写真募集中です。

こんな決定的な瞬間でもOKです。
(ちなみに上はうちのミリー様が勝手に夕飯の材料を
つまみ食いしているところ。彼女は葉ものが好き)
ところで、こないだiPhoneの初めての請求書が来ました。
12000円。
今までauで、最高8000円台だった私としては破格の金額。
まあ今回はSOFTBANK加入手数料の2700円が入ってるので、
普通1万円弱ってとこでしょうかね。
ダブルホワイトプランで、2000円。
通信料定額で、6000円。
通話を2000円くらいしてました。
で、結果この金額。
今、SOFTBANKの店頭に「iPhoneが2990円から!」とか
貼ってますけどね。データ通信をほとんどしない人しか
あんな金額にならんかんね。
いつも無線LANのエリア内にいる人とか、iPod代わりに
使う人とかならいいかもしれないけどさ。そんな人には
iPhoneなんて必要ないだろう。
無線LAN内なら、そばには多分PCがあるやろうし。
iPod代わりなら、そのままiPod買った方がめんどくさくない。
データ通信の定額の最大金額があと1000円安くなると
いいのにな。
安くならないなら、つながらないエリアを減らしてほしいな。
iPhoneは今まで2回、アップデートがありまして。
その度にいろいろ、改善されております。
9月のアップデートではコピペができるようになるともっぱらの噂。
真偽のほどはさておいて、買ったときよりも成長している
白い端末に、どこか愛に似た感情を抱くわたくし。
ガンバレあいふぉん。(さすがに名前はつけてない)
2008年08月25日
募集中です
みなさまにお願いがあります。
お家でネコを飼っているみなさま、
地域ネコのストーカーをされているみなさま。
ぜひ!あなたの愛するネコちゃんの写真を
「きゅんと」にお寄せください。
10月17日の巻頭特集でネコ特集をやるのですが、
紙面で募集したのにネコ写真があんまり集まってないのです。
まさか宮崎は愛猫家が少ないのでは…。
いやいやいや。そんなはずは。
郵送はめんどくさいでしょうから、メールでぜひ!
送り先は
「quntto★the-miyanichi.co.jp」まで!
※★の部分を@に変更してください
住所、氏名、電話番号、ネコの名前、コメ
ントを添えて送ってくださいね〜。
このまま行くと、きゅんとが私の愛猫「ミリー様」大全集に
なってしまう…。

何度撮っても、いつ撮っても同じ表情しか撮れない…。
常に真顔の女王様。
写真はないよ、という人はエピソードだけでもOKですよ。
とっておきのネタをお寄せくださいませ。
心より、お待ちしております。
お送りいただいた方には、わたくしより今後の幸せとご健勝を
祈らせていただきます。
なにとぞよろしく!
お家でネコを飼っているみなさま、
地域ネコのストーカーをされているみなさま。
ぜひ!あなたの愛するネコちゃんの写真を
「きゅんと」にお寄せください。
10月17日の巻頭特集でネコ特集をやるのですが、
紙面で募集したのにネコ写真があんまり集まってないのです。
まさか宮崎は愛猫家が少ないのでは…。
いやいやいや。そんなはずは。
郵送はめんどくさいでしょうから、メールでぜひ!
送り先は
「quntto★the-miyanichi.co.jp」まで!
※★の部分を@に変更してください
住所、氏名、電話番号、ネコの名前、コメ
ントを添えて送ってくださいね〜。
このまま行くと、きゅんとが私の愛猫「ミリー様」大全集に
なってしまう…。

何度撮っても、いつ撮っても同じ表情しか撮れない…。
常に真顔の女王様。
写真はないよ、という人はエピソードだけでもOKですよ。
とっておきのネタをお寄せくださいませ。
心より、お待ちしております。
お送りいただいた方には、わたくしより今後の幸せとご健勝を
祈らせていただきます。
なにとぞよろしく!
2008年08月24日
引きこもりが拉麺
今日は超引きこもり生活。
家から一歩も出ない一日はなんて素敵。
こないだ借りたCDが届いたのでiPhoneにせっせと充填
しました。いやあ「ぽすれん」が半額レンタルセールを
やってましたからね。家まで届けてくれるのに
1枚250円でいいなんてねぇ。
この機会に、前から聴いてみたいと思っていたCDを
借りました。私が中校生の頃にもうホント大好きだった
バンドのボーカルがソロで出したCD。
聴いてみた。
・・・・・・・・・。
年月(としつき)は、人を変える。
時間とはかくも残酷なものか。
思うんですけどね。
子供の頃にすごく楽しかった、とか美味しかった、とか
おもしろかった、とかいう場所や料理や本。
今、もう一度味わってみたとしても、同じ感想には
ならないんですね。
子供の頃の感動は、純度が高い分強すぎて、
もうあの感動を味わうことはできない。
お祭りで食べた「うずらの串焼き」。
すごく美味しかったという思いだけが残っていて
実際、もう一度食べても同じ味ではない。
というか、記憶は美しくより強烈に上書きされていて
もはや同じ体験をするのは不可能。
だからって子供の頃はよかったなんて思わないけど。
二度と戻りたくない。あんな不自由な時代。
ところで昨日はお昼にちょうど前を通りがかったので
「拉麺男」に行きましたよ。
つけ麺が出たと聞いてたので、食べました。

