2008年08月18日
日本語は難しい
はたして私はいったい何人に親知らずを抜いたと
言いふらしたのだろう。
いろんな人に「もう歯は大丈夫?」と言われるのですが。
んー。大丈夫じゃないです!
まだしゃべりにくいです!
あと鎮痛剤も必須です。
ところでお盆休みの間に、家で原稿を書いていたんですけどね、
ふと気づいた。うちのVista、漢字変換がバカ過ぎる。
いつまでたっても「西都」を「サイト」と変換するし、
とんでもない変換候補をトップ3に挙げるし。
おっかしいなあーと思って、「漢字変換 バカ過ぎる」で
ググってみたら、出て来た。
どうやらVistaにOfficeを入れたとき、日本語入力システムが
「MS-IME office 2007」にされるようです。勝手にデフォルトに。
んでね、どうもこれが学習能力が非常に低い。
下手すりゃゼロなのかも。確認してないから分からん。
で、あの賢い文字入力システムとして名高いATOKってどうかなと
思ったら、有料。あらー。じゃあだめだ。私はエコだから。
(しぶちん機能は持続可能な家計にするために必要なの)
で、普通の「MS-IME」にしてみた。
やり方はちょっとめんどくさかった。っていうか分からん!
なんでこんな訳の分からんところに設定画面があるのか。
分かりにくいにもほどがあるよ。MSの黒い思惑を感じる。
これで解決ねーと思いまして、いろいろ打ってみたら確かに
文字入力の学習機能はよい。
だけど。
ネットをインターネットエクスプローラで見てるときに、
単語登録をしようと思ったら、なんか権限がどうとか言われて
できない。
は?
なんだこれ。
調べてみたら、どうもIE7のセキュリティ関係の機能で、
「MS-IME」の機能制限が行われているっぽい。
…なんでMS同士のソフトで制限があるわけ?
とにかくOfficeで世界を囲み込みたいというMSの闇の思惑を
感じる。
まさかネットを見るたびに日本語入力システムを切り替えるなんて
面倒な事はできないし。というか非現実的でしょ。
どうなってんだこれは。
と、ここまで書いてふと気づいたけれど、IEじゃなくて、
メモ帳とかワードとかそういうアプリを起動しているときに
単語を登録しておけば、別段問題ないのかな。
……そっか。そうかも。
帰ったらやってみよう。
ちなみに。
日本語で思い出したけど、iPhoneの文字入力はまだまだ
発展途上だと言えます。
単文節しか、文字変換できない。
例えばね、
「わたしは」って打てば変換候補が出てくるけど、
「わたしはきょう」って打つと、「ワタシハキョウ」という
変換候補が出てくる。
つまり、連文節と単文節を区別できないのね。
不便。あと、文字入力中に動きが頻繁にモッサリするのも
不便。結構。
英語入力は便利らしいけどね。英語は使わないからな。
日本の携帯がガラパゴス化してるっていうけどさ、
それって日本の消費者が気難しいだけじゃなくて
言葉変換の問題もあるんじゃないのかな。
言いふらしたのだろう。
いろんな人に「もう歯は大丈夫?」と言われるのですが。
んー。大丈夫じゃないです!
まだしゃべりにくいです!
あと鎮痛剤も必須です。
ところでお盆休みの間に、家で原稿を書いていたんですけどね、
ふと気づいた。うちのVista、漢字変換がバカ過ぎる。
いつまでたっても「西都」を「サイト」と変換するし、
とんでもない変換候補をトップ3に挙げるし。
おっかしいなあーと思って、「漢字変換 バカ過ぎる」で
ググってみたら、出て来た。
どうやらVistaにOfficeを入れたとき、日本語入力システムが
「MS-IME office 2007」にされるようです。勝手にデフォルトに。
んでね、どうもこれが学習能力が非常に低い。
下手すりゃゼロなのかも。確認してないから分からん。
で、あの賢い文字入力システムとして名高いATOKってどうかなと
思ったら、有料。あらー。じゃあだめだ。私はエコだから。
(しぶちん機能は持続可能な家計にするために必要なの)
で、普通の「MS-IME」にしてみた。
やり方はちょっとめんどくさかった。っていうか分からん!
