2008年06月30日
南香でウマウマ
今日は〜月に一度の〜南香さん取材。
またお菓子を頂いてしまった。

超ブルーベリーのケーキ。
ムースと酸味のある層の組み合わせが贅沢。
すごいブルーベリーベリーしてますよ。
上に乗ってるチョコレートも何気にすごいおいしいん
ですけど。
あとねー。
マンゴー大福。

もっちり皮の中にマンゴーあんとマンゴー生クリーム
が入っております。
さわやかー。
南香さんの新作銘菓「島津荘園」が4年に一度行われる
お菓子のオリンピック「菓子博」で、最高賞を受賞
したそうです。名誉総裁賞。すげー。
確かにねーおいしかったのですよ。
かるかんも天然の山芋を使ってるし、中のバイオ茶入り
栗きんとんも絶妙で。さらに見た目もキレイ。
というかそんな大会があることすら知りませんでした。
今年は姫路で行われたそうですが、以前は熊本で
開催されたこともあったそうで。
全国各地で開かれているみたいですね。
宮崎でもやってくれないかなあー。
絶対楽しいよね!
菓子祭り。夢のようなフェスティバルだ。
またお菓子を頂いてしまった。
超ブルーベリーのケーキ。
ムースと酸味のある層の組み合わせが贅沢。
すごいブルーベリーベリーしてますよ。
上に乗ってるチョコレートも何気にすごいおいしいん
ですけど。
あとねー。
マンゴー大福。
もっちり皮の中にマンゴーあんとマンゴー生クリーム
が入っております。
さわやかー。
南香さんの新作銘菓「島津荘園」が4年に一度行われる
お菓子のオリンピック「菓子博」で、最高賞を受賞
したそうです。名誉総裁賞。すげー。
確かにねーおいしかったのですよ。
かるかんも天然の山芋を使ってるし、中のバイオ茶入り
栗きんとんも絶妙で。さらに見た目もキレイ。
というかそんな大会があることすら知りませんでした。
今年は姫路で行われたそうですが、以前は熊本で
開催されたこともあったそうで。
全国各地で開かれているみたいですね。
宮崎でもやってくれないかなあー。
絶対楽しいよね!
菓子祭り。夢のようなフェスティバルだ。
2008年06月29日
クロスワードクリア
今日は初めてパソコンでテレビを録画してみました。
タイマー録画。
予約していたのをすっかり忘れていて、クロスワード作りに
没頭していたんですけど、いきなりPC画面上に
「録画が終わりました。シャットダウンしますか?」って
聞かれましてね。いやあ気が利きますね。
録画しているのにはまったく気づきませんでした。
別に動作が遅くなるってこともなく、ごく普通に
バックグラウンドで録画してたみたいね。
部屋でテレビ見れるからすごい便利。
リビングはテレビを占領されていることがあるので。
私が買ったテレビなのになー。
それにしてもですね。
クロスワード初めて作ってみたけれど、7×7のマス目で
3時間以上かかりましたね。
問題を作るのもちょっとかかったし。
なるべく宮崎に関係する言葉で作ったつもりですが、
どうしても中にちょっと関係ないものが入ってしまった。
しかも難しい。多分。
同じ号に答えも掲載しますから、ストレスはたまらないと思うけど。
まあ、気が向いたらやってみてください。
8月1日号ですから。
タイマー録画。
予約していたのをすっかり忘れていて、クロスワード作りに
没頭していたんですけど、いきなりPC画面上に
「録画が終わりました。シャットダウンしますか?」って
聞かれましてね。いやあ気が利きますね。
録画しているのにはまったく気づきませんでした。
別に動作が遅くなるってこともなく、ごく普通に
バックグラウンドで録画してたみたいね。
部屋でテレビ見れるからすごい便利。
リビングはテレビを占領されていることがあるので。
私が買ったテレビなのになー。
それにしてもですね。
クロスワード初めて作ってみたけれど、7×7のマス目で
3時間以上かかりましたね。
問題を作るのもちょっとかかったし。
なるべく宮崎に関係する言葉で作ったつもりですが、
どうしても中にちょっと関係ないものが入ってしまった。
しかも難しい。多分。
同じ号に答えも掲載しますから、ストレスはたまらないと思うけど。
まあ、気が向いたらやってみてください。
8月1日号ですから。
2008年06月28日
XPと服と冷麺
昨日、とうとう私の旧愛機Dynabookを再セットアップしました。
夜中12時に思い立ち、始めてしまったので、2時過ぎまで
かかってやりましたよ。
もうメールとか大事なデータはすべて新しい水冷valuestarに
移してしまったのと、マウス(&タッチパッド)の動きが
おかしいのとで、ようやく踏ん切りがついたのです。
データと入れたプログラム(ゲームとか)さえ惜しくなければ
リカバリは極めて簡単ですね。
ただ、無線LANの再設定はちょっとだけ手間取りましたが。
執念深いので、なんとかやり遂げましたよ。
でもちょっとショックだったのが、
昨日気付いたんですけど、私の持ってるプリンタ複合機、
Vista対応してない。
Vista用のドライバ開発はもうしないみたいです。
キャノンに見捨てられたかわいそうな私のPixus MP5。
時代の波はかくも残酷なものか。
まあ確かに5年もたったプリンタですよ。
でもさあ、ちゃんと動くんだもん。
インクも入ってるし。コピーとしては使えるけど
vistaで年賀状とか作ったら印刷できない。
ムムム。
とりあえず、古いノートはインターネット閲覧用として
リビングに設置。
でも、ご飯作るときにちょっとレシピを検索するぐらいで
あんまり活躍の場がありません。
相変わらずタッチパッドもおかしいままだし。
たぶんこれは物理的な故障。
(スクロールバーが下に動かない。動いてもすぐ
上にあがっちゃう)
ネット見るためとしては正直、致命的な故障だけど。
でもちゃんと動く時もあるのでまだまだ頑張ってもらうよ。
そして今日。
昨日頑張りましたので、服を買いに行きました。
俗に言う「がんばってるワタシにご褒美♪」。
キャー!自分で言ってて馬鹿みたいだ。
払うのはわたしじゃないか。
まあ、ただ単に夏のシャツがどれも古くなったので
買い足しに行ったんですけどね。
私は服はまとめて買う派。
1時間ぐらいいろいろ試着しまくるので、体力と気力が
あるときしか行けません。
今日は非常に良い買い物ができました。
上手な買い物ができた時は、本当に気持ちがすっきり
しますよね。私はコストパフォーマンスを重視するので
安くて適当なものは買えず、高くて良質なものも買えず、
安くて上質なものを探すので難しいのです。
買い物が終わり、おなかがすいたのでご飯を食べました。
宮崎市の中華料理店「英鑫苑(えいしんわん)」。
久しぶりに行きました。ここの冷麺が私大好きなので。
夏は時々行きますね。

ピリ辛の赤い辛子を好きなだけ入れます。
麺が独特。韓国冷麺のしこしこ麺です。
韓国冷麺や盛岡冷麺大好きなんです。
こんにゃくもすき。
で、かならず餃子も頼みます。
これは水餃子。

皮が超もっちもち。
冷麺は700円で、水餃子は400円。
場所は矢の先交差点から古賀病院へ向かう道すがら。
左側にあります。
電光掲示板があるから目立つよ。
でかい鶏の看板があるおみせの隣。
今まできゅんとで取材しようと思ったけど、本当に
何度も行くお気に入りのお店なのでなんか紹介
しそびれてます。
夜中12時に思い立ち、始めてしまったので、2時過ぎまで
かかってやりましたよ。
もうメールとか大事なデータはすべて新しい水冷valuestarに
移してしまったのと、マウス(&タッチパッド)の動きが
おかしいのとで、ようやく踏ん切りがついたのです。
データと入れたプログラム(ゲームとか)さえ惜しくなければ
リカバリは極めて簡単ですね。
ただ、無線LANの再設定はちょっとだけ手間取りましたが。
執念深いので、なんとかやり遂げましたよ。
でもちょっとショックだったのが、
昨日気付いたんですけど、私の持ってるプリンタ複合機、
Vista対応してない。
Vista用のドライバ開発はもうしないみたいです。
キャノンに見捨てられたかわいそうな私のPixus MP5。
時代の波はかくも残酷なものか。
まあ確かに5年もたったプリンタですよ。
でもさあ、ちゃんと動くんだもん。
インクも入ってるし。コピーとしては使えるけど
vistaで年賀状とか作ったら印刷できない。
ムムム。
とりあえず、古いノートはインターネット閲覧用として
リビングに設置。
でも、ご飯作るときにちょっとレシピを検索するぐらいで
あんまり活躍の場がありません。
相変わらずタッチパッドもおかしいままだし。
たぶんこれは物理的な故障。
(スクロールバーが下に動かない。動いてもすぐ
上にあがっちゃう)
ネット見るためとしては正直、致命的な故障だけど。
でもちゃんと動く時もあるのでまだまだ頑張ってもらうよ。
そして今日。
昨日頑張りましたので、服を買いに行きました。
俗に言う「がんばってるワタシにご褒美♪」。
キャー!自分で言ってて馬鹿みたいだ。
払うのはわたしじゃないか。
まあ、ただ単に夏のシャツがどれも古くなったので
買い足しに行ったんですけどね。
私は服はまとめて買う派。
1時間ぐらいいろいろ試着しまくるので、体力と気力が
あるときしか行けません。
今日は非常に良い買い物ができました。
上手な買い物ができた時は、本当に気持ちがすっきり
しますよね。私はコストパフォーマンスを重視するので
安くて適当なものは買えず、高くて良質なものも買えず、
安くて上質なものを探すので難しいのです。
買い物が終わり、おなかがすいたのでご飯を食べました。
宮崎市の中華料理店「英鑫苑(えいしんわん)」。
久しぶりに行きました。ここの冷麺が私大好きなので。
夏は時々行きますね。

ピリ辛の赤い辛子を好きなだけ入れます。
麺が独特。韓国冷麺のしこしこ麺です。
韓国冷麺や盛岡冷麺大好きなんです。
こんにゃくもすき。
で、かならず餃子も頼みます。
これは水餃子。

皮が超もっちもち。
冷麺は700円で、水餃子は400円。
場所は矢の先交差点から古賀病院へ向かう道すがら。
左側にあります。
電光掲示板があるから目立つよ。
でかい鶏の看板があるおみせの隣。
今まできゅんとで取材しようと思ったけど、本当に
何度も行くお気に入りのお店なのでなんか紹介
しそびれてます。
2008年06月27日
再・インプット過多
今日はイオン宮崎近くの「四季乃一つ葉」さんに
行きました。グルメの取材。
一つ葉さんとは1年以上のおつきあい。
ランチの撮影が済んだら食べていいよーと
言われましたので、小躍りで行きました。
1575円の四季の膳。

