プロフィール
宮崎の女性向けフリーペーパー「きゅんと」の編集をしております、茸です。取材ウラ話、小話、他愛のない話などを更新していきたいと画策してます。お時間ありましたら、お付き合いくださいませ。

!ATTENTION!
このブログでは、県内に実際にあるお店や施設を実名で記載しています。ブログの影響力は想像がつきません。ですから、批判や悪口は絶対に書かないことをお約束します。もちろん、ウソは書かないので、事実がないのにほめることもありません。
このルールにのっとり、コメント・トラックバックでも批判や中傷をはじめとするネガティブ情報はすべて削除させていただきます。 もちろん、私の紹介したお店や施設が、実際行ってみて全然良くなかったということもあるでしょう。そのときは大変申し訳ありませんでした。そのことは、ぜひお店や施設の人に直接伝えてください。みんなで宮崎をもっと良くしていきましょう!
※詳しくは、ブログにおける名誉毀損罪についてお調べください
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年04月10日

ブロガー訪問

昨日の就寝時間…11時15分
ちょっと残念な結果。
昨日まで続いていた頭痛ですけどね、原因が分かりました。
血気が増えてきて、痛みが起こってるのかなと思ったら
違った。こないだ替えた枕のせいでした。
元に戻したら治ったもん。あらま。

以前、ビジネスの食卓でお知り合いになった、
和のギャラリー「こう泥草」(こうでいかや)さんのところに、
ようやく行けました〜!
昨日行ったんですけどね。

前々からずーっとずーっと気になってて、絶対きゅんとに
載せたい!と思っていたんです。
ブログも時々のぞいてて、どんな病院なんだろう〜と
すごい気になってたんですよね。

都城に取材に行った帰り、行ってみました。
場所は空港の近く…っていうかエスニックレストラン
「ハロハロ」の近くです。

到着したんですけどね、「アレ?病院どこ?」という感じ。
前に薬局があるから、ここなんだろうなと思うけれども
奥の方にはおしゃれ旅館の離れのような、今はやりの
森のカフェ、みたいな建物がある。
おそるおそる庭を通って中を覗き込んでいると、「玄関から
どうぞ〜」と声をかけられました。

病院と入り口が同じで、ちょっと病院の方ものぞいてみた。

ええー!
なんかロビーみたいな空間が広がってる。
なんだろうなんだろう。中はどうなってるんだろう。

ギャラリーの方はですね、もうホントに「和」って
感じでですね。

庭がすぐ近くに見えるんです。鳥がいました。
中央に大きな丸テーブルがあって、座ったらダラダラ
してしまいそう。


こんなのとか。ガラス細工。ペンダントトップにも
できるし、机の上に飾ってもいいよ。


すんごいちっちゃい和菓子(ミニチュア)。
ペン先と比べてみて!すごいでしょ。
おひな様の横に飾りたいね。


今時期から大人気の木の下駄。
すごい足にフィットするカーブ。鼻緒がやわらかくて
履き心地はバツグンですね。すらりとしたデザインだから
サンダルとして履いても良いと思う。

取材が終わった後、ちょっとお店の方とお話をしたのです。
なんでこんな病院にしたのか、とか。
病院の中に雑貨屋さんを作ったのはどうしてか、とか。
庭は手入れは大変じゃないですか、とか。
いろいろお話ししました。

もうね、すごい楽しかったです。
病院とはどうあるべきか、草さんの考え方に
すごくうなずけてしまって。
今、東洋医学とか、中国医学とか、アーユルヴェーダとか、
代替医療とかほんといろいろあるじゃないですか。
西洋医学がダメってことじゃないんですけどね、
目的が違うというか、得意分野があるというか、
いろいろ、あると思うんですよ。
私はこういうのすごい好きなので、いろいろ調べたり
してるんですけどね。
一番大切なのは「病気」に対する考え方だと思うんです。
「病気とは何か」という、病気の捉え方ね。

このクリニックはホント、居心地の良いホテルのロビー
みたいなんです。座っていると「何しにきたんだっけか?」と
思ってしまうような。
日常生活の延長に病気があって、病院があって。
こんな病院が、とうとうできたんだなあ。宮崎に。
胃腸科と内科と外科という私には殆ど関係ない科目なのが
残念無念ですが…。
(私が行くのは歯医者か、皮膚科くらい)
疲れたときに行こうかしら。遊びに来たくなる場所でしたよ。  