感想。
麺の量がとにかく多い。300gってこんなにあるんだ。
普通サイズは無理でした。
あと、スープが強烈にトンコツでした。
これは・・・かなり好みが分かれそうな。
トッピングのチャーシューはすごく美味しかったです。
あと、餃子は頼んだ方がいいと思う。
すごいうまいですよ。
麺は太くてコシがあって、好きだけどね。
拉麺男は、たまに食べたくなるんですよ。無性に。
なぜかは分からない。こってりさは風来軒だって
負けてない気がするのに。栄養軒だってうまいのに。
ちなみに西都にもラーメン屋さんはありますよ。
子供の頃から連れて行かれていたのは「萬龍」って
いうお店。ここはかなりさっぱりトンコツです。
今食べると、ちょっと物足りない。量も。
まあ昔ながらの「ラーメン」って感じで、いいんですけどね。
店の雰囲気も、昔ながらです。
そろそろ新しいお店を開拓したいな。ラーメンは。
家から一歩も出ない一日はなんて素敵。
こないだ借りたCDが届いたのでiPhoneにせっせと充填
しました。いやあ「ぽすれん」が半額レンタルセールを
やってましたからね。家まで届けてくれるのに
1枚250円でいいなんてねぇ。
この機会に、前から聴いてみたいと思っていたCDを
借りました。私が中校生の頃にもうホント大好きだった
バンドのボーカルがソロで出したCD。
聴いてみた。
・・・・・・・・・。
年月(としつき)は、人を変える。
時間とはかくも残酷なものか。
思うんですけどね。
子供の頃にすごく楽しかった、とか美味しかった、とか
おもしろかった、とかいう場所や料理や本。
今、もう一度味わってみたとしても、同じ感想には
ならないんですね。
子供の頃の感動は、純度が高い分強すぎて、
もうあの感動を味わうことはできない。
お祭りで食べた「うずらの串焼き」。
すごく美味しかったという思いだけが残っていて
実際、もう一度食べても同じ味ではない。
というか、記憶は美しくより強烈に上書きされていて
もはや同じ体験をするのは不可能。
だからって子供の頃はよかったなんて思わないけど。
二度と戻りたくない。あんな不自由な時代。
ところで昨日はお昼にちょうど前を通りがかったので
「拉麺男」に行きましたよ。
つけ麺が出たと聞いてたので、食べました。

感想。
麺の量がとにかく多い。300gってこんなにあるんだ。
普通サイズは無理でした。
あと、スープが強烈にトンコツでした。
これは・・・かなり好みが分かれそうな。
トッピングのチャーシューはすごく美味しかったです。
あと、餃子は頼んだ方がいいと思う。
すごいうまいですよ。
麺は太くてコシがあって、好きだけどね。
拉麺男は、たまに食べたくなるんですよ。無性に。
なぜかは分からない。こってりさは風来軒だって
負けてない気がするのに。栄養軒だってうまいのに。
ちなみに西都にもラーメン屋さんはありますよ。
子供の頃から連れて行かれていたのは「萬龍」って
いうお店。ここはかなりさっぱりトンコツです。
今食べると、ちょっと物足りない。量も。
まあ昔ながらの「ラーメン」って感じで、いいんですけどね。
店の雰囲気も、昔ながらです。
そろそろ新しいお店を開拓したいな。ラーメンは。
2008年08月23日
プリンターもワイヤレス
年賀状の時期まで買わなくていーやと思っていたプリンター
ですが、弟が「あったほうが便利」と言い出しましたので、
買うことにしました。まあいずれ買うんだしね。
コジマならポイントがかなり貯まってる(こないだPC
買ったから)ので下手すれば手出しゼロで手に入るし。
ファックスとプリンターが一体化して、しかも無線LAN接続で
ケーブルいらずという機種がブラザーから出ていますので
とりあえず見に行きました。
お値段は25000円くらい。マイミーオっていうやつ。
ネットだと最安21000円くらいなので、まあそんなもん?
でもよく見るとAOSS対応機種とか訳のわからんことが
書いてある。
ファックスが新しくなるのはいいけど、こういうのを買うと
「無線LANはつながったけどファックスが送れない」
「ファックスは大丈夫だけど子機が使えない」
とかいろいろトラブルが起きる可能性があって超面倒。
それでなくても無線LANはいろいろあるのに。
一発でつながれば万々歳だが、だめだったときは
ポート番号は?セキュリティは?WEPは?とか
試行錯誤をやんないといけないからヤなんですよ。
幸いにしてiPhoneはあっさりつながった。
NintendoDSはつながらなかった。理由はわからん。
でももうめんどくさいからあきらめた。
こういうふうにすぐ投げ出すから私はPC関係の
仕事は向いてないと思う。
探究心が途中までしかありません。
で、ファックス機能がないやつにしました。
これです。myMioのDCP-750CN。

16800円が10700円になってた。
もう1台、似たような白いやつがあって、値段はそっちが
9500円しかも2000円ポイント付きだった。
どう違うのかなと思って聞いてみたら、高い方は無線LANで
接続できるそう。
「無線LANってどんなルーターでも使えるんですか?」と
聞いたら、IEEE802.11b/g規格ならたいてい使える、とのこと。
うちのはどうだったか忘れたけど、まあ大丈夫だろうと思って
それにしようとしたら、値札のところに書いてある「対応OS」に
Vistaが入ってない!
「ちょっとこれ!Vistaだめなんですか?なんでですか?
絶対だめですか?」と聞いたところ、インターネットに
Vista用のドライバが公開されているのでそれを使えば
普通に使えるとのことでした。なーんだ。
で、早速持って帰って箱を開けてみたらね。
ちゃんとVista用もドライバが別CD-ROMで付属してた。
しかもご丁寧にインストールガイドもVista版が
別冊としてくっついてましたよ。すごいやブラザー!
しかもねえ。コンセント入れて、無線LANを検索させて
WEPキーを入力するだけで、一発で接続OK。
まさか一度で成功するなんて思わなかったので
かなりびっくりしました。なにこのスムーズさ。
なにか落とし穴があるんじゃないの。
でも、この機種は無線LANと有線LANを同時に受ける
ことはできないみたいです。なので私のでかい
デスクトップも、プリンターの隣にあるのに、無線LAN接続。
隣に座っているのにメールのやりとり、みたいな・・・
いまどきな感じですね!
あとね、地味にいいなと思った点をご紹介します。
一つは、給紙方法。
プリンターってさ、紙はどこにセットします?
プリンターの上に立てかけるようにセットしません?
これは、中に給紙トレイがあってその中に入れるの。
だから紙にホコリが積もったりしませんよ。
これがいいのは、本体のおしりがすっきりすること。
壁にべたっとつけて設置できます。
電源プラグも横についているしね。
ちなみに。
無線ルーターを買い足さなくてもそのままプリンターを
無線で使えるのはブラザーだけだそうですよ。
EPSONも無線対応やってるみたいだけど、なんか
めんどくさそうだった。エプソン用のプリンターサーバーを
買わないといけないとかさ。
プリンターはCanonかEPSONかHP、くらいしか
知らなかったけどブラザーも侮れません。
というわけで。
ブラザーのプリンター、便利よというお話でした。
ですが、弟が「あったほうが便利」と言い出しましたので、
買うことにしました。まあいずれ買うんだしね。
コジマならポイントがかなり貯まってる(こないだPC
買ったから)ので下手すれば手出しゼロで手に入るし。
ファックスとプリンターが一体化して、しかも無線LAN接続で
ケーブルいらずという機種がブラザーから出ていますので
とりあえず見に行きました。
お値段は25000円くらい。マイミーオっていうやつ。
ネットだと最安21000円くらいなので、まあそんなもん?
でもよく見るとAOSS対応機種とか訳のわからんことが
書いてある。
ファックスが新しくなるのはいいけど、こういうのを買うと
「無線LANはつながったけどファックスが送れない」
「ファックスは大丈夫だけど子機が使えない」
とかいろいろトラブルが起きる可能性があって超面倒。
それでなくても無線LANはいろいろあるのに。
一発でつながれば万々歳だが、だめだったときは
ポート番号は?セキュリティは?WEPは?とか
試行錯誤をやんないといけないからヤなんですよ。
幸いにしてiPhoneはあっさりつながった。
NintendoDSはつながらなかった。理由はわからん。
でももうめんどくさいからあきらめた。
こういうふうにすぐ投げ出すから私はPC関係の
仕事は向いてないと思う。
探究心が途中までしかありません。
で、ファックス機能がないやつにしました。
これです。myMioのDCP-750CN。

