2008年08月23日
プリンターもワイヤレス
年賀状の時期まで買わなくていーやと思っていたプリンター
ですが、弟が「あったほうが便利」と言い出しましたので、
買うことにしました。まあいずれ買うんだしね。
コジマならポイントがかなり貯まってる(こないだPC
買ったから)ので下手すれば手出しゼロで手に入るし。
ファックスとプリンターが一体化して、しかも無線LAN接続で
ケーブルいらずという機種がブラザーから出ていますので
とりあえず見に行きました。
お値段は25000円くらい。マイミーオっていうやつ。
ネットだと最安21000円くらいなので、まあそんなもん?
でもよく見るとAOSS対応機種とか訳のわからんことが
書いてある。
ファックスが新しくなるのはいいけど、こういうのを買うと
「無線LANはつながったけどファックスが送れない」
「ファックスは大丈夫だけど子機が使えない」
とかいろいろトラブルが起きる可能性があって超面倒。
それでなくても無線LANはいろいろあるのに。
一発でつながれば万々歳だが、だめだったときは
ポート番号は?セキュリティは?WEPは?とか
試行錯誤をやんないといけないからヤなんですよ。
幸いにしてiPhoneはあっさりつながった。
NintendoDSはつながらなかった。理由はわからん。
でももうめんどくさいからあきらめた。
こういうふうにすぐ投げ出すから私はPC関係の
仕事は向いてないと思う。
探究心が途中までしかありません。
で、ファックス機能がないやつにしました。
これです。myMioのDCP-750CN。

16800円が10700円になってた。
もう1台、似たような白いやつがあって、値段はそっちが
9500円しかも2000円ポイント付きだった。
どう違うのかなと思って聞いてみたら、高い方は無線LANで
接続できるそう。
「無線LANってどんなルーターでも使えるんですか?」と
聞いたら、IEEE802.11b/g規格ならたいてい使える、とのこと。
うちのはどうだったか忘れたけど、まあ大丈夫だろうと思って
それにしようとしたら、値札のところに書いてある「対応OS」に
Vistaが入ってない!
「ちょっとこれ!Vistaだめなんですか?なんでですか?
絶対だめですか?」と聞いたところ、インターネットに
Vista用のドライバが公開されているのでそれを使えば
普通に使えるとのことでした。なーんだ。
で、早速持って帰って箱を開けてみたらね。
ちゃんとVista用もドライバが別CD-ROMで付属してた。
しかもご丁寧にインストールガイドもVista版が
別冊としてくっついてましたよ。すごいやブラザー!
しかもねえ。コンセント入れて、無線LANを検索させて
WEPキーを入力するだけで、一発で接続OK。
まさか一度で成功するなんて思わなかったので
かなりびっくりしました。なにこのスムーズさ。
なにか落とし穴があるんじゃないの。
でも、この機種は無線LANと有線LANを同時に受ける
ことはできないみたいです。なので私のでかい
デスクトップも、プリンターの隣にあるのに、無線LAN接続。
隣に座っているのにメールのやりとり、みたいな・・・
いまどきな感じですね!
あとね、地味にいいなと思った点をご紹介します。
一つは、給紙方法。
プリンターってさ、紙はどこにセットします?
プリンターの上に立てかけるようにセットしません?
これは、中に給紙トレイがあってその中に入れるの。
だから紙にホコリが積もったりしませんよ。
これがいいのは、本体のおしりがすっきりすること。
壁にべたっとつけて設置できます。
電源プラグも横についているしね。
ちなみに。
無線ルーターを買い足さなくてもそのままプリンターを
無線で使えるのはブラザーだけだそうですよ。
EPSONも無線対応やってるみたいだけど、なんか
めんどくさそうだった。エプソン用のプリンターサーバーを
買わないといけないとかさ。
プリンターはCanonかEPSONかHP、くらいしか
知らなかったけどブラザーも侮れません。
というわけで。
ブラザーのプリンター、便利よというお話でした。
ですが、弟が「あったほうが便利」と言い出しましたので、
買うことにしました。まあいずれ買うんだしね。
コジマならポイントがかなり貯まってる(こないだPC
買ったから)ので下手すれば手出しゼロで手に入るし。
ファックスとプリンターが一体化して、しかも無線LAN接続で
ケーブルいらずという機種がブラザーから出ていますので
とりあえず見に行きました。
お値段は25000円くらい。マイミーオっていうやつ。
ネットだと最安21000円くらいなので、まあそんなもん?