Posted by 茸 at 18:36Comments(2)取材ウラ話

2009年04月09日

明日に続く

昨日の就寝時間・・・22時45分
順調です。

今日は都城に行っておいしいもの食べたり、
みやchanブロガー仲間のところに取材に行ったりしました。

写真もいっぱい撮ったのですが、
今日は疲れてますので、明日アップしますよ!(予告かい)

ところで、こないだ買ったと紹介したハーブですが。
あれ、効きます。生理通にも効果アリ。(でも激痛には無理)
即効性もなかなかです。
持続性は3~4時間といったところでしょうか。
ハーブ恐るべし。
ここんとこちょくちょく飲んでいるのです。
痛みが治まるのはありがたいのですが、そもそも
ちょくちょく痛みが起こることのほうが気がかりだ。
たくさん寝てるからかな~。春だからかな~。  


Posted by 茸 at 21:55Comments(0)わたくしごと

2009年04月08日

たまには豪華に

昨日の就寝時間…22時30分!
さすがに朝6時には自然と目が覚めました。
無理矢理起こされる感があると世をはかなみたくなるので、
とても良い傾向です。心理的には。

今日は特に美味しいものを食べたわけではないので、
こないだ夜に食べたお店を紹介しましょう。

地元ネタです!
西都市「江戸長」!寿司屋さんです!回らない方です!
キャー!!
お寿司屋さんのカウンターに座るなんて何年ぶりだろう。
寿司屋に連れて行ってやると言われたら、ホイホイ付いて
行く自信があります!

と、興奮気味に書きましたが、実はこのお店、
かなりリーズナブルです。
にぎりは860円からあるし。
ちらし寿司も1000円以下からある。みそ汁付きで。


お寿司が一つずつ出てきたよ!


うわーん。おいしい〜〜!!
すし飯のおにぎりに刺身がのってるだけなのに、
なんで回転寿しとかスーパーのお寿司と全然
違うんだろう!手からウマイだしが出てるんですかね?
私の中でベスト1は、穴子寿司でした。
なぜか穴子がふんわりしています。すんごくおいしい〜!

ちなみに、ちらし寿司(上ちらしの方)はこんな感じ。

豪華ですね。これも美味しかったよ!

レタス巻き(630円!安い)も食べたんですけどね、
これもおいしかったあ〜。海苔がパリっと!
一人2000円もしないくらいで、満腹だったです。
リーズナブルでしょ?
超幸せでした♪

ところで、ここをご覧のiPhoneユーザーのみなさま。
4/1から、パケット定額料金が1500円くらい安くなる
契約の申し込みがスタートしましたよ!
SOFT BANKショップでしか申し込みできないので、
忘れずにしようね!
ちなみに、申し込みは2年間契約が前提ですので、
iPhoneを止めたいと思っている人には勧めませんが。
あと、夏にiPhoneバージョン3.0が出るそうですね。
ようやくコピー&ペーストができるようになります。
楽しみですね〜。

↑マイiPhone。
趣味の音楽がいっぱい入ってますよ。
もうコレなしのドライブは考えられません。  


Posted by 茸 at 18:12Comments(2)ウマウマ話

2009年04月07日

むかしなつかし

昨日の就寝時間・・・23時10分
ギリセーフ?
昨日は寝つきが悪くてビックリしちゃった!
布団に入ってから2分くらい記憶があるよ。
いつもは瞬睡(?)なのに。
今のところの効果はね~強いて言えばあんまり凹まない
ことかな?取材が終わってお店から出ようとして、
お世話になりました~と頭を下げてくるっときびすを返したら
ガラス壁に激突未遂、なんて・・・そんなことがあっても
凹まなかったよ!心が強い!おおー。

さてさて。

本日は新富町の「万福まんじゅう」さんの取材。
素朴でおいしいとの口コミを聞きつけたので。
新富町から高鍋町に向かう途中の10号線沿いにあります。
水沼神社入り口の近く。