16800円が10700円になってた。
もう1台、似たような白いやつがあって、値段はそっちが
9500円しかも2000円ポイント付きだった。
どう違うのかなと思って聞いてみたら、高い方は無線LANで
接続できるそう。
「無線LANってどんなルーターでも使えるんですか?」と
聞いたら、IEEE802.11b/g規格ならたいてい使える、とのこと。
うちのはどうだったか忘れたけど、まあ大丈夫だろうと思って
それにしようとしたら、値札のところに書いてある「対応OS」に
Vistaが入ってない!
「ちょっとこれ!Vistaだめなんですか?なんでですか?
絶対だめですか?」と聞いたところ、インターネットに
Vista用のドライバが公開されているのでそれを使えば
普通に使えるとのことでした。なーんだ。
で、早速持って帰って箱を開けてみたらね。
ちゃんとVista用もドライバが別CD-ROMで付属してた。
しかもご丁寧にインストールガイドもVista版が
別冊としてくっついてましたよ。すごいやブラザー!
しかもねえ。コンセント入れて、無線LANを検索させて
WEPキーを入力するだけで、一発で接続OK。
まさか一度で成功するなんて思わなかったので
かなりびっくりしました。なにこのスムーズさ。
なにか落とし穴があるんじゃないの。
でも、この機種は無線LANと有線LANを同時に受ける
ことはできないみたいです。なので私のでかい
デスクトップも、プリンターの隣にあるのに、無線LAN接続。
隣に座っているのにメールのやりとり、みたいな・・・
いまどきな感じですね!
あとね、地味にいいなと思った点をご紹介します。
一つは、給紙方法。
プリンターってさ、紙はどこにセットします?
プリンターの上に立てかけるようにセットしません?
これは、中に給紙トレイがあってその中に入れるの。
だから紙にホコリが積もったりしませんよ。
これがいいのは、本体のおしりがすっきりすること。
壁にべたっとつけて設置できます。
電源プラグも横についているしね。
ちなみに。
無線ルーターを買い足さなくてもそのままプリンターを
無線で使えるのはブラザーだけだそうですよ。
EPSONも無線対応やってるみたいだけど、なんか
めんどくさそうだった。エプソン用のプリンターサーバーを
買わないといけないとかさ。
プリンターはCanonかEPSONかHP、くらいしか
知らなかったけどブラザーも侮れません。
というわけで。
ブラザーのプリンター、便利よというお話でした。
2008年08月22日
プリンはいーな
昨日の女子ソフトボールはすごかったですね!
女子サッカーもすげーなと思いましたけど、まさか金メダルを
取るなんてねえ。すごいなあ。
ところで最近の女性スポーツ選手はどうしてああ男前ですか?
レスリングの伊調選手とかねえ。
下手な男性よりも闘志に満ちていて見ていてすがすがしいのですが。
今日は内勤だったんですけどね、なんかかんかで忙しかったです。
さっき気づいたのですが、私は結構、瞬間湯沸かし器でした。
逆鱗に触れられると怒りが瞬時に爆発。
でも20分くらいでおさまります。
怒鳴ったり殴ったりはしませんけどね。ものすごい皮肉を言うだけです。
感情が不安定なところがあると自己分析していましたが思った通り。
そんな中、甘いものをいただきました。

イーナのプリン。普通味は初めて食べます。
いや、店には行ったことあるんですけど、ピーナッツとチョコプリンとか
買って帰っていたので。プリン特に好きじゃないから。
一個210円と高いんですけどね、このミニサイズで。
でも食べてびっくり。
もんのすごいおいしいです。フレッシュです。
材料も訳の分からんものは入ってません。
生クリームと卵とバニラ、くらいの。
ゆるゆるなんだけど、口の中にまとわりつく感じはなくて
スッキリしてるし。
これは…さすがプリン専門店。
でも、1個じゃ物足りないという欠点があります。
……ああ、普通サイズを買えばいいのか。
ちょっと普通に「プリン」なんてありきたりの名前で呼ぶには
ふさわしくない感じがしますよ。
これは「イーナプリン」という別物だ。
だってプリンでこの値段だとちょっと躊躇するじゃん。
これはプリンであってプリンにあらず。
ケーキレベルの感覚で買ってOKですよ。
極上のカスタードをぜひ満喫してみてください。
女子サッカーもすげーなと思いましたけど、まさか金メダルを
取るなんてねえ。すごいなあ。
ところで最近の女性スポーツ選手はどうしてああ男前ですか?
レスリングの伊調選手とかねえ。
下手な男性よりも闘志に満ちていて見ていてすがすがしいのですが。
今日は内勤だったんですけどね、なんかかんかで忙しかったです。
さっき気づいたのですが、私は結構、瞬間湯沸かし器でした。
逆鱗に触れられると怒りが瞬時に爆発。
でも20分くらいでおさまります。
怒鳴ったり殴ったりはしませんけどね。ものすごい皮肉を言うだけです。
感情が不安定なところがあると自己分析していましたが思った通り。
そんな中、甘いものをいただきました。
イーナのプリン。普通味は初めて食べます。
いや、店には行ったことあるんですけど、ピーナッツとチョコプリンとか
買って帰っていたので。プリン特に好きじゃないから。
一個210円と高いんですけどね、このミニサイズで。
でも食べてびっくり。
もんのすごいおいしいです。フレッシュです。
材料も訳の分からんものは入ってません。
生クリームと卵とバニラ、くらいの。
ゆるゆるなんだけど、口の中にまとわりつく感じはなくて
スッキリしてるし。
これは…さすがプリン専門店。
でも、1個じゃ物足りないという欠点があります。
……ああ、普通サイズを買えばいいのか。
ちょっと普通に「プリン」なんてありきたりの名前で呼ぶには
ふさわしくない感じがしますよ。
これは「イーナプリン」という別物だ。
だってプリンでこの値段だとちょっと躊躇するじゃん。
これはプリンであってプリンにあらず。
ケーキレベルの感覚で買ってOKですよ。
極上のカスタードをぜひ満喫してみてください。
2008年08月21日
話題のチョコポテチ
ネットとかでよく見るポテチにチョコレートをかけた
お菓子があるじゃないですか。ロイズとかで。
今日お店で明治のやつを見つけたので、買ってみた。

