2008年05月14日
エレクトリック
なんと。
我が家にオール電化がやってまいりました。
エコキュートです。
今まで、うちではボイラーで灯油を焚いて給湯していた
のですが、ポリタンクで灯油を買いに行くのが重労働、
さらには灯油価格の急騰などを考えた結果、
オール電化を導入することにしたわけです。
工事費と、給湯器と、IH調理器で大体70万円前後かかる
んですけど、それを10年ローンで組むと、
不要になったガス・灯油代&夜間電力による電気代の低下で
相殺されて、結局は手出しが不要になるとかなんとか。
まあ、急激に電気代が2倍とかになったらこの見積もりも
変わってきちゃうかもしれないんですけど、
電気代よりガスや灯油のほうが急騰しそうですからねえ。
まあ私個人としてはね、ガスよりも電気の方がいいです。
ハイテクが好きだから。
だってね、IH調理器ってすごいんですよ。
天ぷら鍋を乗せたらね、170℃とか温度を設定するだけで
勝手に加熱したり熱を止めたりして、温度を調節して
くれるんですよ。
だから「160℃で5分揚げる」とかいう困難な調理法も
カンタンにできちゃう。ドーナツ揚げようドーナツ。
これは九電のオール電化フェアを見学に行って
知ったんですけどね、超感激しちゃった。
だって業務用のフライヤーがあるようなもんじゃん。
あとビックリしたのがタイマー機能。
加熱してて、あと5分くらいだなーとか思ったら
ピピピとボタンで設定すれば5分後勝手に火が止まる。
お湯沸かしもいいよ。
お湯沸かしボタンがあって、沸いたら勝手に止めて、
さらに保温もしてくれる。
魚焼きのグリルは、まあいわばオーブンみたいなもので、
ブラウニーとかも焼けるんだって。
魚を焼くグリルでケーキが焼きたいかと言われれば
微妙だが、すばらしいじゃないか!
お風呂も便利になりました。
温度が設定できるので、43℃とか希望の温度でお湯が
出てきますよ。
今までは超熱湯がだーっと出てきて、しかもなぜか
ぼこぼこと泡も一緒に出てきていたので浴槽が非常に
危険でした。熱湯がはねて体に掛かるから。
まあこんなもんだと思って気にしてませんでしたが。
私の予想としてはね。
もうすぐソーラー発電システムがどーんと一般家庭に
普及することになると思います。CO2削減で。
おそらく、パネル自体も価格が下がると思うし、
補助金もでるようになるんじゃないかと予想。
そうすればさあ。
電気を自給自足できれば、あとは公共料金って水道代
くらいじゃない?すごーい!
電気はステキ。不思議なパワー。
とりあえず、どの鍋がIHで使えるのか調査。

愛用の「スーパー活力鍋」をとりあえずチェック。
あれ? OKだ。
へー。
でもヤカンとかフライパンはダメだった。
分厚い鍋ならいいとか、そういう見た目で判断できる
ものじゃないのね。
まあ別に今までの鍋も、右側コンロの「オールメタル対応」
でなら使えるんだけどね。あ、土鍋はダメだよ。金属だけ。
天ぷらをしても部屋がむわっと暑くならなかったり、
コンロの上を台ふきでさっと拭けたり、
ほかにも便利な点が色々。
訳もなくお湯を沸かしたりして、ひとしきり遊べました。
我が家にオール電化がやってまいりました。
エコキュートです。
今まで、うちではボイラーで灯油を焚いて給湯していた
のですが、ポリタンクで灯油を買いに行くのが重労働、
さらには灯油価格の急騰などを考えた結果、
オール電化を導入することにしたわけです。
工事費と、給湯器と、IH調理器で大体70万円前後かかる
んですけど、それを10年ローンで組むと、
不要になったガス・灯油代&夜間電力による電気代の低下で
相殺されて、結局は手出しが不要になるとかなんとか。
まあ、急激に電気代が2倍とかになったらこの見積もりも
変わってきちゃうかもしれないんですけど、
電気代よりガスや灯油のほうが急騰しそうですからねえ。
まあ私個人としてはね、ガスよりも電気の方がいいです。
ハイテクが好きだから。
だってね、IH調理器ってすごいんですよ。
天ぷら鍋を乗せたらね、170℃とか温度を設定するだけで
勝手に加熱したり熱を止めたりして、温度を調節して
くれるんですよ。
だから「160℃で5分揚げる」とかいう困難な調理法も
カンタンにできちゃう。ドーナツ揚げようドーナツ。
これは九電のオール電化フェアを見学に行って
知ったんですけどね、超感激しちゃった。
だって業務用のフライヤーがあるようなもんじゃん。
あとビックリしたのがタイマー機能。
加熱してて、あと5分くらいだなーとか思ったら
ピピピとボタンで設定すれば5分後勝手に火が止まる。
お湯沸かしもいいよ。
お湯沸かしボタンがあって、沸いたら勝手に止めて、
さらに保温もしてくれる。
魚焼きのグリルは、まあいわばオーブンみたいなもので、
ブラウニーとかも焼けるんだって。
魚を焼くグリルでケーキが焼きたいかと言われれば
微妙だが、すばらしいじゃないか!
お風呂も便利になりました。
温度が設定できるので、43℃とか希望の温度でお湯が
出てきますよ。
今までは超熱湯がだーっと出てきて、しかもなぜか
ぼこぼこと泡も一緒に出てきていたので浴槽が非常に
危険でした。熱湯がはねて体に掛かるから。
まあこんなもんだと思って気にしてませんでしたが。
私の予想としてはね。
もうすぐソーラー発電システムがどーんと一般家庭に
普及することになると思います。CO2削減で。
おそらく、パネル自体も価格が下がると思うし、
補助金もでるようになるんじゃないかと予想。
そうすればさあ。
電気を自給自足できれば、あとは公共料金って水道代
くらいじゃない?すごーい!
電気はステキ。不思議なパワー。
とりあえず、どの鍋がIHで使えるのか調査。

愛用の「スーパー活力鍋」をとりあえずチェック。
あれ? OKだ。
へー。
でもヤカンとかフライパンはダメだった。
分厚い鍋ならいいとか、そういう見た目で判断できる
ものじゃないのね。
まあ別に今までの鍋も、右側コンロの「オールメタル対応」
でなら使えるんだけどね。あ、土鍋はダメだよ。金属だけ。
天ぷらをしても部屋がむわっと暑くならなかったり、
コンロの上を台ふきでさっと拭けたり、
ほかにも便利な点が色々。
訳もなくお湯を沸かしたりして、ひとしきり遊べました。