2008年05月04日
小頭効果
今日もなかなかすがすがしい一日でしたね。
ちょっと曇り空でしたが。
弟がツーリングに出掛けてしまいました。

風を切るともろもろのストレスが発散されるらしいです。
毎回ものすごく疲れ果てて帰ってきますけど、半日寝れば
直るようです。
こういう「●●をすれば、気持ちがすっきりする」という特効薬を
持っている人はうらやましいと思います。
私はこういうのちょっと思いつかない。
インドア派だし。
よだきずだし。
酒を飲んで酔って忘れるというのもあんまりないし。
(酔うほど飲むと、すぐ寝てしまうし)
旅行もめんどうだからあんまりだし。
うーん。
30になるまでには、何か「コレ」といった好きなことを
見つけてみたいな。
「やったほうがいい」っていう理性が薦めるものじゃなくて
本能が快感を感じるようなそういうの。
今のところ、スキューバ、パラグライダー、ハングライダー
くらいしか思いつかないけど決心がなかなかわかない。
ところで。
髪を切りました。4ヶ月ぶり。
ショートヘアなので、3ヶ月に1度くらいは髪を切らないと
気持ち悪くなります。見た目がじゃなくて気分が。
ちなみにブログに貼ってる似顔絵ですけど
あんまり似てないのですよね実は。
髪型をころころ変えるタイプなので、これは2~3代前の
髪型だし、しかも普通はメガネじゃなくてコンタクトだし。
今は完全にショートヘアです。しかも結構短くて、茶色。
モードっぽいのが好きなので黒髪にしていたんですけどね、
もう諦めました。やっぱ茶髪のほうが似合うなと思って。
キャラ的には黒髪キャラの方が好きなんですけどね。賢そうだし。
茶髪ってなんかキャラが薄い気がするんだけどなー。
でも今やっとそのままの自分を受け入れられるようになった。
しょうがないよなーこればかりは。
でも髪を洗うのと、整髪が簡単になったので良いです。
久々に美容室で女性ファッション誌を1冊まるまる読んだら、
今のトレンドは「ちょいムチ」だそうで。
ああーだから最近足が太くてもホットパンツはいて、
纏足を思わせる浅い靴と合わせる人が続出なのね。
流行って便利だなあ。
まあむやみやたらにダイエット、という風潮よりは
いいかもしれないかも。生殖器に悪そうだし。
とにかく痩せてスキニージーンズを着こなそう、という
ちょい前のトレンドの反動だろうな。
女性のファッションは「どうオトコをゲットするか」を
念頭に置いた本能に基づく生存戦略なので、
この変遷をたどるとおもしろいよね。
逆に男性が女性化しているというのも、
やっぱなんかあるんだろうな。
ちょっと曇り空でしたが。
弟がツーリングに出掛けてしまいました。
風を切るともろもろのストレスが発散されるらしいです。
毎回ものすごく疲れ果てて帰ってきますけど、半日寝れば
直るようです。
こういう「●●をすれば、気持ちがすっきりする」という特効薬を
持っている人はうらやましいと思います。
私はこういうのちょっと思いつかない。
インドア派だし。
よだきずだし。
酒を飲んで酔って忘れるというのもあんまりないし。
(酔うほど飲むと、すぐ寝てしまうし)
旅行もめんどうだからあんまりだし。
うーん。
30になるまでには、何か「コレ」といった好きなことを
見つけてみたいな。
「やったほうがいい」っていう理性が薦めるものじゃなくて
本能が快感を感じるようなそういうの。
今のところ、スキューバ、パラグライダー、ハングライダー
くらいしか思いつかないけど決心がなかなかわかない。
ところで。
髪を切りました。4ヶ月ぶり。
ショートヘアなので、3ヶ月に1度くらいは髪を切らないと
気持ち悪くなります。見た目がじゃなくて気分が。
ちなみにブログに貼ってる似顔絵ですけど
あんまり似てないのですよね実は。
髪型をころころ変えるタイプなので、これは2~3代前の
髪型だし、しかも普通はメガネじゃなくてコンタクトだし。
今は完全にショートヘアです。しかも結構短くて、茶色。
モードっぽいのが好きなので黒髪にしていたんですけどね、
もう諦めました。やっぱ茶髪のほうが似合うなと思って。
キャラ的には黒髪キャラの方が好きなんですけどね。賢そうだし。
茶髪ってなんかキャラが薄い気がするんだけどなー。
でも今やっとそのままの自分を受け入れられるようになった。
しょうがないよなーこればかりは。
でも髪を洗うのと、整髪が簡単になったので良いです。
久々に美容室で女性ファッション誌を1冊まるまる読んだら、
今のトレンドは「ちょいムチ」だそうで。
ああーだから最近足が太くてもホットパンツはいて、
纏足を思わせる浅い靴と合わせる人が続出なのね。
流行って便利だなあ。
まあむやみやたらにダイエット、という風潮よりは
いいかもしれないかも。生殖器に悪そうだし。
とにかく痩せてスキニージーンズを着こなそう、という
ちょい前のトレンドの反動だろうな。
女性のファッションは「どうオトコをゲットするか」を
念頭に置いた本能に基づく生存戦略なので、
この変遷をたどるとおもしろいよね。
逆に男性が女性化しているというのも、
やっぱなんかあるんだろうな。