甘みと塩み…。なるほど。
体温で溶けるのでカップを長時間持つな、と書いてある。
至れり尽くせりですね。ビバPL法。
で、食べてみました。
塩みはあんまり感じない。
どっちかというとチョコレートが油っぽいのが
気になる。外国のチョコみたいだ。うーん。
多分冷やした方がおいしいと思うな。
と言いつつ、さっきからぽりぽり食べているので
別にまずくはないと思うけれども、ちっちゃいクランキーみたいなノリ。
中がエアだろうがクッキーだろうがポテチだろうがあんまり…的な
軽く残念な結果になっております。
超ウマイ!この組み合わせ考えた人天才!的な感動を期待していたのに。
ところで、あの歯を切開して取ったところですけどね、
昨日抜糸をしました。
結構ぐりぐりとワイルドに取られたので恐かったです。
抜糸してもまだ穴はあいているそうで、汚れがたまるから
またときどき消毒に行かないといけない。
鎮痛剤が切れている朝とかはもうズキンズキンと
頭痛のような顎の痛みが続いて、薬を飲むまでが苦痛。
しかも、2本目(これで親知らずは最後)の切開の予約もさせられた。
とにかく終わらせなければ。課題をやらずにためておくのは
性に合わないのよ。
お菓子があるじゃないですか。ロイズとかで。
今日お店で明治のやつを見つけたので、買ってみた。
甘みと塩み…。なるほど。
体温で溶けるのでカップを長時間持つな、と書いてある。
至れり尽くせりですね。ビバPL法。
で、食べてみました。
塩みはあんまり感じない。
どっちかというとチョコレートが油っぽいのが
気になる。外国のチョコみたいだ。うーん。
多分冷やした方がおいしいと思うな。
と言いつつ、さっきからぽりぽり食べているので
別にまずくはないと思うけれども、ちっちゃいクランキーみたいなノリ。
中がエアだろうがクッキーだろうがポテチだろうがあんまり…的な
軽く残念な結果になっております。
超ウマイ!この組み合わせ考えた人天才!的な感動を期待していたのに。
ところで、あの歯を切開して取ったところですけどね、
昨日抜糸をしました。
結構ぐりぐりとワイルドに取られたので恐かったです。
抜糸してもまだ穴はあいているそうで、汚れがたまるから
またときどき消毒に行かないといけない。
鎮痛剤が切れている朝とかはもうズキンズキンと
頭痛のような顎の痛みが続いて、薬を飲むまでが苦痛。
しかも、2本目(これで親知らずは最後)の切開の予約もさせられた。
とにかく終わらせなければ。課題をやらずにためておくのは
性に合わないのよ。
2008年08月20日
美パッチワーク
今日は9月3金発行号のMONOの取材ということで、
宮崎駅前の旧アーケード内にある「布・布・布(フフフ)」さんに
行きました。エコグッズの取材。

こんなお店があるなんて知らなかったなあと思っていたら
4ヶ月前にオープンしたそうな。あらー。
メインとしてはパッチワークの材料の布とか、バッグの持ち手とか
ビーズとか、ハンドメードの材料を売ってるんですけど、
着物の古布がめちゃめちゃ多いのが特徴かな。

着物をといて、きれいに洗って、使いやすい大きさにカットして
売ってあるから和柄バッグとか小物とか作るときに便利。
やっぱり昔の布はいいですね。ものがいいからか、柄に
迫力があるからか、布のままで美しいから。
あと、唐突ですがここには布ナプキンがおいてあります。
宮崎ではあんまり買えるとこないから貴重ですヨネ!
スクエアタイプ(ハンカチみたいな)で、5枚セットで1260円。
ホック付き(ライナーにも使用可)は2枚で1260円。
リーズナブルなのもお財布に優しい。
すっごく肌触りのやわらかーいリネンなので、きっと
使っていて気持ちいいはず。
私も買っちゃいましたよ。つい。
だって布って買いたくなるじゃないか。
あとね。いろいろかわいいのがあったのですが、
後は紙面でのお楽しみということで。
私個人としてはセカンドエコバッグが欲しかった・・・。
和柄で超かわいい。しかもかさばらない。

あとですね。ここのお店の人のパッチワーク、すごいです。
単に直線で裁った布を縫い付けてるんじゃないですよ。
なんか古代の文様みたいなのが表生地から浮き出てるの。
下の布が見えるように上の布を切りとってるんですね。
私は正直パッチワークの作品を見たとき「うっわーすげえ
手が混んでんなー」と思ったことはあっても、「美しい」と
思ったことはなかった。
これは、きれい。なんかわくわくします。
なんだろうなあ。
ゲームのRPGとかで洞窟に行ったら行き着いたところの壁に
不思議な文様がうわーって光って浮かび上がってくる、みたいな
そんな感じで(どんなシチュエーションだ)。
映画みたい!ハムナプトラみたい!
というわけで、非常に楽しいおすすめのお店です。
宮崎駅前の旧アーケード内にある「布・布・布(フフフ)」さんに
行きました。エコグッズの取材。

こんなお店があるなんて知らなかったなあと思っていたら
4ヶ月前にオープンしたそうな。あらー。
メインとしてはパッチワークの材料の布とか、バッグの持ち手とか
ビーズとか、ハンドメードの材料を売ってるんですけど、
着物の古布がめちゃめちゃ多いのが特徴かな。