万福まんじゅう。
人形焼とかもみじまんじゅうとか、ああいう系のカステラ
饅頭ですね。手焼きですよ。
卵は新富産の新鮮なもののみ使用。
白あんとこしあんと2種類あります。
カステラはあんまり甘くない。あんこはまあまあ甘い。
なかなかバランスの取れたお味です。もう30年以上の
歴史があるそうですよ。普通においしいです。
新富のそばを使った、そば饅頭もありました。

10号線をよく通る人は知ってると思うんですけど、
このお店にはでっかく「手焼きバナナ」という看板が
出てるんですよ。前から気になってた!実は。
今日、その正体が明らかに!



うん。まさしくバナナですね。
中は白あん。バナナは入ってない。残念!
バナナの香りだけです。
なんだか懐かしい感じの味だ。

焼き菓子のほかに、蒸し菓子もいろいろありました。
黒糖、あずき、かるかん・・・。

これはあずき。


中はこんな感じですよ。
お店のおばあちゃんが感じのいい人でした。
ハキハキしててね、元気で優しい。
おみやげももらっちゃった。


通りかかったら、よってみてね。
焼き菓子は昼過ぎくらいに焼きあがるそうです。
運がよければ、焼き立てが食べられるかもよ。  


Posted by 茸 at 18:18Comments(0)ウマウマ話

2009年04月06日

早寝マラソン

昨日の就寝時間…23時
とりあえず、昨日はセーフです。

夜早く寝ると、なんかもったいない気がしちゃいますよね。
その時間に本も読めたし、ネットも見れたし〜なんて。
なので、就寝時間を公開してみた。
「ダイエットします!」と言いふらして自分を追いつめる
のと同じ方法ですよ。文明の娯楽の誘惑には負けないぞー。
(修行とか節制に燃えるタイプです)

体調は、すこぶる良し。
まあ天気がよかったのも影響してると思うんですけどね。
なんかねー頭がスッキリしています。
朝からアクセル全開でつっぱしれる感じ。
やる気もあります。いつもより。
最近ちょっとやる気がなくなってきていたので、
心配だったんですよね〜。燃え尽きの予兆。

取材していても余裕があるのか、いろいろ直接関係のない
ことも聞いたりして、楽しめる。
てかどんだけ睡眠不足に弱いんだ私は。
手応えはあるので頑張って続けますよ。とりあえず1カ月。

ところで今日は月に一度のカラダ・メンテナンス日。
ソフト整体に行く日なのです。
すごい気持ちいいんですよー。首がスッキリすんの。
月に一回のごほうびです。
では、いってきまっす!  


Posted by 茸 at 18:20Comments(0)わたくしごと

2009年04月05日

酒谷・串間紀行

昨日、結局10時前に寝て、朝9時に起きました。
中国医学の本「からだの取扱説明書(トリセツ)」(呉 清忠:著)を
読んだら、早く寝なきゃダメって書いてあったから。
深夜12時までの睡眠時間が、一週間で8時間以上あるのが目安
だってさ。つまり、夜23時に毎日寝たら、一週間で7時間。
1時間足りないから、どっか1日は22時に寝ないとダメってこと。

なんで深夜12時かっていうと、体が造血を始めるのが深夜1時ごろで、
この時間帯に深い睡眠に入っていなければ体に必要な血や養分を
作り出すことができないからだそうな。
すでに病気(痛風や糖尿、アレルギー性疾患といった慢性病やガンなど
現代医学で完治が難しいもの)になっているひとは、22時までに寝ると
血気エネルギーが上昇して、体のエネルギーが病気の治療に
回せるから、いいらしいですよ。

この本ね、すごい面白かったですよ。
「不快感は病気ではない」とか「肥満はエネルギー過多によるもの
ではなく、エネルギーが足りずに老廃物を体外に出す力が
不足しているから起こる」とか、「糖尿病の食事制限は逆効果」とか、
もうゾッとする内容が一杯書いてあります。
もしこれが本当だったら、今病気で、病院に行ってる人は
全員治らないばかりか、悪化する一方じゃないかと。
とりあえず本当かどうか試してみないといけませんから、
早寝を実行してみたいと思います。のび太ばりに。
1ヶ月くらいで効果があるらしいよ。どうなるかな。
ちなみに、前夜10時前に寝た今日、体調はすこぶるよし。
頭もスッキリです。