中までしっかり味が染みているお魚。
脂も乗ってておいしい。
ご飯に乗せたい。
あと、上に白髪ネギの揚げたのが乗っていて
びっくりしました。すげー合うよ。
生のネギではキツすぎるかもね。

生麩の田楽に、南蛮漬け。
こじゃれてますなあ。

おそうめんのゼリー寄せ。
そうめんもこうやって出てくるとキレイね。
つゆを固めるなんてなるほどなるほど。
すごい特等席を用意してもらっちゃってます。

庭が見えます。庭にはハトが歩いてます。
デザートもね、うまかったよ。
ミルクも抹茶も濃厚なゼリー。

あんこと合います。
そして、午後イチには宮崎市役所近く、宮崎美老園
となりにある「茶楽」さんに取材。
取材する台湾風マンゴーかき氷のほかに
抹茶ソフトもごちそうになりました。

すごい抹茶濃厚だなあ。
単にニオイが強いんじゃなくて、味が濃い。
やっぱり食べる直前にミルクと抹茶を
練り混ぜてるからかな。
香料とかで作ってるところもありますからね。
でもココのはホンモノの抹茶。
冬はチャイを出してたそうです。なんと!
紅茶フリークの私としては聞き逃せません。
というか、緑茶・中国茶・紅茶で常時50種類は
置いてあるそうなので、飲みたいものは
なんでも出てきそうです。
今日もごちそうさまでした。
行きました。グルメの取材。
一つ葉さんとは1年以上のおつきあい。
ランチの撮影が済んだら食べていいよーと
言われましたので、小躍りで行きました。
1575円の四季の膳。

中までしっかり味が染みているお魚。
脂も乗ってておいしい。
ご飯に乗せたい。
あと、上に白髪ネギの揚げたのが乗っていて
びっくりしました。すげー合うよ。
生のネギではキツすぎるかもね。

生麩の田楽に、南蛮漬け。
こじゃれてますなあ。

おそうめんのゼリー寄せ。
そうめんもこうやって出てくるとキレイね。
つゆを固めるなんてなるほどなるほど。
すごい特等席を用意してもらっちゃってます。

庭が見えます。庭にはハトが歩いてます。
デザートもね、うまかったよ。
ミルクも抹茶も濃厚なゼリー。

あんこと合います。
そして、午後イチには宮崎市役所近く、宮崎美老園
となりにある「茶楽」さんに取材。
取材する台湾風マンゴーかき氷のほかに
抹茶ソフトもごちそうになりました。

すごい抹茶濃厚だなあ。
単にニオイが強いんじゃなくて、味が濃い。
やっぱり食べる直前にミルクと抹茶を
練り混ぜてるからかな。
香料とかで作ってるところもありますからね。
でもココのはホンモノの抹茶。
冬はチャイを出してたそうです。なんと!
紅茶フリークの私としては聞き逃せません。
というか、緑茶・中国茶・紅茶で常時50種類は
置いてあるそうなので、飲みたいものは
なんでも出てきそうです。
今日もごちそうさまでした。
2008年06月26日
インプット過多
本日、北郷町の潮嶽神社へ取材に行きました。
(宮司のSさん、メッセージいただきありがとうございました)
海幸彦・山幸彦の物語はみなさん知っていると思うんですけどね、
彼らがニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの子供だということは
意外に知らなかったりしますよね。
その海幸彦をおまつりしている珍しい神社です。
(ふつうは皇族につながる山幸彦をまつっている神社がほとんど)
宮崎市から一番近い道を通って行こうと思って、
地図を見て最短距離であろう道(県道340号)を選びました。
これが間違いでした。
すさまじい山道。
軽トラが一台やっと通るくらいの幅で、崖から染み出てきた
水が道路を水浸しにし、ガードレールがない場所もあり。
途中で引き返すこともできず、ナビを信じながら
駆け抜けました。距離もけっこうありました。
幸い、土砂崩れや行き止まりもなく、無事着いたんですけど
本当に怖かったです。もちろん、携帯は圏外です。
宮崎市から北郷に行くには、田野を経由するのが
一番いいんですね。知りませんでした。
今度から、ナビが推奨しない道は通らないように
しようと思います。
そして、死ぬ思いで潮嶽神社へ到着。
鳥居が輝いてみえました。生きているって素晴らしい。
はじめに神社にご挨拶したほうがいいだろうと思い、
鳥居をくぐって中に入ると、なんか海の匂いがする。
あれ?ここ北郷町だよね?海ないよね?
地面はなぜか白い砂でおおわれ、浜辺を思わせます。
やっぱ海の神様をまつってるところは違うなあと
納得しながら宮司さんにお会いしました。
宮司さんは伊勢神宮で古事記や日本書紀のレクチャーを
されていたこともあるそうで、すごかったです。
内容全部覚えているんじゃないかと思うくらいでした。
稗田阿礼も喜んでいることでしょう。
いろいろお話を聞いて思ったんですけれど、
神道ってやっぱりすごいなあと。
日本の宗教は神道じゃないかな、と思いました。
仏教もすごいと思うし、日本の文化に多大な影響を
与えたとは思うんですけどね、多くの日本人の心の底に
しみついているのは神道の感覚な気がしました。
神道がすばらしい、というよりも、神様に対して
日本人の多くが自然と「ありがたい」と思ったり、
「尊い」「恐れ多い」と感じること、そして身近にいらっしゃる
神様を幾代にもわたって受け継いで、大切に思っていること、
そういう風習というか、習慣がすばらしいのですね。
何年かに一度、社を移して建て替えたりとか、
屋根をふいたりすることで、神様のエネルギーが
チャージされる。つまりは、人から完全に忘れ去られたとき、
神様はいなくなってしまう。
この日本全体から神様がいなくなってしまわないように、
大切におまつりしないといけないんだなーとなんとなく
子供のように感じました。素直に。
だって神のいない世界なんて、あまりにもニヒリズムに
満ちていて、ギスギスしそうじゃないか。
ニーチェじゃあるまいし。
そしてこれ幸いと、日頃から不思議に思っていた神社の
素朴な疑問をぶつけてみました。
ええ、個人的な興味です。
たとえば、なぜコノハナサクヤヒメをまつった神社が
いっぱいあるのか、とか。
そういうこと、できるみたいです。
八幡宮も何箇所かありますもんね、そういえば。
山の中にあるのに、なぜか空気は澄んでいて、
開放感があるんですよ。
お社は非常に年季が入っておりまして、
狛犬はまるで猫のようなかわいらしさです。
たぶん、門番じゃありません。
すがすがしい気持ちで帰路につき、おなかがすいたので
途中にあった柿の木茶屋(田野町)に寄りました。
うどんやそばがいろいろあって、
私はピリ辛うどん(790円)を注文。

おお赤い。
おそるおそるスープを一口。
アレ?そこまで辛くない。ちょっと辛くて、甘くて、
ひき肉がジューシーで、野菜がいっぱい。
うまいよ!かなり。
一緒に行った後輩はどんちゃんうどん(750円)。

ちゃんぽん味かと思ったけど、うどんだしとちゃんぽんの
あいの子、くらいでしたね。
これもさっぱりでおいしい。
思いのほかおいしくてびっくりでした。
茶屋もあなどれないな~。
そして、午後は県立図書館で白い手袋をして貴重な文献に
キャーキャー言ったり、江戸時代・佐土原藩の哀愁ただよう記録に
唖然としたりしました。
200年前も、人間は変わらないものですね。
なんだか歴史を知ると、地元みやざきが愛おしく思えてきます。
なんだよ、あんたも大変だったんだな!
でも頑張ってたんだね!
って。
歴史に出てくる人たちは、何も特別な人ばかりじゃない。
今の私たちと同じような悩みを抱え、ジレンマに苦しみ
でもほどほどの幸せを大切にしながら
毎日を生きてきたんだろうなと。
歴史はどちらかといえば嫌いだったんですけどね。
結構おもしろいなと思えてきました。
(宮司のSさん、メッセージいただきありがとうございました)
海幸彦・山幸彦の物語はみなさん知っていると思うんですけどね、
彼らがニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの子供だということは
意外に知らなかったりしますよね。
その海幸彦をおまつりしている珍しい神社です。
(ふつうは皇族につながる山幸彦をまつっている神社がほとんど)
宮崎市から一番近い道を通って行こうと思って、
地図を見て最短距離であろう道(県道340号)を選びました。
これが間違いでした。
すさまじい山道。
軽トラが一台やっと通るくらいの幅で、崖から染み出てきた
水が道路を水浸しにし、ガードレールがない場所もあり。
途中で引き返すこともできず、ナビを信じながら
駆け抜けました。距離もけっこうありました。
幸い、土砂崩れや行き止まりもなく、無事着いたんですけど
本当に怖かったです。もちろん、携帯は圏外です。
宮崎市から北郷に行くには、田野を経由するのが
一番いいんですね。知りませんでした。
今度から、ナビが推奨しない道は通らないように
しようと思います。
そして、死ぬ思いで潮嶽神社へ到着。
鳥居が輝いてみえました。生きているって素晴らしい。
はじめに神社にご挨拶したほうがいいだろうと思い、
鳥居をくぐって中に入ると、なんか海の匂いがする。
あれ?ここ北郷町だよね?海ないよね?
地面はなぜか白い砂でおおわれ、浜辺を思わせます。
やっぱ海の神様をまつってるところは違うなあと
納得しながら宮司さんにお会いしました。
宮司さんは伊勢神宮で古事記や日本書紀のレクチャーを
されていたこともあるそうで、すごかったです。
内容全部覚えているんじゃないかと思うくらいでした。
稗田阿礼も喜んでいることでしょう。
いろいろお話を聞いて思ったんですけれど、
神道ってやっぱりすごいなあと。
日本の宗教は神道じゃないかな、と思いました。
仏教もすごいと思うし、日本の文化に多大な影響を
与えたとは思うんですけどね、多くの日本人の心の底に
しみついているのは神道の感覚な気がしました。
神道がすばらしい、というよりも、神様に対して
日本人の多くが自然と「ありがたい」と思ったり、
「尊い」「恐れ多い」と感じること、そして身近にいらっしゃる
神様を幾代にもわたって受け継いで、大切に思っていること、
そういう風習というか、習慣がすばらしいのですね。
何年かに一度、社を移して建て替えたりとか、
屋根をふいたりすることで、神様のエネルギーが
チャージされる。つまりは、人から完全に忘れ去られたとき、
神様はいなくなってしまう。
この日本全体から神様がいなくなってしまわないように、
大切におまつりしないといけないんだなーとなんとなく
子供のように感じました。素直に。
だって神のいない世界なんて、あまりにもニヒリズムに
満ちていて、ギスギスしそうじゃないか。
ニーチェじゃあるまいし。
そしてこれ幸いと、日頃から不思議に思っていた神社の
素朴な疑問をぶつけてみました。
ええ、個人的な興味です。
たとえば、なぜコノハナサクヤヒメをまつった神社が
いっぱいあるのか、とか。
そういうこと、できるみたいです。
八幡宮も何箇所かありますもんね、そういえば。
山の中にあるのに、なぜか空気は澄んでいて、
開放感があるんですよ。
お社は非常に年季が入っておりまして、
狛犬はまるで猫のようなかわいらしさです。
たぶん、門番じゃありません。
すがすがしい気持ちで帰路につき、おなかがすいたので
途中にあった柿の木茶屋(田野町)に寄りました。
うどんやそばがいろいろあって、
私はピリ辛うどん(790円)を注文。