着物をといて、きれいに洗って、使いやすい大きさにカットして
売ってあるから和柄バッグとか小物とか作るときに便利。
やっぱり昔の布はいいですね。ものがいいからか、柄に
迫力があるからか、布のままで美しいから。
あと、唐突ですがここには布ナプキンがおいてあります。
宮崎ではあんまり買えるとこないから貴重ですヨネ!
スクエアタイプ(ハンカチみたいな)で、5枚セットで1260円。
ホック付き(ライナーにも使用可)は2枚で1260円。
リーズナブルなのもお財布に優しい。
すっごく肌触りのやわらかーいリネンなので、きっと
使っていて気持ちいいはず。
私も買っちゃいましたよ。つい。
だって布って買いたくなるじゃないか。
あとね。いろいろかわいいのがあったのですが、
後は紙面でのお楽しみということで。
私個人としてはセカンドエコバッグが欲しかった・・・。
和柄で超かわいい。しかもかさばらない。

あとですね。ここのお店の人のパッチワーク、すごいです。
単に直線で裁った布を縫い付けてるんじゃないですよ。
なんか古代の文様みたいなのが表生地から浮き出てるの。
下の布が見えるように上の布を切りとってるんですね。
私は正直パッチワークの作品を見たとき「うっわーすげえ
手が混んでんなー」と思ったことはあっても、「美しい」と
思ったことはなかった。
これは、きれい。なんかわくわくします。
なんだろうなあ。
ゲームのRPGとかで洞窟に行ったら行き着いたところの壁に
不思議な文様がうわーって光って浮かび上がってくる、みたいな
そんな感じで(どんなシチュエーションだ)。
映画みたい!ハムナプトラみたい!
というわけで、非常に楽しいおすすめのお店です。
2008年08月19日
シャリが違う
今日、日頃の行いがいいワタクシは、お昼にお寿司が
わたりました。ゴチになります。
実は後ろ暗いお金でごちになりました。不労所得です。