さて、昨日の串間取材ですけれども。
都城から串間に向かう途中、日南市酒谷の近くを通るんです。
そこに草もちがおいしい場所があると聞きましたので、
寄ってきました。

牛の峠茶屋。
かなり人気があるようで、こんな場所にもかかわらず
お客さんがひっきりなしに来ていました。

あわてて買いました。

1パック500円くらいだったよ。
すっごい緑色。
外側のモチの部分がしっかりきちっと弾力があって、
ヨモギも一杯入ってるみたい。あんこはあんまり甘くない。
というか、入っているのが気にならない感じです。
これなら2個は食べれちゃうな。うん、うまいです。

お昼ごはんは久しぶりに田舎そばが食べたかったので、
「道の駅酒谷」に行きました。
すっごく前に、取材したこともあるの。

ここの道の駅はなかなか立派です。
外に遊具もあるので、子供連れでもいいですよ。
何より雄大な眺めがステキ。
ただ・・・演歌が大音量で流してあるのはどうにか
ならないのだろうか。正直、台無し。
アレさえなければ、ナチュラル志向のオサレな若者も
呼び込めると思うのに・・・惜しい。

中に食堂と売店があります。
食堂で「棚田そば」(650円)を注文。

山菜やら鶏肉やら入ってて、ダシがすごくでてる。
お蕎麦は太くてブツブツ切れる田舎そばですが、
手打ちで、歯ごたえはもっちり。
食べ応えのある蕎麦ですよ。
細くてのど越しのよい蕎麦も好きですが、こういう
モグモグ食べられて口の中が蕎麦だらけになる
田舎そばも好きです。ダシがうまいしね~。
思わずスープを飲んでしまうよ。

ここのお土産やさんもしっかりチェックしました。
購入したのはコチラ!

パパイヤのサーターアンダギー。
なぜこんな形?
こういう形なので、中がホクホクという感じは全く
ありませんが、表面はさっくりこんがりです。
なかなか。でもパパイヤが入っていることは
全然分かりませんでした。てか、パパイヤって
どんな味だっけ。
スナック菓子みたいでしたよ。


道の駅酒谷手作りのスイートポテト。
4つも入って210円。
お芋そのままです。余計なものを入れていない点に
非常に好感が持てました。
ちょっと塩味がきいています。
塩はもう少し控えてOKと思います。

あと、これ。

セシカラ。南九州の伝統食らしいが初耳。
豚の皮から脂肪分を取り出し、揚げたもの。
そのまま食べるのではなく、お湯で戻して煮物とかに使うんだって。
コラーゲンがたっぷりだそうです。
揚げせんべいに似ているので危険。
おいしいかどうかは良く分かりませんが、豚足もキライではない
ので、買ってみました。どうやって食べるか検討中。

でね、今回串間に行ったのは禁煙外来について取材するため
だったんです。
串間市にあるのだ小児科の先生が、禁煙支援の有名な
先生らしいので、聞きに行ったのだ。
そもそも私が美容の視点から禁煙を取り上げようと思ったのは、
ばっちり化粧した若い女性が車の中でタバコを
吸っているのを見たのがきっかけ。助手席には子供。

アンチエイジングの化粧品、ビタミンC誘導化粧水なんてのに
惹かれるくせに、タバコ吸ってたらもう
何がしたいんだかよく分からんよなー。
化粧水で微々たるビタミンを補っても、タバコ1本で
すべてがぶち壊し・・・ってもしかして知らないのかも?と
思って、じゃあそれを記事にしようかなと考えたわけです。
まあ、横に子供が乗っているというのも考えるところは
いろいろありますが。

野田先生にタバコの害についていろいろ聞いていたら、
あまりのことにたびたび絶句してしまいました。

喫煙が及ぼす健康被害、タバコの煙が引き起こす第三者への
健康被害はもはや世界中で自明のこととされており、
議論の余地はないこと。

ニコチンは揮発性の油であり、たとえ近くで吸わなくても、
タバコの煙がついた服、壁、体(喫煙者の体にはニコチンが
蓄積しており、少しずつ体表に出てくる)からは揮発した
ニコチンが出ていて、そこにいればそれを吸わされること。