おお赤い。
おそるおそるスープを一口。
アレ?そこまで辛くない。ちょっと辛くて、甘くて、
ひき肉がジューシーで、野菜がいっぱい。
うまいよ!かなり。
一緒に行った後輩はどんちゃんうどん(750円)。

ちゃんぽん味かと思ったけど、うどんだしとちゃんぽんの
あいの子、くらいでしたね。
これもさっぱりでおいしい。
思いのほかおいしくてびっくりでした。
茶屋もあなどれないな~。
そして、午後は県立図書館で白い手袋をして貴重な文献に
キャーキャー言ったり、江戸時代・佐土原藩の哀愁ただよう記録に
唖然としたりしました。
200年前も、人間は変わらないものですね。
なんだか歴史を知ると、地元みやざきが愛おしく思えてきます。
なんだよ、あんたも大変だったんだな!
でも頑張ってたんだね!
って。
歴史に出てくる人たちは、何も特別な人ばかりじゃない。
今の私たちと同じような悩みを抱え、ジレンマに苦しみ
でもほどほどの幸せを大切にしながら
毎日を生きてきたんだろうなと。
歴史はどちらかといえば嫌いだったんですけどね。
結構おもしろいなと思えてきました。
2008年06月25日
土砂崩れで遅刻
本日、ようやく次回(8月1日)の巻頭特集の概要が決まり、
いよいよ取材活動に着手します。
まずは明日、北郷町の潮嶽神社へ!
神社に行くの大好きです。
行ったことない場所なので、とても楽しみ。
クロスワードも9文字四方だと問題が多すぎるので
7文字に変更。
まあ…7文字でも大変だとは思うけどさ。
頑張って作りますよ。
あ、それとねー。
矢の先交差点から西都市へ向かう道、池内あたりで
土砂崩れがあったそうですね。
昨日、普通に朝会社に向かっていたら、219号線の
日章学園あたりから新名爪、北バイパスまで
ずーーーーーーーっっと、混んでるの。
なんだろう、事故かな?と思ったけど
神宮あたりまでずっとそんな感じで。
そしたら、土砂崩れだって。
多分、今までそっちの道から宮崎に出ていた車が
北バイパス&10号線のルートに変更したから
混雑したと思います。
なので今日はいつもより15分前に家を出ました。
20分以上早く着きました。早すぎ。
調整が難しいなあ。
いよいよ取材活動に着手します。
まずは明日、北郷町の潮嶽神社へ!
神社に行くの大好きです。
行ったことない場所なので、とても楽しみ。
クロスワードも9文字四方だと問題が多すぎるので
7文字に変更。
まあ…7文字でも大変だとは思うけどさ。
頑張って作りますよ。
あ、それとねー。
矢の先交差点から西都市へ向かう道、池内あたりで
土砂崩れがあったそうですね。
昨日、普通に朝会社に向かっていたら、219号線の
日章学園あたりから新名爪、北バイパスまで
ずーーーーーーーっっと、混んでるの。
なんだろう、事故かな?と思ったけど
神宮あたりまでずっとそんな感じで。
そしたら、土砂崩れだって。
多分、今までそっちの道から宮崎に出ていた車が
北バイパス&10号線のルートに変更したから
混雑したと思います。
なので今日はいつもより15分前に家を出ました。
20分以上早く着きました。早すぎ。
調整が難しいなあ。
2008年06月24日
おいしいレシピ
今日も非常に忙しかった。
というか最近忙しいです。たぶん再来週まで。
なので、今日はおいしい夕飯のおかずをご紹介。
カレー牛肉のサラダ仕立て

材料(4人分)
牛肉(薄切り)200~300グラム
トマト 2~3個
玉ねぎ 1/2個
A(塩コショウ、カレー粉、小麦粉 各適量)
B(おろしにんにく1片、酢・しょうゆ各大さじ3、こしょう)
作り方
(1)牛肉は食べやすい大きさに切り、Aをまぶす
(2)トマトは輪切り、玉ねぎはスライスして水にさらす
(3)Bを混ぜ合わせる
(4)皿にトマトを並べ、玉ねぎをのせる。
(5)フライパンで(1)を炒める
(6)(4)の上にアツアツの(5)を乗せ、(3)の
ドレッシングをかける
特にコツもありません。
が、さっぱりなのにコクがある。おかずになりますよ。
肉じゃがに飽きたら、ぜひこちらをお試しください。
いやあ、家でブログを書くのは楽しいなあ。
画面の半分も使ってないのが新鮮。
22型は横に長すぎます。
そんなところも愛していますけれども。
ちなみに、ここ最近のPCの使い方マイブームは
youtubeやニコニコ動画を見ること。
今まで重かったので、バッファがだるくて見なかった。
「ジャワネットたかな」が見放題です。
私は実は彼のこと大好きなのです。
まねしたくなります。
というか最近忙しいです。たぶん再来週まで。
なので、今日はおいしい夕飯のおかずをご紹介。
カレー牛肉のサラダ仕立て

材料(4人分)
牛肉(薄切り)200~300グラム
トマト 2~3個
玉ねぎ 1/2個
A(塩コショウ、カレー粉、小麦粉 各適量)
B(おろしにんにく1片、酢・しょうゆ各大さじ3、こしょう)
作り方
(1)牛肉は食べやすい大きさに切り、Aをまぶす
(2)トマトは輪切り、玉ねぎはスライスして水にさらす
(3)Bを混ぜ合わせる
(4)皿にトマトを並べ、玉ねぎをのせる。
(5)フライパンで(1)を炒める
(6)(4)の上にアツアツの(5)を乗せ、(3)の
ドレッシングをかける
特にコツもありません。
が、さっぱりなのにコクがある。おかずになりますよ。
肉じゃがに飽きたら、ぜひこちらをお試しください。
いやあ、家でブログを書くのは楽しいなあ。
画面の半分も使ってないのが新鮮。
22型は横に長すぎます。
そんなところも愛していますけれども。
ちなみに、ここ最近のPCの使い方マイブームは
youtubeやニコニコ動画を見ること。
今まで重かったので、バッファがだるくて見なかった。
「ジャワネットたかな」が見放題です。
私は実は彼のこと大好きなのです。
まねしたくなります。
2008年06月23日
川遊びしたい
本日は延岡の河川学習館「リバーパル五ヶ瀬川」に
行って参りました。
非常に素晴らしい天気で、干潟もキレイ。

しじみ取りしたいなー。
子供の川遊びについて、聞きに行ったんですけどね、
自然の中で遊ぶことの重要性は
私が思っていた以上にありまして。
正直ビックリしました。
子供が自然の中で遊ばないことで、日本人から
「自然を読み解く」能力が失われているという
ショッキングな事実に愕然。
昔の人は山を見て、ここは崩れやすそうだなとか
ここは水脈があるなとか分かる人がいたそうです。
そういう能力が「自然を読む」力。
これがないと、どんなに近代工事の技術を集めて
山を切り開いたり、道路を造ったりしても
自然の猛威で崩れてしまったりするそうです。
そういえば…ここ最近の東北地震でも
スゴイ倒壊がありましたよね。
昔の土木工事は全部人力だったので、
少しでも労力がいらないように、
少しでも長持ちするように、
山を読んで、必要があれば迂回しながら
道路を造っていたのですね。
ヨーロッパは脱ダムとか、景観の保全とか
先頭をきっているように見えますけれども、
その理由は産業革命でめちゃくちゃに自然を
破壊して、多くの犠牲者を出したからだそう。
産業革命って…18世紀?
そうか…近代化の歴史が古いから、当たり前なのか。
なんか川の話よりもそういう話ばかりをつい
聞いてしまいました。(個人的な趣味です)
ほんっとうに勉強になった。
というか、新しい視点を教えてもらった気がします。
館長!ありがとうございました!!
ちなみに。
このリバーパル五ヶ瀬川にはペットがいます。

おとなしくていい子です。
でもヤギにしてはデカイ気がします。
ところで、話は変わりますけれども。
私の家、光ファイバーなんですよ。今年1月から導入。
以前はADSLの12メガで、実測7メガくらい出てました。
有線でね。
で、光にしたんですけど、大して速度が変わってなくて、
10メガ出てなかったんですよね。
なんだよー光ってこんなもんかよーと、思ってました。
で、昨日新しく買ったPCでネットを見てまして、
なんかヘンだなと。
GyaOとかyouTubeとかの、アイドル時間がない。
再生ボタンを押すと、すぐに再生される。
アレ?と思って試しに速度を測ってみました。
73Mbps…。
え? 73? 7.3じゃなくて?
見間違いじゃありません。73メガ出てます。
光100メガは伊達じゃなかった…。
今までいろんな人に「光なんて普通は必要
ないんじゃないですかねえ〜」と言いふらしておりましたが
私、ウソをついておりました。
最新PCには最新の通信回線を!
よく考えたら、当たり前だよなあ…。
ボトルネックは回線じゃなくてマシンでした。
NTTゴメン。
NTTは嫌いだけど。
行って参りました。
非常に素晴らしい天気で、干潟もキレイ。

しじみ取りしたいなー。
子供の川遊びについて、聞きに行ったんですけどね、
自然の中で遊ぶことの重要性は
私が思っていた以上にありまして。
正直ビックリしました。
子供が自然の中で遊ばないことで、日本人から
「自然を読み解く」能力が失われているという
ショッキングな事実に愕然。
昔の人は山を見て、ここは崩れやすそうだなとか
ここは水脈があるなとか分かる人がいたそうです。
そういう能力が「自然を読む」力。
これがないと、どんなに近代工事の技術を集めて
山を切り開いたり、道路を造ったりしても
自然の猛威で崩れてしまったりするそうです。
そういえば…ここ最近の東北地震でも
スゴイ倒壊がありましたよね。
昔の土木工事は全部人力だったので、
少しでも労力がいらないように、
少しでも長持ちするように、
山を読んで、必要があれば迂回しながら
道路を造っていたのですね。
ヨーロッパは脱ダムとか、景観の保全とか
先頭をきっているように見えますけれども、
その理由は産業革命でめちゃくちゃに自然を
破壊して、多くの犠牲者を出したからだそう。
産業革命って…18世紀?
そうか…近代化の歴史が古いから、当たり前なのか。
なんか川の話よりもそういう話ばかりをつい
聞いてしまいました。(個人的な趣味です)
ほんっとうに勉強になった。
というか、新しい視点を教えてもらった気がします。
館長!ありがとうございました!!
ちなみに。
このリバーパル五ヶ瀬川にはペットがいます。