お寿司で好きなのは、エビ、イカ、タコ、貝などです。
お魚は赤身より白身派です。ピンク身(サーモン)も好き。
でもカイワレ大根もかなり好きです。これ考えた人、天才ね。
お寿司を食べて気づきましたが、口にいっぱい物をほおばると、
大変なことになる。傷口に当たる!米粒が。
でももう別に痛くはないんですけど、ドキっとするだけ。
お寿司屋さんの寿司は久しぶりに食べました。
お寿司はスーパーや回ってるやつが主なんですけどね、
最近のスーパーのすしはレベル高いのであなどれません。
どうして寿司屋さんのはちょっと違うのかな。ご飯が違う。
いつかお寿司屋さんのカウンターで日本酒でいっぱい、なんて
やってみたいものだ。…家計簿を見たら到底無理だ。
今日は暇なはずだったのですが、なんやかやで忙しいです。
まだ終わりません。ちえー。
わたりました。ゴチになります。
実は後ろ暗いお金でごちになりました。不労所得です。
お寿司で好きなのは、エビ、イカ、タコ、貝などです。
お魚は赤身より白身派です。ピンク身(サーモン)も好き。
でもカイワレ大根もかなり好きです。これ考えた人、天才ね。
お寿司を食べて気づきましたが、口にいっぱい物をほおばると、
大変なことになる。傷口に当たる!米粒が。
でももう別に痛くはないんですけど、ドキっとするだけ。
お寿司屋さんの寿司は久しぶりに食べました。
お寿司はスーパーや回ってるやつが主なんですけどね、
最近のスーパーのすしはレベル高いのであなどれません。
どうして寿司屋さんのはちょっと違うのかな。ご飯が違う。
いつかお寿司屋さんのカウンターで日本酒でいっぱい、なんて
やってみたいものだ。…家計簿を見たら到底無理だ。
今日は暇なはずだったのですが、なんやかやで忙しいです。
まだ終わりません。ちえー。
2008年08月18日
日本語は難しい
はたして私はいったい何人に親知らずを抜いたと
言いふらしたのだろう。
いろんな人に「もう歯は大丈夫?」と言われるのですが。
んー。大丈夫じゃないです!
まだしゃべりにくいです!
あと鎮痛剤も必須です。
ところでお盆休みの間に、家で原稿を書いていたんですけどね、
ふと気づいた。うちのVista、漢字変換がバカ過ぎる。
いつまでたっても「西都」を「サイト」と変換するし、
とんでもない変換候補をトップ3に挙げるし。
おっかしいなあーと思って、「漢字変換 バカ過ぎる」で
ググってみたら、出て来た。
どうやらVistaにOfficeを入れたとき、日本語入力システムが
「MS-IME office 2007」にされるようです。勝手にデフォルトに。
んでね、どうもこれが学習能力が非常に低い。
下手すりゃゼロなのかも。確認してないから分からん。
で、あの賢い文字入力システムとして名高いATOKってどうかなと
思ったら、有料。あらー。じゃあだめだ。私はエコだから。
(しぶちん機能は持続可能な家計にするために必要なの)
で、普通の「MS-IME」にしてみた。
やり方はちょっとめんどくさかった。っていうか分からん!
なんでこんな訳の分からんところに設定画面があるのか。
分かりにくいにもほどがあるよ。MSの黒い思惑を感じる。
これで解決ねーと思いまして、いろいろ打ってみたら確かに
文字入力の学習機能はよい。
だけど。
ネットをインターネットエクスプローラで見てるときに、
単語登録をしようと思ったら、なんか権限がどうとか言われて
できない。
は?
なんだこれ。
調べてみたら、どうもIE7のセキュリティ関係の機能で、
「MS-IME」の機能制限が行われているっぽい。
…なんでMS同士のソフトで制限があるわけ?
とにかくOfficeで世界を囲み込みたいというMSの闇の思惑を
感じる。
まさかネットを見るたびに日本語入力システムを切り替えるなんて
面倒な事はできないし。というか非現実的でしょ。
どうなってんだこれは。
と、ここまで書いてふと気づいたけれど、IEじゃなくて、
メモ帳とかワードとかそういうアプリを起動しているときに
単語を登録しておけば、別段問題ないのかな。
……そっか。そうかも。
帰ったらやってみよう。
ちなみに。
日本語で思い出したけど、iPhoneの文字入力はまだまだ
発展途上だと言えます。
単文節しか、文字変換できない。
例えばね、
「わたしは」って打てば変換候補が出てくるけど、
「わたしはきょう」って打つと、「ワタシハキョウ」という
変換候補が出てくる。
つまり、連文節と単文節を区別できないのね。
不便。あと、文字入力中に動きが頻繁にモッサリするのも
不便。結構。
英語入力は便利らしいけどね。英語は使わないからな。
日本の携帯がガラパゴス化してるっていうけどさ、
それって日本の消費者が気難しいだけじゃなくて
言葉変換の問題もあるんじゃないのかな。
言いふらしたのだろう。
いろんな人に「もう歯は大丈夫?」と言われるのですが。
んー。大丈夫じゃないです!
まだしゃべりにくいです!
あと鎮痛剤も必須です。
ところでお盆休みの間に、家で原稿を書いていたんですけどね、
ふと気づいた。うちのVista、漢字変換がバカ過ぎる。
いつまでたっても「西都」を「サイト」と変換するし、
とんでもない変換候補をトップ3に挙げるし。
おっかしいなあーと思って、「漢字変換 バカ過ぎる」で
ググってみたら、出て来た。
どうやらVistaにOfficeを入れたとき、日本語入力システムが
「MS-IME office 2007」にされるようです。勝手にデフォルトに。
んでね、どうもこれが学習能力が非常に低い。
下手すりゃゼロなのかも。確認してないから分からん。
で、あの賢い文字入力システムとして名高いATOKってどうかなと
思ったら、有料。あらー。じゃあだめだ。私はエコだから。
(しぶちん機能は持続可能な家計にするために必要なの)
で、普通の「MS-IME」にしてみた。
やり方はちょっとめんどくさかった。っていうか分からん!
なんでこんな訳の分からんところに設定画面があるのか。
分かりにくいにもほどがあるよ。MSの黒い思惑を感じる。
これで解決ねーと思いまして、いろいろ打ってみたら確かに
文字入力の学習機能はよい。
だけど。
ネットをインターネットエクスプローラで見てるときに、
単語登録をしようと思ったら、なんか権限がどうとか言われて
できない。
は?
なんだこれ。
調べてみたら、どうもIE7のセキュリティ関係の機能で、
「MS-IME」の機能制限が行われているっぽい。
…なんでMS同士のソフトで制限があるわけ?
とにかくOfficeで世界を囲み込みたいというMSの闇の思惑を
感じる。
まさかネットを見るたびに日本語入力システムを切り替えるなんて
面倒な事はできないし。というか非現実的でしょ。
どうなってんだこれは。
と、ここまで書いてふと気づいたけれど、IEじゃなくて、
メモ帳とかワードとかそういうアプリを起動しているときに
単語を登録しておけば、別段問題ないのかな。
……そっか。そうかも。
帰ったらやってみよう。
ちなみに。
日本語で思い出したけど、iPhoneの文字入力はまだまだ
発展途上だと言えます。
単文節しか、文字変換できない。
例えばね、
「わたしは」って打てば変換候補が出てくるけど、
「わたしはきょう」って打つと、「ワタシハキョウ」という
変換候補が出てくる。
つまり、連文節と単文節を区別できないのね。
不便。あと、文字入力中に動きが頻繁にモッサリするのも
不便。結構。
英語入力は便利らしいけどね。英語は使わないからな。
日本の携帯がガラパゴス化してるっていうけどさ、
それって日本の消費者が気難しいだけじゃなくて
言葉変換の問題もあるんじゃないのかな。
2008年08月17日
涼しげ菓子
5日間の盆休みも今日で最終日。
ああー短い。というか痛みと戦っただけの5日間。
てか、口の中を数センチ切っただけでも大騒ぎなのに
おなか切って手術とか、すごいことになりそうだよね。
やっと口の中を平常心で見れるようになった・・・。
糸が見えるのが怖いんですけど。
闘病生活とはよく言ったものだ。
痛みと恐怖との戦いなんだな。
死んだほうがマシだと思うときもあるんじゃなかろうか。
私は口を取り外したいと思ったが。
(また取り付け可能なら、だけど)
ようやく普通にものが食べられるようになっているので
おやつなんかも食べたりして。

水野屋の水ようかん。
中はこんなの。

あと、笹に包まれたお団子。

和の冷たいお菓子もいいよねー。
ああー短い。というか痛みと戦っただけの5日間。
てか、口の中を数センチ切っただけでも大騒ぎなのに
おなか切って手術とか、すごいことになりそうだよね。
やっと口の中を平常心で見れるようになった・・・。
糸が見えるのが怖いんですけど。
闘病生活とはよく言ったものだ。
痛みと恐怖との戦いなんだな。
死んだほうがマシだと思うときもあるんじゃなかろうか。
私は口を取り外したいと思ったが。
(また取り付け可能なら、だけど)
ようやく普通にものが食べられるようになっているので
おやつなんかも食べたりして。

水野屋の水ようかん。
中はこんなの。

あと、笹に包まれたお団子。

和の冷たいお菓子もいいよねー。
2008年08月16日
夏の終わり
※当記事にはグロテスクな表現が含まれております。
節ばった生き物が苦手な方はお気をつけください。
暑さ寒さも彼岸までとは、昔の人もうまいことを
言ったものでございますね。
ちょっと前まではレーザー光線のような白い日差しが、
まっすぐ突き刺さっていたような感じだったのに、
もう今の日差しは少し黄色みがかっていて、
むせ返るような熱気も、和らいできてる。
そろそろ夏も終わるのですね!
やったー!
それにしても今年のセミの多さはいったいどうした
ことでしょうか。
庭には直径2センチほどの穴がポコポコ開いていて、
セミの抜け殻もあちらこちらに。
ちょっと集めただけでもこんなですよ。