ニコチンは最強の血管収縮剤で、それをきっかけにして
狭心症や脳梗塞など血管の病気が引き起こされること。
(6ヶ月間敷地内禁煙を行った病院で、狭心症患者が
半減したことなどから実証ずみ)

タバコは体に悪いですよ、というよりはタバコは毒だとはっきり
言ったほうがいいじゃないですか。
いや、タバコを吸わない、だけでは足りない。
煙があるところ、煙があったところには行かないというのも必要
なくらい、タバコの破壊力はすさまじい。

タバコはストレス解消になる。
タバコは頭をスッキリさせてくれる。
タバコの本数は少ないから、大丈夫。

これらは「迷信」です。
ストレスはタバコを吸っても解消してません。
ちょっと頭が興奮して、忘れられているだけです。
タバコは頭をスッキリさせません。
タバコを吸わない人のスッキリ度を1としたら、
喫煙者のスッキリ度は常時0.4くらいで、タバコを吸う
ことにより0.7くらいに上がっているだけ。
タバコの本数は害の度合とは正比例しません。
タバコの害は煙を「吸うか・吸わないか」でしか差はない。
節煙はむしろ危険度が増すという報告もあるくらいで。

でもねー禁煙は難しいそうです。
タバコは一番巧妙に作られた麻薬、だそうですよ。
ニコチンの中毒性も非常に巧みだそうですが、
心理的依存というのも大きいそう。
だから、禁煙には「支援」が欠かせない。
禁煙するとさまざまな離脱症状(いわゆる禁断症状」があり、
意志の力のみに頼り、一人で立ち向かうのは、モンスターに
こん棒で襲い掛かるようなもの。

専門家の知識を借りて敵(タバコ)を知り、薬や行動療法など
あの手この手で戦わなければ。
禁煙外来なら、禁煙治療に保険が適用されます。
3ヶ月の治療で薬や初診料すべて込みで12000円くらい。
特殊な薬を使うなら、もうちょっとかかりますけどね。
(去年、新薬ができたそうです)

「禁煙は確かに辛い戦い。だけど本人にタバコをやめたい
という意志がある限り、絶対に勝てる戦いなんです」と
先生はおっしゃってました。

世界全体を「無煙化」できたら、一番簡単なのにね。
そしたら誰も苦しい「禁煙」なんてしなくて済むのに。  


Posted by 茸 at 16:06Comments(0)取材ウラ話

2009年04月04日

体力の限界

今日は都城と串間に行きました。

都城と、串間に取材に行かないといけなかったんですけど、
1日で済ませたら効率的じゃね?宮崎からより都城から
串間に行くほうがラクじゃね?と思って、同じ日に設定。

私がバカでした。

1日の走行距離、240キロ。

家に帰り着いたの、夜8時。

一日中ほぼ運転していました。

ここ数日からひどかった首こり&肩こりもピークが来て、
帰る途中、北郷あたりで偏頭痛の発作の予兆。
吐き気、寒気。
あわててロキソニンを飲み、田野から高速を使って
なんとか家にたどり着きました・・・。
無事家についてよかった。
本当に高速は有難いものですね。
高速の西都ICから家まで5分くらいなので、ホント命綱です。

いろいろおいしいものも食べたのですが、また明日。  


Posted by 茸 at 20:22Comments(3)気まぐれ日報

2009年04月03日

買いました

とうとう買いました〜!!

直飲み水筒!