おとなしくていい子です。
でもヤギにしてはデカイ気がします。
ところで、話は変わりますけれども。
私の家、光ファイバーなんですよ。今年1月から導入。
以前はADSLの12メガで、実測7メガくらい出てました。
有線でね。
で、光にしたんですけど、大して速度が変わってなくて、
10メガ出てなかったんですよね。
なんだよー光ってこんなもんかよーと、思ってました。
で、昨日新しく買ったPCでネットを見てまして、
なんかヘンだなと。
GyaOとかyouTubeとかの、アイドル時間がない。
再生ボタンを押すと、すぐに再生される。
アレ?と思って試しに速度を測ってみました。
73Mbps…。
え? 73? 7.3じゃなくて?
見間違いじゃありません。73メガ出てます。
光100メガは伊達じゃなかった…。
今までいろんな人に「光なんて普通は必要
ないんじゃないですかねえ〜」と言いふらしておりましたが
私、ウソをついておりました。
最新PCには最新の通信回線を!
よく考えたら、当たり前だよなあ…。
ボトルネックは回線じゃなくてマシンでした。
NTTゴメン。
NTTは嫌いだけど。
2008年06月22日
人生最良の日
昨日の予告の通り、弟のパソコン買いについて行きました。
えー、弟はダイナブックのちっちゃくて高い立派なやつを
購入しておりました。
そして私は…。

案の定…。
買っちゃいましたよ。NEC VALUESTAR VW770MG。
22型液晶画面、地デジ対応、CPUはインテルコア2デュオ2.4GHz。
メモリ2ギガ。HDDは500GB。
そして気になるお値段ですが、定価215000円が199800円!
このスペックで20万切るなんて驚きですよね~!
ノートパソコンはやっぱりそう考えると高いよね。
さっそくテレビをつないだり、ネットを見てみたり、
iTunesを前のパソコンからデータ移行したりして、
着々とセットアップ。
そして、ようやくブログを書く段階へと至ったわけです。
ええ、超幸せ、大満足です。
いくらか頭金を払って、あとは月1万の12回ローンが
のしかかっているけど、そんなこたあどうだっていいさね。
なにこの速さ。
さっと開きますよWebが。
それと、音がすごくいい!
まあ今までノートパソコンのスピーカーで聴いていたからね。
iTunesで音楽聴きながらネット見れるなんて、奇跡じゃない?
Webの速度もなんか速くなった気がするんだけど気のせいかな。
本来光ファイバーだから速いはずなんだけど、なぜか
ADSLのときと速さ変わらないなあって思ってたのに
これはマシンのせいだったのかあ。
15型のブラウン管につないでいたPS2もこちらへ接続。
ちょーう綺麗!ぼやけてないよ!
なんかもうすごく幸せすぎてどうしていいかわかりません。
長く文字を打っても手首が熱くならないし。
(今まではノートでPC自体が熱くなっていた)
あとね、このマシン、めちゃめちゃ静かです。
起動していても、ファンの音は一切しません。
どうなってるんだ~。
別に今までうるさいとか特に考えたこと
なかったけどね。
マシン安く買えたし、1万円のコジマポイントがもらえたし、
オリコカードを作ったらキャンペーンで6000円分の
商品券もあとでもらえるそう。
すごいー!
これは・・・D4はちょっと待ちかな。
(D4貯金を頭金に使い果たした)
えー、弟はダイナブックのちっちゃくて高い立派なやつを
購入しておりました。
そして私は…。
案の定…。
買っちゃいましたよ。NEC VALUESTAR VW770MG。
22型液晶画面、地デジ対応、CPUはインテルコア2デュオ2.4GHz。
メモリ2ギガ。HDDは500GB。
そして気になるお値段ですが、定価215000円が199800円!
このスペックで20万切るなんて驚きですよね~!
ノートパソコンはやっぱりそう考えると高いよね。
さっそくテレビをつないだり、ネットを見てみたり、
iTunesを前のパソコンからデータ移行したりして、
着々とセットアップ。
そして、ようやくブログを書く段階へと至ったわけです。
ええ、超幸せ、大満足です。
いくらか頭金を払って、あとは月1万の12回ローンが
のしかかっているけど、そんなこたあどうだっていいさね。
なにこの速さ。
さっと開きますよWebが。
それと、音がすごくいい!
まあ今までノートパソコンのスピーカーで聴いていたからね。
iTunesで音楽聴きながらネット見れるなんて、奇跡じゃない?
Webの速度もなんか速くなった気がするんだけど気のせいかな。
本来光ファイバーだから速いはずなんだけど、なぜか
ADSLのときと速さ変わらないなあって思ってたのに
これはマシンのせいだったのかあ。
15型のブラウン管につないでいたPS2もこちらへ接続。
ちょーう綺麗!ぼやけてないよ!
なんかもうすごく幸せすぎてどうしていいかわかりません。
長く文字を打っても手首が熱くならないし。
(今まではノートでPC自体が熱くなっていた)
あとね、このマシン、めちゃめちゃ静かです。
起動していても、ファンの音は一切しません。
どうなってるんだ~。
別に今までうるさいとか特に考えたこと
なかったけどね。
マシン安く買えたし、1万円のコジマポイントがもらえたし、
オリコカードを作ったらキャンペーンで6000円分の
商品券もあとでもらえるそう。
すごいー!
これは・・・D4はちょっと待ちかな。
(D4貯金を頭金に使い果たした)
2008年06月21日
新しもの好き
長年(10年以上)使っていたコーヒードリッパーが
壊れたので、新しいのを買いました。

最近のドリッパーはイカした形をしておりますね。
ところで、弟のパソコンが壊れたせいで私のパソコンを
使わせてあげてるんですけどね、いろいろ勝手にソフトを
入れようとしますのでドキドキします。
ちょっと!老体にムチ打つような真似しないでよ。
音楽データ変換ソフトとか入れないでよ!
それでなくてもかわいそうなくらい(私が)動きがモッサリ
してきたmyパソコン。
起動してすぐはブラウザが開かない、とかちょっと
ありえないと思うのですが。
実は昨日、電器屋さんに行ってきて、いろいろ見せてもらった
んですよ。ビスタっていろいろ言われてるからどんなもんかと
思って、実機を触ってみたんですけど・・・はええ!!
ワードも一瞬で開く!
もしかして私のPCってめっちゃ遅いんじゃあ・・・。
しかもショックなのは、その値段の安さ。
NECのデスクトップ、フラッグシップで20万切るって
いったいどういうこと?22型液晶なのに。
前はノーパソって平気で20万近くしたのに。
ああ技術の進化は素晴らしいなあ。人類万歳。
実は・・・私はD4意外に欲しいものがもう一つあって。
それはコレ、NEC バリュースターW 。
これの22型ブルーレイ非対応のやつ。
分かってる!贅沢だってことは!
でもさーマザーマシンにしたいんだもん。
ワイヤレスキーボードででっかいきらきらの画面で
ブログ書いたり、ネットしたり、してみたいじゃないか~。
そんでね、コレを買ってね、10年前からPS2に使っている
15型ブラウン管テレビとサヨナラするの。
(映像入力端子がついているのはNECしかないのだ)
まあ、めったにゲームなんてしないんだけど。
それは関係ないから。(あるだろ)
いろんなことができるんだよーこのマシンはー。
すごいーすごいー。
とりあえず、明日PCを買いに行くという弟についていって、
また実機を触ってきたいと思います。
触るだけでも、幸せなの。
普通に「買います」って言い出しそうで自分が怖い。
壊れたので、新しいのを買いました。
最近のドリッパーはイカした形をしておりますね。
ところで、弟のパソコンが壊れたせいで私のパソコンを
使わせてあげてるんですけどね、いろいろ勝手にソフトを
入れようとしますのでドキドキします。
ちょっと!老体にムチ打つような真似しないでよ。
音楽データ変換ソフトとか入れないでよ!
それでなくてもかわいそうなくらい(私が)動きがモッサリ
してきたmyパソコン。
起動してすぐはブラウザが開かない、とかちょっと
ありえないと思うのですが。
実は昨日、電器屋さんに行ってきて、いろいろ見せてもらった
んですよ。ビスタっていろいろ言われてるからどんなもんかと
思って、実機を触ってみたんですけど・・・はええ!!
ワードも一瞬で開く!
もしかして私のPCってめっちゃ遅いんじゃあ・・・。
しかもショックなのは、その値段の安さ。
NECのデスクトップ、フラッグシップで20万切るって
いったいどういうこと?22型液晶なのに。
前はノーパソって平気で20万近くしたのに。
ああ技術の進化は素晴らしいなあ。人類万歳。
実は・・・私はD4意外に欲しいものがもう一つあって。
それはコレ、NEC バリュースターW 。
これの22型ブルーレイ非対応のやつ。
分かってる!贅沢だってことは!
でもさーマザーマシンにしたいんだもん。
ワイヤレスキーボードででっかいきらきらの画面で
ブログ書いたり、ネットしたり、してみたいじゃないか~。
そんでね、コレを買ってね、10年前からPS2に使っている
15型ブラウン管テレビとサヨナラするの。
(映像入力端子がついているのはNECしかないのだ)
まあ、めったにゲームなんてしないんだけど。
それは関係ないから。(あるだろ)
いろんなことができるんだよーこのマシンはー。
すごいーすごいー。
とりあえず、明日PCを買いに行くという弟についていって、
また実機を触ってきたいと思います。
触るだけでも、幸せなの。
普通に「買います」って言い出しそうで自分が怖い。
2008年06月20日
クロスワード
ところで、以前リクエストがありました
都城市チャレンジショップ「ア・ビアント」の
レーズンサンドですが、今日入手しましたので
写真をアップしました。
気になる方はコチラからどうぞ。
今日は非常に忙しかったため、気付いたらこんな時間。
郵便局にも行かないといけないし、
↓コレもやらないといけない。

みやざきクロスワード。
クロスワードなんて作るの初めてですよ。
2個作らないといけないので、
土日でぼちぼちやろうかな。
って先週の土曜も原稿書いてたじゃん!キー!
全然関係ないですけど、昨日弟のノートPCが
死んでしまいました。
なんか動作がおかしいとは思っていましたが、
そんなに早く逝ってしまうなんて…。
それより年配の私の愛機は大丈夫かしら。
あんまり油断できませんね。
というわけで、今から電気屋さんの下見。
自分のPCでもないのに見に行く。
だって楽しいから。
都城市チャレンジショップ「ア・ビアント」の
レーズンサンドですが、今日入手しましたので
写真をアップしました。
気になる方はコチラからどうぞ。
今日は非常に忙しかったため、気付いたらこんな時間。
郵便局にも行かないといけないし、
↓コレもやらないといけない。