※クリックで拡大
こんなにあるのに特に使い道がないのが残念。
食べられそうもないしなあ。
漢方薬の材料とかどうだろう。
学生のころは夏の終わりは超がっかりという感じだった
ですけどね。なっつーやすみはーやっぱりーみじかいー♪
別に夏休みがあるわけでもない大人になった今は、
この灼熱地獄からとにかく開放されるという喜びでいっぱいです。
大人になったら、いいこともある。
朝の目覚めは、夏のほうがいいけども。
節ばった生き物が苦手な方はお気をつけください。
暑さ寒さも彼岸までとは、昔の人もうまいことを
言ったものでございますね。
ちょっと前まではレーザー光線のような白い日差しが、
まっすぐ突き刺さっていたような感じだったのに、
もう今の日差しは少し黄色みがかっていて、
むせ返るような熱気も、和らいできてる。
そろそろ夏も終わるのですね!
やったー!
それにしても今年のセミの多さはいったいどうした
ことでしょうか。
庭には直径2センチほどの穴がポコポコ開いていて、
セミの抜け殻もあちらこちらに。
ちょっと集めただけでもこんなですよ。

※クリックで拡大
こんなにあるのに特に使い道がないのが残念。
食べられそうもないしなあ。
漢方薬の材料とかどうだろう。
学生のころは夏の終わりは超がっかりという感じだった
ですけどね。なっつーやすみはーやっぱりーみじかいー♪
別に夏休みがあるわけでもない大人になった今は、
この灼熱地獄からとにかく開放されるという喜びでいっぱいです。
大人になったら、いいこともある。
朝の目覚めは、夏のほうがいいけども。
2008年08月15日
親知らずからエコ
こないだエコな本を読んでいて、
「私は缶コーヒーは飲まない。おいしくないから。いつもは水筒を
持ち歩くし、どうしても飲みたくなったら喫茶店で飲む」という
ことが書いてあったんですよ。
ほほう。
なんだかセレブレティな雰囲気。
歯がはれて、食欲がすっかり減退してしまった私は
もうよっぽどおいしい、ってものじゃないと食べたくないという
気分になってるんですよ。だって食べるのしんどいの。
で、こないだ歯を抜いた次の日に消毒をしてもらった後、
ボンベルタ橘でのど乾いたねーと缶ジュースを飲もうかと
思ったときにね、なんか飲みたくないなって思って。
だってねえ。ジュースねえ、水分と砂糖と香料の味がする。
せめて栄養を取ろうと無理やり食べているヴィダーインゼリーと
おんなじだよ。味の構成が。
で、ふと思い出しました。地下にあるフレッシュジュース屋さん。
高いなあと思っていつも素通りだったんだけど、
この機会に行ってみました。
パパイヤマンゴーミルクが250円だったのでそれに。

(なぜ飲んでから写真を撮るのか)
注文したらその場で氷とかマンゴー(もちろんフレッシュ)を
がーっとミキサーでまわして作ってくれるの。
・・・んまい。
なんか、すごい贅沢な気分になるというか。
心が解きほぐされるというか。
(痛くてよっぽど心がささくれていたのだな)
甘露甘露。五臓六腑にしみわたりますね。
(コメントがいちいち酒飲み)
この瞬間、あのエコな人のせりふがストンと
腑に落ちたのですよ。
六腑にね!
そっか、やっぱり本当に体が栄養を欲してるときは
まがいものじゃあダメなんだ。
食べ物が、体を作る。
きっと心も作るだろうな。
心も体の一部だから。
魂は違うかもしれないけど。
石油から生成したものじゃなくて、土から育ったものを
食べるということは、幸せなことなんだなと
薄ぼんやりと思ったしだいです。
痛みを乗り越えることで人は大きくなるのです。
そう!親知らず抜いたからね!
高齢の人が嚥下障害とかで、ものが食べられなくなって、
だんだん弱っていくっていうのを聞いたことがある。
なんで?流動食とか点滴とかあるのに、って思ったけど
人間は、ただ栄養を補給すればいいってモノじゃあ
ないんだねえ。
生きてる、っていうのと死んでない、っていうのは
違うんだろうな。
「私は缶コーヒーは飲まない。おいしくないから。いつもは水筒を
持ち歩くし、どうしても飲みたくなったら喫茶店で飲む」という
ことが書いてあったんですよ。
ほほう。
なんだかセレブレティな雰囲気。
歯がはれて、食欲がすっかり減退してしまった私は
もうよっぽどおいしい、ってものじゃないと食べたくないという
気分になってるんですよ。だって食べるのしんどいの。
で、こないだ歯を抜いた次の日に消毒をしてもらった後、
ボンベルタ橘でのど乾いたねーと缶ジュースを飲もうかと
思ったときにね、なんか飲みたくないなって思って。
だってねえ。ジュースねえ、水分と砂糖と香料の味がする。
せめて栄養を取ろうと無理やり食べているヴィダーインゼリーと
おんなじだよ。味の構成が。
で、ふと思い出しました。地下にあるフレッシュジュース屋さん。
高いなあと思っていつも素通りだったんだけど、
この機会に行ってみました。
パパイヤマンゴーミルクが250円だったのでそれに。

(なぜ飲んでから写真を撮るのか)
注文したらその場で氷とかマンゴー(もちろんフレッシュ)を
がーっとミキサーでまわして作ってくれるの。
・・・んまい。
なんか、すごい贅沢な気分になるというか。
心が解きほぐされるというか。
(痛くてよっぽど心がささくれていたのだな)
甘露甘露。五臓六腑にしみわたりますね。
(コメントがいちいち酒飲み)
この瞬間、あのエコな人のせりふがストンと
腑に落ちたのですよ。
六腑にね!
そっか、やっぱり本当に体が栄養を欲してるときは
まがいものじゃあダメなんだ。
食べ物が、体を作る。
きっと心も作るだろうな。
心も体の一部だから。
魂は違うかもしれないけど。
石油から生成したものじゃなくて、土から育ったものを
食べるということは、幸せなことなんだなと
薄ぼんやりと思ったしだいです。
痛みを乗り越えることで人は大きくなるのです。
そう!親知らず抜いたからね!
高齢の人が嚥下障害とかで、ものが食べられなくなって、
だんだん弱っていくっていうのを聞いたことがある。
なんで?流動食とか点滴とかあるのに、って思ったけど
人間は、ただ栄養を補給すればいいってモノじゃあ
ないんだねえ。
生きてる、っていうのと死んでない、っていうのは
違うんだろうな。
2008年08月14日
がっつりランチ
こないだの日曜日、がっつりしたものが食べたくなって
宮崎市・イオンモール近くの「森の詩季」へ行きました。
ここはとにかく量が多いでしょ?
元気があるときじゃないと、食べきれないよねぇ。
スープパスタを頼んだんですけどね。

