プロフィール
宮崎の女性向けフリーペーパー「きゅんと」の編集をしております、茸です。取材ウラ話、小話、他愛のない話などを更新していきたいと画策してます。お時間ありましたら、お付き合いくださいませ。

!ATTENTION!
このブログでは、県内に実際にあるお店や施設を実名で記載しています。ブログの影響力は想像がつきません。ですから、批判や悪口は絶対に書かないことをお約束します。もちろん、ウソは書かないので、事実がないのにほめることもありません。
このルールにのっとり、コメント・トラックバックでも批判や中傷をはじめとするネガティブ情報はすべて削除させていただきます。 もちろん、私の紹介したお店や施設が、実際行ってみて全然良くなかったということもあるでしょう。そのときは大変申し訳ありませんでした。そのことは、ぜひお店や施設の人に直接伝えてください。みんなで宮崎をもっと良くしていきましょう!
※詳しくは、ブログにおける名誉毀損罪についてお調べください
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年06月17日

★大募集★

現在、次回の特集のリサーチ中。
みやざきの歴史を調べるため、「みやざき歴史文化館」に
初めて行きました。

あらー思った以上に立派な建物。
横には公園(広場?)もあるんですけど曇っていたせいか
薄暗くてちょっと変な雰囲気。


ワタシは実は、古いものって苦手です。
古い農具とか、道具とかがいっぱい展示してあるでしょ。
なんか、息が苦しくなるんですよね〜。
背中がぞよぞよするというか。

でも頑張ったおかげで、いろいろ分かりました。
歴史が苦手で、日本(京都とか江戸)の歴史も
やっとかっとだったため、とてもじゃないが宮崎の
歴史まで手が回らなかったんですよね。
しかも西都で育ったので、神話や古墳時代は
特別授業でたたき込まれたんです。
そのためニニギノミコトから現代(昭和)まで、
すっぽり歴史が抜けてきたんですよ。

飫肥城とか、佐土原城とかの勢力関係もよく
分かっていなかったので、その辺がちょっと明瞭になりました。

ぶっちゃけ、何を調べているかというと、
「地元人の5割以上が、聞いたら”ヘェーそうなんだ”と
 言うような、地元ネタ」
です!
たとえば…
★日向市のひょっとこ踊りは明治時代に村おこしのため作られた。
★都万神社には日本酒発祥の地と書かれた石碑がある。
★宮崎県庁と同じ設計図で作られた県庁がある。
★木城町の成人式は正月元旦に行われる。
★チキン南蛮はもも身ではなくむね身で作るのがオリジナル

など。

そこで、皆様へお願いです

ローカルであればあるほど、マニアックであればあるほど
よいので、みなさん!知ってる情報を教えてくれませんか?

もし知っている宮崎情報があれば
ぜひコメントでお寄せください!!
「うちの地域、○○をウリにしてPRしていきたい
 んだけど、話題にしてくれないかな〜」的な
売名行為もむしろ大歓迎!
きゅんとが(というかワタシが)大プッシュします!

というわけで、どうぞよろしくです。

感謝の気持ちとして、この写真をアップします。

どう?(何が?)  


Posted by 茸 at 18:50Comments(4)気まぐれ日報