2008年08月15日
親知らずからエコ
こないだエコな本を読んでいて、
「私は缶コーヒーは飲まない。おいしくないから。いつもは水筒を
持ち歩くし、どうしても飲みたくなったら喫茶店で飲む」という
ことが書いてあったんですよ。
ほほう。
なんだかセレブレティな雰囲気。
歯がはれて、食欲がすっかり減退してしまった私は
もうよっぽどおいしい、ってものじゃないと食べたくないという
気分になってるんですよ。だって食べるのしんどいの。
で、こないだ歯を抜いた次の日に消毒をしてもらった後、
ボンベルタ橘でのど乾いたねーと缶ジュースを飲もうかと
思ったときにね、なんか飲みたくないなって思って。
だってねえ。ジュースねえ、水分と砂糖と香料の味がする。
せめて栄養を取ろうと無理やり食べているヴィダーインゼリーと
おんなじだよ。味の構成が。
で、ふと思い出しました。地下にあるフレッシュジュース屋さん。
高いなあと思っていつも素通りだったんだけど、
この機会に行ってみました。
パパイヤマンゴーミルクが250円だったのでそれに。

(なぜ飲んでから写真を撮るのか)
注文したらその場で氷とかマンゴー(もちろんフレッシュ)を
がーっとミキサーでまわして作ってくれるの。
・・・んまい。
なんか、すごい贅沢な気分になるというか。
心が解きほぐされるというか。
(痛くてよっぽど心がささくれていたのだな)
甘露甘露。五臓六腑にしみわたりますね。
(コメントがいちいち酒飲み)
この瞬間、あのエコな人のせりふがストンと
腑に落ちたのですよ。
六腑にね!
そっか、やっぱり本当に体が栄養を欲してるときは
まがいものじゃあダメなんだ。
食べ物が、体を作る。
きっと心も作るだろうな。
心も体の一部だから。
魂は違うかもしれないけど。
石油から生成したものじゃなくて、土から育ったものを
食べるということは、幸せなことなんだなと
薄ぼんやりと思ったしだいです。
痛みを乗り越えることで人は大きくなるのです。
そう!親知らず抜いたからね!
高齢の人が嚥下障害とかで、ものが食べられなくなって、
だんだん弱っていくっていうのを聞いたことがある。
なんで?流動食とか点滴とかあるのに、って思ったけど
人間は、ただ栄養を補給すればいいってモノじゃあ
ないんだねえ。
生きてる、っていうのと死んでない、っていうのは
違うんだろうな。
「私は缶コーヒーは飲まない。おいしくないから。いつもは水筒を
持ち歩くし、どうしても飲みたくなったら喫茶店で飲む」という
ことが書いてあったんですよ。
ほほう。
なんだかセレブレティな雰囲気。
歯がはれて、食欲がすっかり減退してしまった私は
もうよっぽどおいしい、ってものじゃないと食べたくないという
気分になってるんですよ。だって食べるのしんどいの。
で、こないだ歯を抜いた次の日に消毒をしてもらった後、
ボンベルタ橘でのど乾いたねーと缶ジュースを飲もうかと
思ったときにね、なんか飲みたくないなって思って。
だってねえ。ジュースねえ、水分と砂糖と香料の味がする。
せめて栄養を取ろうと無理やり食べているヴィダーインゼリーと
おんなじだよ。味の構成が。
で、ふと思い出しました。地下にあるフレッシュジュース屋さん。
高いなあと思っていつも素通りだったんだけど、
この機会に行ってみました。
パパイヤマンゴーミルクが250円だったのでそれに。

(なぜ飲んでから写真を撮るのか)
注文したらその場で氷とかマンゴー(もちろんフレッシュ)を
がーっとミキサーでまわして作ってくれるの。
・・・んまい。
なんか、すごい贅沢な気分になるというか。
心が解きほぐされるというか。
(痛くてよっぽど心がささくれていたのだな)
甘露甘露。五臓六腑にしみわたりますね。
(コメントがいちいち酒飲み)
この瞬間、あのエコな人のせりふがストンと
腑に落ちたのですよ。
六腑にね!
そっか、やっぱり本当に体が栄養を欲してるときは
まがいものじゃあダメなんだ。
食べ物が、体を作る。
きっと心も作るだろうな。
心も体の一部だから。
魂は違うかもしれないけど。
石油から生成したものじゃなくて、土から育ったものを
食べるということは、幸せなことなんだなと
薄ぼんやりと思ったしだいです。
痛みを乗り越えることで人は大きくなるのです。
そう!親知らず抜いたからね!
高齢の人が嚥下障害とかで、ものが食べられなくなって、
だんだん弱っていくっていうのを聞いたことがある。
なんで?流動食とか点滴とかあるのに、って思ったけど
人間は、ただ栄養を補給すればいいってモノじゃあ
ないんだねえ。
生きてる、っていうのと死んでない、っていうのは
違うんだろうな。