みやざきクロスワード。
クロスワードなんて作るの初めてですよ。
2個作らないといけないので、
土日でぼちぼちやろうかな。
って先週の土曜も原稿書いてたじゃん!キー!
全然関係ないですけど、昨日弟のノートPCが
死んでしまいました。
なんか動作がおかしいとは思っていましたが、
そんなに早く逝ってしまうなんて…。
それより年配の私の愛機は大丈夫かしら。
あんまり油断できませんね。
というわけで、今から電気屋さんの下見。
自分のPCでもないのに見に行く。
だって楽しいから。
2008年06月19日
ココナツソフト
今日は留学コンサルタントのウイングジャパンさんのところに
打ち合わせに行きまして、いろいろおしゃべりしてきました。
ウイングジャパンさんとは私が留学特集をやったときに、
宮崎で留学のプランニングを本格的にやっているところは
どうもここだけだと分かったので(私が調べたところ)、
宮崎の留学事情について話を聞きに行ったのがきっかけ。
まだ30代とお若いのに、すごいキャリアをお持ちで
英語がちんぷんかんぷんな私は英語がぺらぺらというだけで
すげぇーーと思っていたのでした。
留学しようって思う人、すごいよね。
私は宮崎から出るつもりは全くないので、
それだけで感心します。
反グローバルな、近視眼的ものの見方で、世間をこれからも
わたっていくつもりですよ。目指せ西都の星。
なんかおしゃべりしているときに、ふとお金の話になって、
「本当にお金をいっぱい稼ごうと思ったら、こんな仕事は
出来ないと思うよ。でもねー、お金を稼ぐだけが目的の
仕事はなんかはかないよね。自分のお金を稼ぐことばっかり
考えてたら、社会から「こいつは必要のない人間」、って
判断されて、本当にダメになってしまう気がする」的なことを
言われまして。
あーそうかもー。
なんか社会を擬人化する見方って新鮮な感じがしました。
擬人化するっていうか、なんていうの、人はお金があっても、
愛があっても、それだけじゃダメなのかもと思って。
社会から必要とされるということは、それだけ大切な要素
なんだなあ。社会のためになる、多くの人のためになることを
やっている人は、いろんな形で助けられるっていうけど
やっぱそうなのかなあ。
私も「宮崎に必要な人間」となれるよう頑張りたいものだ。
その後、財閥と恋人同士の結婚後の変化と、ロスチャイルド
の話でひとしきり盛り上がって帰りました。
で、次回のグルメのリサーチで宮崎市役所近くにある
「宮崎美老園」のカフェに行きました。去年の10月にできたんだって。
なんかソフトクリームがいろいろあると聞き、行ってみたんです
ホントにいろいろあった。
ミルク、抹茶、きなこ、黒ゴマ、塩、マンゴー、桜、ココナッツ。
すごいでしょ。
なんでそんないろいろできるかというとね、あらかじめ
抹茶ソフト、きなこソフトって作っているわけじゃなくて、
大本は全部ミルクで、注文を受けてから粉と合わせて
作るんだって。珍しいマシンだなあ。
直前に混ぜたほうが、香りも立つよねきっと。
だからさ、お茶屋さんだからさ、抹茶とかもすごいいいやつ
使ってるから香りがね、違うってさ。
そんなことを聞いておきながら、ココナッツソフトを注文。
だってココナッツが好きなんだもの。

これはセットです。
ほうじ茶と、白玉と、あんこに、ソフトクリーム。
300円しか払ってないけど、ほんとにこの値段で
いいのかな。
そしてこのココナッツ!すごい旨い!
ていうかね、これミルクが相当うまいですよ。
ココナッツの風味って、結構微かじゃない?香料とか使わない限り。
それなのに、優しいココナッツの風味がふんわり。
そして、このシャリシャリの歯ざわり!
ひゃー!これ旨いよ!
しかもね、なんか中からお菓子のスポンジのようなものも
出てきた。これもまた和風でGOOD。
お店もおしゃれだしね~。
中国茶や紅茶、緑茶とすべてのお茶が楽しめます。
すごい高級な茶葉もあるみたい。よく分からなかったけど。
マスターが中国までお茶の勉強をしに行くくらいの
本格派なので、話してもすごい勉強になったし楽しかった。
久々にヒットなお店を発見したので大満足です。
打ち合わせに行きまして、いろいろおしゃべりしてきました。
ウイングジャパンさんとは私が留学特集をやったときに、
宮崎で留学のプランニングを本格的にやっているところは
どうもここだけだと分かったので(私が調べたところ)、
宮崎の留学事情について話を聞きに行ったのがきっかけ。
まだ30代とお若いのに、すごいキャリアをお持ちで
英語がちんぷんかんぷんな私は英語がぺらぺらというだけで
すげぇーーと思っていたのでした。
留学しようって思う人、すごいよね。
私は宮崎から出るつもりは全くないので、
それだけで感心します。
反グローバルな、近視眼的ものの見方で、世間をこれからも
わたっていくつもりですよ。目指せ西都の星。
なんかおしゃべりしているときに、ふとお金の話になって、
「本当にお金をいっぱい稼ごうと思ったら、こんな仕事は
出来ないと思うよ。でもねー、お金を稼ぐだけが目的の
仕事はなんかはかないよね。自分のお金を稼ぐことばっかり
考えてたら、社会から「こいつは必要のない人間」、って
判断されて、本当にダメになってしまう気がする」的なことを
言われまして。
あーそうかもー。
なんか社会を擬人化する見方って新鮮な感じがしました。
擬人化するっていうか、なんていうの、人はお金があっても、
愛があっても、それだけじゃダメなのかもと思って。
社会から必要とされるということは、それだけ大切な要素
なんだなあ。社会のためになる、多くの人のためになることを
やっている人は、いろんな形で助けられるっていうけど
やっぱそうなのかなあ。
私も「宮崎に必要な人間」となれるよう頑張りたいものだ。
その後、財閥と恋人同士の結婚後の変化と、ロスチャイルド
の話でひとしきり盛り上がって帰りました。
で、次回のグルメのリサーチで宮崎市役所近くにある
「宮崎美老園」のカフェに行きました。去年の10月にできたんだって。
なんかソフトクリームがいろいろあると聞き、行ってみたんです
ホントにいろいろあった。
ミルク、抹茶、きなこ、黒ゴマ、塩、マンゴー、桜、ココナッツ。
すごいでしょ。
なんでそんないろいろできるかというとね、あらかじめ
抹茶ソフト、きなこソフトって作っているわけじゃなくて、
大本は全部ミルクで、注文を受けてから粉と合わせて
作るんだって。珍しいマシンだなあ。
直前に混ぜたほうが、香りも立つよねきっと。
だからさ、お茶屋さんだからさ、抹茶とかもすごいいいやつ
使ってるから香りがね、違うってさ。
そんなことを聞いておきながら、ココナッツソフトを注文。
だってココナッツが好きなんだもの。
これはセットです。
ほうじ茶と、白玉と、あんこに、ソフトクリーム。
300円しか払ってないけど、ほんとにこの値段で
いいのかな。
そしてこのココナッツ!すごい旨い!
ていうかね、これミルクが相当うまいですよ。
ココナッツの風味って、結構微かじゃない?香料とか使わない限り。
それなのに、優しいココナッツの風味がふんわり。
そして、このシャリシャリの歯ざわり!
ひゃー!これ旨いよ!
しかもね、なんか中からお菓子のスポンジのようなものも
出てきた。これもまた和風でGOOD。
お店もおしゃれだしね~。
中国茶や紅茶、緑茶とすべてのお茶が楽しめます。
すごい高級な茶葉もあるみたい。よく分からなかったけど。
マスターが中国までお茶の勉強をしに行くくらいの
本格派なので、話してもすごい勉強になったし楽しかった。
久々にヒットなお店を発見したので大満足です。
2008年06月18日
シャーベット
本日も昨日に引き続き、宮崎小ネタ募集中です。
マイナーな見どころスポット、
マイナーな御当地料理でも何でもOK。
ぜひコメントでお寄せください。
さて。
本日もネタ収集のため、走り回っていたんですけれど、
あまりの蒸し暑さにおやつを買ったのです。
イオン宮崎の前の道沿いにある本屋さん「見聞読タナカ」で
リサーチしてたら、アイスがありまして。
昔ながらのアイス、と書いてありました。
アイスのショーケースには全体の7%くらいしかアイスが
入ってなくて。しかもそのメーカーのだけ。
あんまスカスカだと「賞味期限大丈夫?」的な雰囲気になるから
上げ底で発泡スチロールの箱を入れるとか、
なんか考えたほうがよくないかしら。
でもなんだか素朴でおいしそうだったので買ってみました。蛮勇。

「なかつや」というアイス屋さんみたい。日南?
かじってみると、なかなかアイスが出てこない。
皮も素朴でうまいですが。
中を見てみたらこんなだった。

※かじりかけを人に見せてはいけません
あらー。理想的なモナカ。
アイスはシャーベットみたいで、かなりさっぱり。
一個139円だったかな。
口がすっきりしますよ。
でも私はこれを懐かしい!というほどの年でもないので
逆に新鮮でした。
西澤養蜂場にあるハチミツアイスにちょっと似てる。
シャーベット状で甘みがすっきりしているところがね。
あ、そうそう。
大事なことを言うのを忘れていましたよ。
ウィルコムのウルトラモバイルPC、「D4」の発売日が決定しました。
(まるで私が決めたような口ぶり)
来月、7月の11日だそうです!
大変!祭りになるよ!(どこが)
一部の情報によれば、別売りクレードル(台座みたいの)が2万円で、
増強用(?)充電バッテリーが15000円くらいになるそうです。
たっか!クレードルたっか!
別に有線LANでつなぐ機会もないだろうし、本体にUSB端子1個は
ついてるんだから、いらないかなー。かっこいいけど。
増強用充電バッテリーは必須かも。
それにしても頭金が4万なのにバッテリーが1.5万ってなんか
納得できないのですがそんなものですかね。
予約しないと買えないかな~。
とりあえず、ぎりぎりまで待ちませう。
マイナーな見どころスポット、
マイナーな御当地料理でも何でもOK。
ぜひコメントでお寄せください。
さて。
本日もネタ収集のため、走り回っていたんですけれど、
あまりの蒸し暑さにおやつを買ったのです。
イオン宮崎の前の道沿いにある本屋さん「見聞読タナカ」で
リサーチしてたら、アイスがありまして。
昔ながらのアイス、と書いてありました。
アイスのショーケースには全体の7%くらいしかアイスが
入ってなくて。しかもそのメーカーのだけ。
あんまスカスカだと「賞味期限大丈夫?」的な雰囲気になるから
上げ底で発泡スチロールの箱を入れるとか、
なんか考えたほうがよくないかしら。
でもなんだか素朴でおいしそうだったので買ってみました。蛮勇。