なんでこんな訳の分からんところに設定画面があるのか。
分かりにくいにもほどがあるよ。MSの黒い思惑を感じる。
これで解決ねーと思いまして、いろいろ打ってみたら確かに
文字入力の学習機能はよい。
だけど。
ネットをインターネットエクスプローラで見てるときに、
単語登録をしようと思ったら、なんか権限がどうとか言われて
できない。
は?
なんだこれ。
調べてみたら、どうもIE7のセキュリティ関係の機能で、
「MS-IME」の機能制限が行われているっぽい。
…なんでMS同士のソフトで制限があるわけ?
とにかくOfficeで世界を囲み込みたいというMSの闇の思惑を
感じる。
まさかネットを見るたびに日本語入力システムを切り替えるなんて
面倒な事はできないし。というか非現実的でしょ。
どうなってんだこれは。
と、ここまで書いてふと気づいたけれど、IEじゃなくて、
メモ帳とかワードとかそういうアプリを起動しているときに
単語を登録しておけば、別段問題ないのかな。
……そっか。そうかも。
帰ったらやってみよう。
ちなみに。
日本語で思い出したけど、iPhoneの文字入力はまだまだ
発展途上だと言えます。
単文節しか、文字変換できない。
例えばね、
「わたしは」って打てば変換候補が出てくるけど、
「わたしはきょう」って打つと、「ワタシハキョウ」という
変換候補が出てくる。
つまり、連文節と単文節を区別できないのね。
不便。あと、文字入力中に動きが頻繁にモッサリするのも
不便。結構。
英語入力は便利らしいけどね。英語は使わないからな。
日本の携帯がガラパゴス化してるっていうけどさ、
それって日本の消費者が気難しいだけじゃなくて
言葉変換の問題もあるんじゃないのかな。
Posted by 茸 at 17:13│Comments(3)
│デジモノ
この記事へのコメント
まだ痛いのか?!そうかいそうかい、食いしん坊のきのっぴーにとっては精神的にも苦痛だねぇ・・・。オレは次の日からヨダレを垂らしながらも食べてたもんねぇ。まぁ、君はレディだからそんな訳にもいかんもんね。
MSIME2007、ホントおバカ。オレもVISTAで苦労しています・・・というかすでに過去形の「いました」。
そう、買っちゃいましたATOK。もともと20年前は一太郎ユーザーでしたのでそれ以来、変換ソフトは常にATOK。
一度使うとやめられないぞよ。
MSIME2007、ホントおバカ。オレもVISTAで苦労しています・・・というかすでに過去形の「いました」。
そう、買っちゃいましたATOK。もともと20年前は一太郎ユーザーでしたのでそれ以来、変換ソフトは常にATOK。
一度使うとやめられないぞよ。
Posted by ま~くん at 2008年08月18日 19:28
ああそうか !
私のPCもパワーポイントをOffice からins.したら、日本語変換が突如abc変換へ変わっちゃう。
何だ! よく調べてみよう。 ありがとう。
私のPCもパワーポイントをOffice からins.したら、日本語変換が突如abc変換へ変わっちゃう。
何だ! よく調べてみよう。 ありがとう。
Posted by dohmu at 2008年08月19日 13:00
ま〜くん>
そうなんですか…。やっぱりいいんだ、ATOK。
月々300円で使えるっていう定額プランが
ありますよね。300円ならいいかもなあ。
まずは体験版を入れてみようかな。
でも会社のはMacなので、ATOKの体験版がない。
ううむ。
dohmuさん>
こういうとき、パソコンって難しいよなと思います。
つらかったけど、2年間のプログラマ生活は
本当に今の私を助けてくれます。
そうなんですか…。やっぱりいいんだ、ATOK。
月々300円で使えるっていう定額プランが
ありますよね。300円ならいいかもなあ。
まずは体験版を入れてみようかな。
でも会社のはMacなので、ATOKの体験版がない。
ううむ。
dohmuさん>
こういうとき、パソコンって難しいよなと思います。
つらかったけど、2年間のプログラマ生活は
本当に今の私を助けてくれます。
Posted by 茸
at 2008年08月19日 18:51
