2008年01月16日
琥珀のしずく
今日は次の号の取材先のリサ〜チ。
今週は2/1号の巻頭特集も出来上がっているので、
ちょっと気持ちに余裕があります。
今回の特集は1/4号のブログ特集とはうって変わって
まったく違う内容になっておりますのでお楽しみに。
実は私の非常に苦手な分野がテーマです。
でも頑張って書いたよ〜!
というわけで、今日は前から気になっていた
お店に突撃リサーチに行きました。
場所は県立図書館裏の駐車場の入り口近くにあります。
入り口(駐輪場近くの方)から見える場所です。
明らかに人の家なので、入るのにかなり勇気が要りましたが、
「紅茶の店 フォンタナ」の看板に背中を押されて入店。
お店の人が着物でした。
アレ?緑茶?と思いましたが、メニューは紅茶がずらり。
70種類以上あるそうです。
ハーブティー、中国茶もありました。
私は実は紅茶派です。
特にアールグレイが好きです。
コーヒーはまあまあ好き。
というわけで、マシュマロミルクティー(500円)を注文。
目の前で作っているところが見れて楽しい。

茶葉は好きなのを選べます。
でも70種類から何を選べばいいかさっぱりだったので、
お店の人にピックアップしてもらって選びました。
プロの入れる紅茶は違うな〜。
今は通信販売でいろんな茶葉が買えるけど、
お茶ってテクニックがないとパーフェクトな味は出ないから。
特に宮崎は紅茶専門のお店ってないですよね。
コーヒーも扱うところがほとんど。
隣でコーヒー飲まれたら紅茶の香りなんて吹っ飛びますから。
お冷や代わりに、薄めに作った紅茶を冷やしたものを
出してくれました。フレーバーティーでしたよ。
ドキドキして取材をお願いしたら、快く応じてくれました!
やったー!
紅茶好きのオアシスになること間違いなしの店だから、
読者の皆さんにも教えてあげたい。
このお店、お客さんはお一人様が多いそうですよ。
わかるわかる。
紅茶の香りに集中して、ぼんやり飲みたいですもんね!
…やばい!また紅茶収集が始まりそう。
今週は2/1号の巻頭特集も出来上がっているので、
ちょっと気持ちに余裕があります。
今回の特集は1/4号のブログ特集とはうって変わって
まったく違う内容になっておりますのでお楽しみに。
実は私の非常に苦手な分野がテーマです。
でも頑張って書いたよ〜!
というわけで、今日は前から気になっていた
お店に突撃リサーチに行きました。
場所は県立図書館裏の駐車場の入り口近くにあります。
入り口(駐輪場近くの方)から見える場所です。
明らかに人の家なので、入るのにかなり勇気が要りましたが、
「紅茶の店 フォンタナ」の看板に背中を押されて入店。
お店の人が着物でした。
アレ?緑茶?と思いましたが、メニューは紅茶がずらり。
70種類以上あるそうです。
ハーブティー、中国茶もありました。
私は実は紅茶派です。
特にアールグレイが好きです。
コーヒーはまあまあ好き。
というわけで、マシュマロミルクティー(500円)を注文。
目の前で作っているところが見れて楽しい。

茶葉は好きなのを選べます。
でも70種類から何を選べばいいかさっぱりだったので、
お店の人にピックアップしてもらって選びました。
プロの入れる紅茶は違うな〜。
今は通信販売でいろんな茶葉が買えるけど、
お茶ってテクニックがないとパーフェクトな味は出ないから。
特に宮崎は紅茶専門のお店ってないですよね。
コーヒーも扱うところがほとんど。
隣でコーヒー飲まれたら紅茶の香りなんて吹っ飛びますから。
お冷や代わりに、薄めに作った紅茶を冷やしたものを
出してくれました。フレーバーティーでしたよ。
ドキドキして取材をお願いしたら、快く応じてくれました!
やったー!
紅茶好きのオアシスになること間違いなしの店だから、
読者の皆さんにも教えてあげたい。
このお店、お客さんはお一人様が多いそうですよ。
わかるわかる。
紅茶の香りに集中して、ぼんやり飲みたいですもんね!
…やばい!また紅茶収集が始まりそう。