「なかつや」というアイス屋さんみたい。日南?
かじってみると、なかなかアイスが出てこない。
皮も素朴でうまいですが。
中を見てみたらこんなだった。

※かじりかけを人に見せてはいけません
あらー。理想的なモナカ。
アイスはシャーベットみたいで、かなりさっぱり。
一個139円だったかな。
口がすっきりしますよ。
でも私はこれを懐かしい!というほどの年でもないので
逆に新鮮でした。
西澤養蜂場にあるハチミツアイスにちょっと似てる。
シャーベット状で甘みがすっきりしているところがね。
あ、そうそう。
大事なことを言うのを忘れていましたよ。
ウィルコムのウルトラモバイルPC、「D4」の発売日が決定しました。
(まるで私が決めたような口ぶり)
来月、7月の11日だそうです!
大変!祭りになるよ!(どこが)
一部の情報によれば、別売りクレードル(台座みたいの)が2万円で、
増強用(?)充電バッテリーが15000円くらいになるそうです。
たっか!クレードルたっか!
別に有線LANでつなぐ機会もないだろうし、本体にUSB端子1個は
ついてるんだから、いらないかなー。かっこいいけど。
増強用充電バッテリーは必須かも。
それにしても頭金が4万なのにバッテリーが1.5万ってなんか
納得できないのですがそんなものですかね。
予約しないと買えないかな~。
とりあえず、ぎりぎりまで待ちませう。
2008年06月17日
★大募集★
現在、次回の特集のリサーチ中。
みやざきの歴史を調べるため、「みやざき歴史文化館」に
初めて行きました。

あらー思った以上に立派な建物。
横には公園(広場?)もあるんですけど曇っていたせいか
薄暗くてちょっと変な雰囲気。

ワタシは実は、古いものって苦手です。
古い農具とか、道具とかがいっぱい展示してあるでしょ。
なんか、息が苦しくなるんですよね〜。
背中がぞよぞよするというか。
でも頑張ったおかげで、いろいろ分かりました。
歴史が苦手で、日本(京都とか江戸)の歴史も
やっとかっとだったため、とてもじゃないが宮崎の
歴史まで手が回らなかったんですよね。
しかも西都で育ったので、神話や古墳時代は
特別授業でたたき込まれたんです。
そのためニニギノミコトから現代(昭和)まで、
すっぽり歴史が抜けてきたんですよ。
飫肥城とか、佐土原城とかの勢力関係もよく
分かっていなかったので、その辺がちょっと明瞭になりました。
ぶっちゃけ、何を調べているかというと、
「地元人の5割以上が、聞いたら”ヘェーそうなんだ”と
言うような、地元ネタ」
です!
たとえば…
★日向市のひょっとこ踊りは明治時代に村おこしのため作られた。
★都万神社には日本酒発祥の地と書かれた石碑がある。
★宮崎県庁と同じ設計図で作られた県庁がある。
★木城町の成人式は正月元旦に行われる。
★チキン南蛮はもも身ではなくむね身で作るのがオリジナル
など。
そこで、皆様へお願いです
ローカルであればあるほど、マニアックであればあるほど
よいので、みなさん!知ってる情報を教えてくれませんか?
もし知っている宮崎情報があれば
ぜひコメントでお寄せください!!
「うちの地域、○○をウリにしてPRしていきたい
んだけど、話題にしてくれないかな〜」的な
売名行為もむしろ大歓迎!
きゅんとが(というかワタシが)大プッシュします!
というわけで、どうぞよろしくです。
感謝の気持ちとして、この写真をアップします。

どう?(何が?)
みやざきの歴史を調べるため、「みやざき歴史文化館」に
初めて行きました。

あらー思った以上に立派な建物。
横には公園(広場?)もあるんですけど曇っていたせいか
薄暗くてちょっと変な雰囲気。

ワタシは実は、古いものって苦手です。
古い農具とか、道具とかがいっぱい展示してあるでしょ。
なんか、息が苦しくなるんですよね〜。
背中がぞよぞよするというか。
でも頑張ったおかげで、いろいろ分かりました。
歴史が苦手で、日本(京都とか江戸)の歴史も
やっとかっとだったため、とてもじゃないが宮崎の
歴史まで手が回らなかったんですよね。
しかも西都で育ったので、神話や古墳時代は
特別授業でたたき込まれたんです。
そのためニニギノミコトから現代(昭和)まで、
すっぽり歴史が抜けてきたんですよ。
飫肥城とか、佐土原城とかの勢力関係もよく
分かっていなかったので、その辺がちょっと明瞭になりました。
ぶっちゃけ、何を調べているかというと、
「地元人の5割以上が、聞いたら”ヘェーそうなんだ”と
言うような、地元ネタ」
です!
たとえば…
★日向市のひょっとこ踊りは明治時代に村おこしのため作られた。
★都万神社には日本酒発祥の地と書かれた石碑がある。
★宮崎県庁と同じ設計図で作られた県庁がある。
★木城町の成人式は正月元旦に行われる。
★チキン南蛮はもも身ではなくむね身で作るのがオリジナル
など。
そこで、皆様へお願いです
ローカルであればあるほど、マニアックであればあるほど
よいので、みなさん!知ってる情報を教えてくれませんか?
もし知っている宮崎情報があれば
ぜひコメントでお寄せください!!
「うちの地域、○○をウリにしてPRしていきたい
んだけど、話題にしてくれないかな〜」的な
売名行為もむしろ大歓迎!
きゅんとが(というかワタシが)大プッシュします!
というわけで、どうぞよろしくです。
感謝の気持ちとして、この写真をアップします。

どう?(何が?)
2008年06月16日
春雨フリーク
透明で細長いものは好きですかー!
光ファイバーのことじゃありませんよ。
(強いて言えば、特に好きじゃない)
細くて長くて透明と言えば、そりゃあ春雨ですよね!
もちろんくずきりやマロニーも入れたければドウゾ。
そんな春雨がこれでもかと入っている夢の食べ物、
熊本名物「太平燕(タイピンエン)」!
それが都城市のラーメン(チャンポン?)屋さん、
「六男坊」にあると知りまして行きました。

うわー!ホントに春雨だらけだ。
スープはチャンポンみたいな。
上の具もチャンポンちっく。
おおおー。少ないかと思っていたけど、ボリュームも
ありますぞ。
なかなかうまし!チャンポンですコレは。
中にちょっと半熟の卵が入ってたよ。
なんか熊本料理が多くて、馬ホルモンのみそ煮とか
熊本みそちゃんぽんとかあったよ。
気楽な店なのでふらりとどうぞ。
今日の都城行きの目的は、オーバルパティオ内の
チャレンジショップの取材。
チャレンジショップには、今
クラフト用品と雑貨の店「ファンファール」と
キッズグッズと駄菓子の店「一花(イチカ)」と
焼き菓子の店「ア・ビアント」があります。
このファンファールさんにおじゃましました。

ナチュラル系の生地やレース、ボタン、チャームなど
いろいろあります。

服もありますね。雑貨も。
服は人気があるそうですよ。
生地を選んで、この形で作って〜なんてオーダーも
あるそうです。すごいな。
そのお隣はイチカさん。

駄菓子がところせましと。
ときどき子供が大挙して押し寄せるそうで。
なんか駄菓子屋さんって暗ーくて、おばーちゃんが
座ってる的なイメージですけどね、
明るくて、キュートなお姉さんがやっておられます。

手作りの子供服もありました。
2,000円台って安くね?
さすが手作り。服地も柔らかくてGOOD。
品がいい感じです。
そして、「ア・ビアント」さん。焼き菓子の店。
新商品が出てました。
レーズンサンド。
声を大にして言おう。
ここのレーズンサンド、驚愕の美味さ!
一口食べれば体の力が抜けます。
(どんなたとえだ)
すさまじい美味さです。
嫌みな甘さ、香りが一切なくて、
クッキー地はサックリさっぱり、
クリームもバターがしつこくなく、
そして極めつけはふっくらレーズン。
洋酒の香りが品良く漂い。
泣きたくなりました。
絶対、コレは食べるべきです!
北海道の本場のレーズンサンドなんて
正直、吹き飛びました。
※追記 08.06.20
写真アップします。

幅は6cmちょっとありました。
というわけで、今日はうまいもんをいっぱい
食べました。幸せでした。おわり。
光ファイバーのことじゃありませんよ。
(強いて言えば、特に好きじゃない)
細くて長くて透明と言えば、そりゃあ春雨ですよね!
もちろんくずきりやマロニーも入れたければドウゾ。
そんな春雨がこれでもかと入っている夢の食べ物、
熊本名物「太平燕(タイピンエン)」!
それが都城市のラーメン(チャンポン?)屋さん、
「六男坊」にあると知りまして行きました。
うわー!ホントに春雨だらけだ。
スープはチャンポンみたいな。
上の具もチャンポンちっく。
おおおー。少ないかと思っていたけど、ボリュームも
ありますぞ。
なかなかうまし!チャンポンですコレは。
中にちょっと半熟の卵が入ってたよ。
なんか熊本料理が多くて、馬ホルモンのみそ煮とか
熊本みそちゃんぽんとかあったよ。
気楽な店なのでふらりとどうぞ。
今日の都城行きの目的は、オーバルパティオ内の
チャレンジショップの取材。
チャレンジショップには、今
クラフト用品と雑貨の店「ファンファール」と
キッズグッズと駄菓子の店「一花(イチカ)」と
焼き菓子の店「ア・ビアント」があります。
このファンファールさんにおじゃましました。
ナチュラル系の生地やレース、ボタン、チャームなど
いろいろあります。
服もありますね。雑貨も。
服は人気があるそうですよ。
生地を選んで、この形で作って〜なんてオーダーも
あるそうです。すごいな。
そのお隣はイチカさん。
駄菓子がところせましと。
ときどき子供が大挙して押し寄せるそうで。
なんか駄菓子屋さんって暗ーくて、おばーちゃんが
座ってる的なイメージですけどね、
明るくて、キュートなお姉さんがやっておられます。
手作りの子供服もありました。
2,000円台って安くね?
さすが手作り。服地も柔らかくてGOOD。
品がいい感じです。
そして、「ア・ビアント」さん。焼き菓子の店。
新商品が出てました。
レーズンサンド。
声を大にして言おう。
ここのレーズンサンド、驚愕の美味さ!
一口食べれば体の力が抜けます。
(どんなたとえだ)
すさまじい美味さです。
嫌みな甘さ、香りが一切なくて、
クッキー地はサックリさっぱり、
クリームもバターがしつこくなく、
そして極めつけはふっくらレーズン。
洋酒の香りが品良く漂い。
泣きたくなりました。
絶対、コレは食べるべきです!
北海道の本場のレーズンサンドなんて
正直、吹き飛びました。
※追記 08.06.20
写真アップします。