洗面器でパスタを出すのはどうだろう(違)。
上に海苔とか乗ってるし。
でもねえーうまいんだよねえ。
このジャンル不問な料理はなんだろう。
もうセンスとしか言いようがない。
今回初めて発見したけれど、
食べ始めたら一気にいけば、なんとか食べきれた!
途中でおしゃべりとかするとだめだ。
デザートもいろいろあるのに、とてもじゃないが
追加注文は不可。てかお店サイドとしてそれはどうなのか。
希望としてはハーフサイズを作ってほしいな。
そしたらデザートも食べられるし。
まえ、県庁近くの方の詩季で餅セットを頼んだらね、
きなこ餅2個に、ところてん、ゼリー・・・?、おしんこ、
お茶、とかなんかもうそれはおやつのレベルじゃない
ボリュームのセットが出てきて。
いや、おいしかったんですけれどもね。
まあ、なんていうか。
私はこのお店、結構好きなわけです。
ホットサンドイッチもおいしいし。
でも店を出るときにはかなり苦しい状況になっているので
おいしかったというよりは「おなかいっぱい!」という
感想しか残らないのが残念というかなんというか。
かなりおいしいのにねえ。ここでしか食べられない味だし。
宮崎市・イオンモール近くの「森の詩季」へ行きました。
ここはとにかく量が多いでしょ?
元気があるときじゃないと、食べきれないよねぇ。
スープパスタを頼んだんですけどね。

洗面器でパスタを出すのはどうだろう(違)。
上に海苔とか乗ってるし。
でもねえーうまいんだよねえ。
このジャンル不問な料理はなんだろう。
もうセンスとしか言いようがない。
今回初めて発見したけれど、
食べ始めたら一気にいけば、なんとか食べきれた!
途中でおしゃべりとかするとだめだ。
デザートもいろいろあるのに、とてもじゃないが
追加注文は不可。てかお店サイドとしてそれはどうなのか。
希望としてはハーフサイズを作ってほしいな。
そしたらデザートも食べられるし。
まえ、県庁近くの方の詩季で餅セットを頼んだらね、
きなこ餅2個に、ところてん、ゼリー・・・?、おしんこ、
お茶、とかなんかもうそれはおやつのレベルじゃない
ボリュームのセットが出てきて。
いや、おいしかったんですけれどもね。
まあ、なんていうか。
私はこのお店、結構好きなわけです。
ホットサンドイッチもおいしいし。
でも店を出るときにはかなり苦しい状況になっているので
おいしかったというよりは「おなかいっぱい!」という
感想しか残らないのが残念というかなんというか。
かなりおいしいのにねえ。ここでしか食べられない味だし。
2008年08月13日
腫れました
昨日は本当に寝てばかりいて、頭がもうろうと
しておりました。痛いとか痛くないとかそういう
レベルじゃなく。
でもキーンという鋭い痛みじゃないので、
痛いですか?と問われたら「痛いっていうか…不快」
というかんじ。もう最高レベルに不愉快です。
歯を抜くと腫れるよ~、口が開かないよ~って
さんざん言われてはいたんですけどね。
もっと正確に言ってよ!
「腫れてのどが痛いよ。ジンジンするよ。頭蓋骨まで」
って!ただ腫れるだけじゃないやんか!
むしろ顔が腫れていることは忘れてるよ痛くて。
今日、分院に消毒に行ったら「昨日痛かったでしょう?
親知らず抜くのは大変だよね」といわれて
・・・優しさが身にしみた。
薬はちゃんと飲んだか聞かれたので、
これとこれを1コずつちゃんと飲んだと答えたら、
鎮痛剤は一度に2個飲んで良いやつだそうで、
痛い時は2個飲むといいといわれました。
なんと。
さっそく昼ごはんのあとに2個飲んだら、快・適♡
いいこと聞いちゃった。
痛くないことをいいことに、いろいろ食べてみた。
わかったことは、噛むものはやっぱりちょっと痛いことと、
大きいものは口に入らないこと。
春雨の酢の物は丸呑みするにはつらかったです。
昨日爆睡したせいか、ちょっと元気になりました。
仕事で嫌なことが今週はたくさんあったので
疲れてるわ凹んでるわでふてくされていたのですが
ちょっと気が晴れたよ。
あと、歯の話ばっかりのブログを読んでくれて
さらにコメントまでくれる皆さん、ありがとうございます。
ご心配をおかけしましたが、そろそろ復活できそうです。
おいしいネタも実はいくつかストックがありますので
またぼちぼち出していこうと思ってます。
しておりました。痛いとか痛くないとかそういう
レベルじゃなく。
でもキーンという鋭い痛みじゃないので、
痛いですか?と問われたら「痛いっていうか…不快」
というかんじ。もう最高レベルに不愉快です。
歯を抜くと腫れるよ~、口が開かないよ~って
さんざん言われてはいたんですけどね。
もっと正確に言ってよ!
「腫れてのどが痛いよ。ジンジンするよ。頭蓋骨まで」
って!ただ腫れるだけじゃないやんか!
むしろ顔が腫れていることは忘れてるよ痛くて。
今日、分院に消毒に行ったら「昨日痛かったでしょう?
親知らず抜くのは大変だよね」といわれて
・・・優しさが身にしみた。
薬はちゃんと飲んだか聞かれたので、
これとこれを1コずつちゃんと飲んだと答えたら、
鎮痛剤は一度に2個飲んで良いやつだそうで、
痛い時は2個飲むといいといわれました。
なんと。
さっそく昼ごはんのあとに2個飲んだら、快・適♡
いいこと聞いちゃった。
痛くないことをいいことに、いろいろ食べてみた。
わかったことは、噛むものはやっぱりちょっと痛いことと、
大きいものは口に入らないこと。
春雨の酢の物は丸呑みするにはつらかったです。
昨日爆睡したせいか、ちょっと元気になりました。
仕事で嫌なことが今週はたくさんあったので
疲れてるわ凹んでるわでふてくされていたのですが
ちょっと気が晴れたよ。
あと、歯の話ばっかりのブログを読んでくれて
さらにコメントまでくれる皆さん、ありがとうございます。
ご心配をおかけしましたが、そろそろ復活できそうです。
おいしいネタも実はいくつかストックがありますので
またぼちぼち出していこうと思ってます。