でもよく見るとAOSS対応機種とか訳のわからんことが
書いてある。
ファックスが新しくなるのはいいけど、こういうのを買うと
「無線LANはつながったけどファックスが送れない」
「ファックスは大丈夫だけど子機が使えない」
とかいろいろトラブルが起きる可能性があって超面倒。
それでなくても無線LANはいろいろあるのに。
一発でつながれば万々歳だが、だめだったときは
ポート番号は?セキュリティは?WEPは?とか
試行錯誤をやんないといけないからヤなんですよ。
幸いにしてiPhoneはあっさりつながった。
NintendoDSはつながらなかった。理由はわからん。
でももうめんどくさいからあきらめた。
こういうふうにすぐ投げ出すから私はPC関係の
仕事は向いてないと思う。
探究心が途中までしかありません。
で、ファックス機能がないやつにしました。
これです。myMioのDCP-750CN。

16800円が10700円になってた。
もう1台、似たような白いやつがあって、値段はそっちが
9500円しかも2000円ポイント付きだった。
どう違うのかなと思って聞いてみたら、高い方は無線LANで
接続できるそう。
「無線LANってどんなルーターでも使えるんですか?」と
聞いたら、IEEE802.11b/g規格ならたいてい使える、とのこと。
うちのはどうだったか忘れたけど、まあ大丈夫だろうと思って
それにしようとしたら、値札のところに書いてある「対応OS」に
Vistaが入ってない!
「ちょっとこれ!Vistaだめなんですか?なんでですか?
絶対だめですか?」と聞いたところ、インターネットに
Vista用のドライバが公開されているのでそれを使えば
普通に使えるとのことでした。なーんだ。
で、早速持って帰って箱を開けてみたらね。
ちゃんとVista用もドライバが別CD-ROMで付属してた。
しかもご丁寧にインストールガイドもVista版が
別冊としてくっついてましたよ。すごいやブラザー!
しかもねえ。コンセント入れて、無線LANを検索させて
WEPキーを入力するだけで、一発で接続OK。
まさか一度で成功するなんて思わなかったので
かなりびっくりしました。なにこのスムーズさ。
なにか落とし穴があるんじゃないの。
でも、この機種は無線LANと有線LANを同時に受ける
ことはできないみたいです。なので私のでかい
デスクトップも、プリンターの隣にあるのに、無線LAN接続。
隣に座っているのにメールのやりとり、みたいな・・・
いまどきな感じですね!
あとね、地味にいいなと思った点をご紹介します。
一つは、給紙方法。
プリンターってさ、紙はどこにセットします?
プリンターの上に立てかけるようにセットしません?
これは、中に給紙トレイがあってその中に入れるの。
だから紙にホコリが積もったりしませんよ。
これがいいのは、本体のおしりがすっきりすること。
壁にべたっとつけて設置できます。
電源プラグも横についているしね。
ちなみに。
無線ルーターを買い足さなくてもそのままプリンターを
無線で使えるのはブラザーだけだそうですよ。
EPSONも無線対応やってるみたいだけど、なんか
めんどくさそうだった。エプソン用のプリンターサーバーを
買わないといけないとかさ。
プリンターはCanonかEPSONかHP、くらいしか
知らなかったけどブラザーも侮れません。
というわけで。
ブラザーのプリンター、便利よというお話でした。