幅は6cmちょっとありました。
というわけで、今日はうまいもんをいっぱい
食べました。幸せでした。おわり。
2008年06月15日
マクロ美
今日はものすごい大雨。
それにしても東北の地震は大変な被害ですね。
山が完全に崩壊しちゃうなんて、あんなことが
あるんでしょうか。
大きな災害が起こるたびにいろいろと考えて
しまいます。
窓に打ち付ける風雨の音をBGMに読んでいたのはコレ。

空腹時に手が震えるのは低血糖、といわれまして
じゃあ甘いものを常備せんといかんなーと思っていたのですが
というか、それって生き物としてどうなんだ?
おなかが空いて動けない~ってアンパンマンじゃないんだし
そもそも仮にも動物がそんな不安定なことでいいのか?と
不思議に思っていたんですよね。
そもそも、コレがないと生きていけない、というものが
多ければ多いほど、生き物として欠陥があると
私は思っているので、できればそういうのはナシにしたい。
それでなくてもメガネがないと暮らせないくらい近視だし、
化粧水が欠かせないほど乾燥肌だし、
ちょくちょく偏頭痛を起こすから鎮痛薬は欠かせないし。
その上低血糖で空腹時に頭がボーっとして手が震えるなんて
かなりイヤなわけです。
「低血糖?それなら飴玉、持っとかなきゃね」というのは
対処法として間違ってるでしょ。やっぱ。
血糖値ってそんなに不安定でOKなの?
あたしのホメオスタシスはどうなってんの?ちゃんと動いてる?
そんな疑問を吹き飛ばす本でした。コレ。
運命の出会いです。
まあ、ぶっちゃけた話、現代社会の食生活は
工業的に精製した砂糖(単糖、ブトウ糖液などすべて)を
大量に摂取するしくみになっている。
甘いもんなんて食べてない、って思っても
加工品、冷凍食品、外食、すべての食べるものに
砂糖はたくみに混ぜ込まれ、おいしく感じるよう作られている。
その強力な糖分を摂取すると、血糖値は急激に上昇。
肝臓、すい臓はオーバーワークし、いつのまにか
体内の血糖値を維持する能力まで弱ってしまう・・・。
まあ、そんな感じです。
結局この本では、その食生活をマクロビオティックの
考え方を取り入れることで改善しよう、ってことで。
私は今まで、マクロビというのはロハスの行き着く先、
セレブの趣味、もしくは何か重病を患っている人が
とりあえずやってみる食生活、くらいの感覚で
とらえていたんですけどね。
どうも、そうも言っていられないというか。
まー。ことごとく当てはまるのです。
この低血糖症が引き起こす身体的特徴、外見的症状が。
皮膚のかゆみ、近視、小鼻周りの赤み、疲れやすい、
湿気に弱い・・・。なんですかこのラインナップは。
私のことを特定して言っているのかと思うほど。
いやー久々にショックでした。
マクロビ・・・ねえ。
まあ一度は足を踏み入れたい世界ですよね、
健康オタクとしては。
(その割には特に何もしない)
玄米から、買ってみようかなあ・・・。
それにしても東北の地震は大変な被害ですね。
山が完全に崩壊しちゃうなんて、あんなことが
あるんでしょうか。
大きな災害が起こるたびにいろいろと考えて
しまいます。
窓に打ち付ける風雨の音をBGMに読んでいたのはコレ。

空腹時に手が震えるのは低血糖、といわれまして
じゃあ甘いものを常備せんといかんなーと思っていたのですが
というか、それって生き物としてどうなんだ?
おなかが空いて動けない~ってアンパンマンじゃないんだし
そもそも仮にも動物がそんな不安定なことでいいのか?と
不思議に思っていたんですよね。
そもそも、コレがないと生きていけない、というものが
多ければ多いほど、生き物として欠陥があると
私は思っているので、できればそういうのはナシにしたい。
それでなくてもメガネがないと暮らせないくらい近視だし、
化粧水が欠かせないほど乾燥肌だし、
ちょくちょく偏頭痛を起こすから鎮痛薬は欠かせないし。
その上低血糖で空腹時に頭がボーっとして手が震えるなんて
かなりイヤなわけです。
「低血糖?それなら飴玉、持っとかなきゃね」というのは
対処法として間違ってるでしょ。やっぱ。
血糖値ってそんなに不安定でOKなの?
あたしのホメオスタシスはどうなってんの?ちゃんと動いてる?
そんな疑問を吹き飛ばす本でした。コレ。
運命の出会いです。
まあ、ぶっちゃけた話、現代社会の食生活は
工業的に精製した砂糖(単糖、ブトウ糖液などすべて)を
大量に摂取するしくみになっている。
甘いもんなんて食べてない、って思っても
加工品、冷凍食品、外食、すべての食べるものに
砂糖はたくみに混ぜ込まれ、おいしく感じるよう作られている。
その強力な糖分を摂取すると、血糖値は急激に上昇。
肝臓、すい臓はオーバーワークし、いつのまにか
体内の血糖値を維持する能力まで弱ってしまう・・・。
まあ、そんな感じです。
結局この本では、その食生活をマクロビオティックの
考え方を取り入れることで改善しよう、ってことで。
私は今まで、マクロビというのはロハスの行き着く先、
セレブの趣味、もしくは何か重病を患っている人が
とりあえずやってみる食生活、くらいの感覚で
とらえていたんですけどね。
どうも、そうも言っていられないというか。
まー。ことごとく当てはまるのです。
この低血糖症が引き起こす身体的特徴、外見的症状が。
皮膚のかゆみ、近視、小鼻周りの赤み、疲れやすい、
湿気に弱い・・・。なんですかこのラインナップは。
私のことを特定して言っているのかと思うほど。
いやー久々にショックでした。
マクロビ・・・ねえ。
まあ一度は足を踏み入れたい世界ですよね、
健康オタクとしては。
(その割には特に何もしない)
玄米から、買ってみようかなあ・・・。
2008年06月14日
外食・お好み焼き
今日はコンタクトレンズの定期健診に行ったり、図書館に
行ったりと忙しい日でした。
昼ごろ佐土原にいたので、お昼は佐土原で食べることに。
仕事でお世話になっているFさんが、
「佐土原にお好み焼きやさんができたんですよ~」と
教えてくれたので行ってみました。
「お好み焼き食堂 かどや」さん。
以前は違う店だった気がします。
メニューはお好み焼きと焼きそば、そばめし。
お好み焼きとふわとろ焼きそばを注文。

焼きそばの上にふわとろのタマゴが乗っております。
そばは比較的コシがあって、ソースもきつすぎることなく
ちょうどいい!
あと、タマゴ。
これ、合いますね。中がほんのちょっと半熟で、
生卵があまり得意ではない私にはぴったりでした。
ソースにふんわりタマゴがマッチング。
キャベツの芯がいっぱい入ってるのは苦手なんですが、
これはちゃんと芯は取ってありましたね。
良かった良かった。
そして、お好み焼き。

イカエビは700円。(ブタ・イカの単品は500円)
私お好み焼きって実は別にどうでもいい感じです。
だってさあ、結構粉っぽいというか、どっしりしてて
重い食べ物だと思うんですよね。
たこ焼きのほうがずっと好き。
でも、これはすっごくふんわり&とろり。
中がみずみずしいんですよ。
ソースもドバーと掛けてないし。
・・・もしやこれはウチで作るお好み焼きがまずい
ということでは。
28年生きてきて衝撃の事実。
いやーおいしかった。
これはまた食べに行ってもいいかも。
なんかね、お店もこじんまりしてて、いいですよ。
人の家みたいで。

入りにくいかもしれないけど、勇気を持って入ってみて。
うまいので、ぜひ!
場所は、佐土原駅前の道を北に走って、GEOを通り越し
歩道橋のたもとにあります。
11:30~21:00(LO)まで。
電話は0985-73-5530
焼くのにちょと時間かかるので、急ぐ人は電話で注文して
いたほうがいいかも。
ここのお店にはぜひたこ焼きも作ってもらいたいなあ~。
この生地なら、絶対ウマイと思うけどなあ~。
行ったりと忙しい日でした。
昼ごろ佐土原にいたので、お昼は佐土原で食べることに。
仕事でお世話になっているFさんが、
「佐土原にお好み焼きやさんができたんですよ~」と
教えてくれたので行ってみました。
「お好み焼き食堂 かどや」さん。
以前は違う店だった気がします。
メニューはお好み焼きと焼きそば、そばめし。
お好み焼きとふわとろ焼きそばを注文。

焼きそばの上にふわとろのタマゴが乗っております。
そばは比較的コシがあって、ソースもきつすぎることなく
ちょうどいい!
あと、タマゴ。
これ、合いますね。中がほんのちょっと半熟で、
生卵があまり得意ではない私にはぴったりでした。
ソースにふんわりタマゴがマッチング。
キャベツの芯がいっぱい入ってるのは苦手なんですが、
これはちゃんと芯は取ってありましたね。
良かった良かった。
そして、お好み焼き。

イカエビは700円。(ブタ・イカの単品は500円)
私お好み焼きって実は別にどうでもいい感じです。
だってさあ、結構粉っぽいというか、どっしりしてて
重い食べ物だと思うんですよね。
たこ焼きのほうがずっと好き。
でも、これはすっごくふんわり&とろり。
中がみずみずしいんですよ。
ソースもドバーと掛けてないし。
・・・もしやこれはウチで作るお好み焼きがまずい
ということでは。
28年生きてきて衝撃の事実。
いやーおいしかった。
これはまた食べに行ってもいいかも。
なんかね、お店もこじんまりしてて、いいですよ。
人の家みたいで。

入りにくいかもしれないけど、勇気を持って入ってみて。
うまいので、ぜひ!
場所は、佐土原駅前の道を北に走って、GEOを通り越し
歩道橋のたもとにあります。
11:30~21:00(LO)まで。
電話は0985-73-5530
焼くのにちょと時間かかるので、急ぐ人は電話で注文して
いたほうがいいかも。
ここのお店にはぜひたこ焼きも作ってもらいたいなあ~。
この生地なら、絶対ウマイと思うけどなあ~。
2008年06月13日
ドレ談義
今日はケーキをもらえました。
ブランダジュールのケーキ。こじゃれてます。

上はレアチーズ風味、タルトの中はチョコです。
チョコうまい。
オレンジとチョコの組み合わせはまさに最強!
あと強めのミントとチョコの組み合わせもね!
酸味のしっかりした、甘みを抑えた女性好みの味ですね。
重たくないし。あっさりでした。
今日、帰り際あんまりおなかが空いたので、また
宮崎市大島町の「薄皮たい焼き」に寄ったら、
ドレッシングが売ってた。
ここって、「恵屋」チェーンと同じ系列なんだってね。
「マスコ」っていう会社。
そのマスコが作ったドレッシング。おいしいドレッシング。
知らなかったけど、九州でも人気のドレッシングらしい。
年間売り上げが2億って言ってたかな?1本350円なのに。

なんでそんなことまで知っているかというと、
テレビで見たから。UMKの経済ナビ。
この番組、いいよ。とても。
県内でもこんなに頑張っている人がいるんだなあ
宮崎だって全国に通用するんだなあ、って
とても励まされます。
熱い人ダイスキなので、見てて楽しい。
ぜひ見てください。毎週土曜、夜11時15分から。
15分間の番組だけど、本当によく作ってあります。
短くて、ためになる番組ってあんまりないから貴重。
せっかちな私でも楽しく観れる数少ないTV番組です。
さっそく、サラダを作ってかけてみました。

キャベツときゅうりと紫たまねぎとスイカのサラダ。
スイカの皮のお漬物が残っていたので入れた。
これね、味の特徴は特にない感じです。
イタリアン、とかフレンチ、とかたまねぎ、ペッパーとか
普通なんか飛び出てる味を感知するもんだけど、
とくにどれも表に出ることなく、ミックスされてる。
それでいて、結構しっかり目に味がつく。
サラダがなんかゴージャスになる。
うむ、なかなかいいです。
私はドレッシングは強烈なニンニク、とかセロリ、とか
香味野菜がどぎつく効いているほうが好きなので
どちらかといえばオクトパス・カフェ(宮崎市日高本店隣2F)
のねぎドレッシングのほうが好きだけれども。
でも、一般においしい、と言われるのはこのマスコの
ほうだろうな。
うん。
あ、でもJA国富の婦人部特製のドレッシングも良かった。
あーアレが一番かなあ。
ブランダジュールのケーキ。こじゃれてます。

上はレアチーズ風味、タルトの中はチョコです。
チョコうまい。
オレンジとチョコの組み合わせはまさに最強!
あと強めのミントとチョコの組み合わせもね!
酸味のしっかりした、甘みを抑えた女性好みの味ですね。
重たくないし。あっさりでした。
今日、帰り際あんまりおなかが空いたので、また
宮崎市大島町の「薄皮たい焼き」に寄ったら、
ドレッシングが売ってた。
ここって、「恵屋」チェーンと同じ系列なんだってね。
「マスコ」っていう会社。
そのマスコが作ったドレッシング。おいしいドレッシング。
知らなかったけど、九州でも人気のドレッシングらしい。
年間売り上げが2億って言ってたかな?1本350円なのに。

なんでそんなことまで知っているかというと、
テレビで見たから。UMKの経済ナビ。
この番組、いいよ。とても。
県内でもこんなに頑張っている人がいるんだなあ
宮崎だって全国に通用するんだなあ、って
とても励まされます。
熱い人ダイスキなので、見てて楽しい。
ぜひ見てください。毎週土曜、夜11時15分から。
15分間の番組だけど、本当によく作ってあります。
短くて、ためになる番組ってあんまりないから貴重。
せっかちな私でも楽しく観れる数少ないTV番組です。
さっそく、サラダを作ってかけてみました。

キャベツときゅうりと紫たまねぎとスイカのサラダ。
スイカの皮のお漬物が残っていたので入れた。
これね、味の特徴は特にない感じです。
イタリアン、とかフレンチ、とかたまねぎ、ペッパーとか
普通なんか飛び出てる味を感知するもんだけど、
とくにどれも表に出ることなく、ミックスされてる。
それでいて、結構しっかり目に味がつく。
サラダがなんかゴージャスになる。
うむ、なかなかいいです。
私はドレッシングは強烈なニンニク、とかセロリ、とか
香味野菜がどぎつく効いているほうが好きなので
どちらかといえばオクトパス・カフェ(宮崎市日高本店隣2F)
のねぎドレッシングのほうが好きだけれども。
でも、一般においしい、と言われるのはこのマスコの
ほうだろうな。
うん。
あ、でもJA国富の婦人部特製のドレッシングも良かった。
あーアレが一番かなあ。
2008年06月12日
イタリアンをドウゾ
今日は私のホームグラウンド、西都市での取材!
イタリアンレストラン「アクア・ドルチェ」に
行って参りましたよ。
いやーここに行ったのはもう何年ぶり?
初めて行ったのは高校生の頃だから、
いやー。昔だね。
当時は外食経験も少なくて、ファミレスでも
おいしい〜と言う子供だったので、
今、食べたらどうなのかなーと少々不安だった
んですけど、杞憂に終わりました。

プレートランチ。ボリュームがスゴイ。
パスタもね、ちょっと多め。
「イタリアンって量少ないから嫌い」なんてメンズも
きっとご満足いただけるはず。
大盛りも可。
しかもパスタランチにも200円プラスで前菜が
付けられるんですよ。うれしいね〜。
なんというか、古き良きイタリアン。
いわゆるビストロってやつですか。
気取らずおいしいイタリアンを。
なんか、すごいリラックスしてしまいました。
きっと地元だからですね。
ビバ地元。
イタリアンレストラン「アクア・ドルチェ」に
行って参りましたよ。
いやーここに行ったのはもう何年ぶり?
初めて行ったのは高校生の頃だから、
いやー。昔だね。
当時は外食経験も少なくて、ファミレスでも
おいしい〜と言う子供だったので、
今、食べたらどうなのかなーと少々不安だった
んですけど、杞憂に終わりました。

プレートランチ。ボリュームがスゴイ。
パスタもね、ちょっと多め。
「イタリアンって量少ないから嫌い」なんてメンズも
きっとご満足いただけるはず。
大盛りも可。
しかもパスタランチにも200円プラスで前菜が
付けられるんですよ。うれしいね〜。
なんというか、古き良きイタリアン。
いわゆるビストロってやつですか。
気取らずおいしいイタリアンを。
なんか、すごいリラックスしてしまいました。
きっと地元だからですね。
ビバ地元。
2008年06月11日
美と食
本日はひどい雨ですが皆さんいかがお過ごしですか。
こんな日は〜野菜〜ジュウス〜♪

すごい色。
サンAのジュースは小さい頃から飲んでおります。
地産地消ですから、ぜひとも応援したい
ものですね。
ところで宮崎県は(家畜の飼料を除くと)、
県の自給率が200%だそうですね。フランス並!?
農業県な上に人口が少ないことが幸い。
きっと、有事には役立つことでしょう。
というか、やっと国も自給率向上に向けて
行動を開始しましたよね。
目標数値を設定すれば、意外にアクティブに動くのが
官のいいところ。
ぜひとも頑張って頂きたいものです。
というか、本気でやらないと
エネルギー危機・食料危機が洒落にならなくなっている
現在において「国民の命と安全を守る」という
国の最低限の役割ですら果たせなくなりますから。
そうなったら国なんて存在意義ないですからね。
昨日は、清武町加納の美容室「LANCE(ランス)」で
ヘアアレンジ&メーク教室がありまして、
その取材に行ったんですけれども。
指導される方が、東京でTVや雑誌のヘアメークを
やっていたというバリバリの方で。
しかもFLOWのKEIGO似のサワヤカメンです。
(非常に↑マニアックなたとえ)
天は平気で二物を与えますね。
化粧は
化粧水・美容液・乳液・下地・ベースカラー・
コンシーラー・ファンデーション・パウダーと
付けるものがいっぱいありますよね。
チークやアイメイクも含めればさらに増えて。
教室に来られてた皆さんも、
「コンシーラーの付け方は?」
「カラーコントロールの色の選び方は?」
と、熱心に質問しておりました。
ベースカラーもコンシーラーも持っていない私は
完全に乗り遅れた感でございます。
(そんなだから「茸さんはメイクしないの?」と
言われてしまうのです。ム。一応してます!
よく見てこのまつげのあたり!)
でも、でもね!
お化粧は、自分のパーツの中で
「そのままでもOKなところ」を探して、
そこを生かすのが大切らしいですよ!
「モデルの○○みたいにしたい〜!」っていうのは
やっぱりどう考えても無理があるので
ナチュラルに、自分らしく。
いろいろ付けずに、あるものを生かす、という
考え方はとても印象に残りました。
「なんだーじゃあ全部しなくてもいいんだー」と
安心しました。
まあ…朝、出発30分前に起きている私には
とうていフルメイクなんて夢のまた夢なんですが。
こんな日は〜野菜〜ジュウス〜♪

すごい色。
サンAのジュースは小さい頃から飲んでおります。
地産地消ですから、ぜひとも応援したい
ものですね。
ところで宮崎県は(家畜の飼料を除くと)、
県の自給率が200%だそうですね。フランス並!?
農業県な上に人口が少ないことが幸い。
きっと、有事には役立つことでしょう。
というか、やっと国も自給率向上に向けて
行動を開始しましたよね。
目標数値を設定すれば、意外にアクティブに動くのが
官のいいところ。
ぜひとも頑張って頂きたいものです。
というか、本気でやらないと
エネルギー危機・食料危機が洒落にならなくなっている
現在において「国民の命と安全を守る」という
国の最低限の役割ですら果たせなくなりますから。
そうなったら国なんて存在意義ないですからね。
昨日は、清武町加納の美容室「LANCE(ランス)」で
ヘアアレンジ&メーク教室がありまして、
その取材に行ったんですけれども。
指導される方が、東京でTVや雑誌のヘアメークを
やっていたというバリバリの方で。
しかもFLOWのKEIGO似のサワヤカメンです。
(非常に↑マニアックなたとえ)
天は平気で二物を与えますね。
化粧は
化粧水・美容液・乳液・下地・ベースカラー・
コンシーラー・ファンデーション・パウダーと
付けるものがいっぱいありますよね。
チークやアイメイクも含めればさらに増えて。
教室に来られてた皆さんも、
「コンシーラーの付け方は?」
「カラーコントロールの色の選び方は?」
と、熱心に質問しておりました。
ベースカラーもコンシーラーも持っていない私は
完全に乗り遅れた感でございます。
(そんなだから「茸さんはメイクしないの?」と
言われてしまうのです。ム。一応してます!
よく見てこのまつげのあたり!)
でも、でもね!
お化粧は、自分のパーツの中で
「そのままでもOKなところ」を探して、
そこを生かすのが大切らしいですよ!
「モデルの○○みたいにしたい〜!」っていうのは
やっぱりどう考えても無理があるので
ナチュラルに、自分らしく。
いろいろ付けずに、あるものを生かす、という
考え方はとても印象に残りました。
「なんだーじゃあ全部しなくてもいいんだー」と
安心しました。
まあ…朝、出発30分前に起きている私には
とうていフルメイクなんて夢のまた夢なんですが。