今までも直飲みできる水筒は持っていたんですけどね、
さすがに5年以上使ってると、表面のコーティングが
ぼろぼろになってきまして。
まあ別にそれだけなら、買い替える必要もないのですが、
フタがキャップ式になってるタイプだったので、
運転中に飲むとき、不便だったんです、
両手使わないと開けられない、開けたフタの置き場がない。

なのでプッシュタイプの水筒が欲しかったんですけど
3000円くらいするし、不便だけど水筒はあるにはあるし、
と、使い続けていたんですよね。
そしたらこのあいだ、Amazonでセールをやっていて、
私が密かに狙っていたサーモスの水筒が50%OFFに
なっていたんです!わー!
Amazonってやるよね〜。
ほしいものリストに入れてたもんだから、セール情報が
1番トップの画面に出たみたいで、それで気づいたの。
そうじゃなかったら見逃してたな。

前使っていたのは350mlで、夏なんかすぐ飲み干してしまう
から今回は500mlを購入。
ちょっと大きすぎるかなと思ったけど、スリムだし、
フタもコンパクトだし、あんまり気になりませんよ。
色もチョコレート色でおいしそうだしね。
食品表示のことを調べていたら、自販機やコンビニの
ドリンク類が飲めなくなってしまったので、
水筒は今のところ必須アイテムです。
今はあったかい麦茶を入れています。
まだあったかいですよ。夕方だけど。

あとねー。
今日買った珍しいものはねー。
コレ。

「Feverfew」(フィーバーフュー・ナツシロギク)という
ハーブのサプリ…みたいなの?
アロマフルール(宮崎市のハーブ・アロマ専門店)で教えてもらったの。
サプリっていうより粉末のカプセルみたいだけど。

素材そのまま!的な。

どうもね、片頭痛に効くハーブとして有名みたいですよ。
ハーブティーとかで飲むとめちゃめちゃ苦いから、カプセルに
してあるんだって。
45粒で3000円。1粒66.6円。

私は偏頭痛もちなんですよね。実は。
まあそんなにちょくちょくガンガン痛いわけじゃないけど、
疲れた時や、気圧の変化なんかで頭がじーんと痛くなる。
多分「緊張型頭痛」の方だと思いますが。
こういう頭痛にはあんまり薬は効かないんだけど、
飲まないと最終的にガンガン痛くなる(ときもある)し、
結局鎮痛剤を飲むんです。

この鎮痛剤、気になってたんですよ。
なんやかんや言って、結構飲んでいるんじゃないかと。
数えたことはないけど、1カ月10錠くらいは飲んでそう。
やっぱり薬は薬だから、肝臓に負担をかけますよねー。
だから葛根湯を飲んだりしてたけど、これもまた
効き目はイマイチで。
まあ漢方だって薬だけどね。
で、今日早速また例のじんわり頭痛が来ましたので、
早速、昼間に飲んでみました。1粒。

どうも効いたっぽい雰囲気がします。
はっきりした痛みはもうない。
背中や首の重い感じは相変わらずだけど、
これはそろそろ整体に行かないとダメよというサインだし。
まあまだ1回だから分かりませんね。
統計的に有意とは言えない。
とりあえず、薬を飲む代わりに、飲んでみようと思います。  


Posted by 茸 at 18:25Comments(0)わたくしごと

2009年04月02日

借りてきた本

次の巻頭特集の準備中〜。


石油問題とか、オーガニックとか、そういうちょっと
社会派なテーマの時は、これくらい参考図書をチェックします。
やっぱ、意見が偏ったらいかんと思うんですよね。
私の中では、だいたい書きたいことは固まっているのですが、
全然反対意見と、同意見、極端意見、一般的な無難意見…。
それらを総合的に判断して、記事として構成します。

こういうのを読むのに、新書タイプは便利ですね。
1時間ちょっとで読めちゃうし、分かりやすいし。
問題は、その読む時間がなかなか取れないことです。
もー!睡眠時間は削れないし。一日は24時間しかないし。
今日こそは!読みたいと思います。早く帰って。  


Posted by 茸 at 18:35Comments(0)気まぐれ日報

2009年04月01日

白いおまんじう

最近「お前」って呼びかける歌が増えたことに
気づいてしまった茸ですこんばんわ。ム。
人のこと「おまえ」呼ばわりして許せるのは
悟空ぐらいのものです。あれは方言だもんね。

さて。

今日はもっちもちの生地で人気のおまんじゅう屋さん
「なかや 宮崎」に行って参りました。
宮崎市の大塚町にあります。
レストラン「setten」の隣。宮崎太陽銀行の前。

取材させてーとお願いに行ったら、その場でOKをもらい、
しかも取材もさせてもらっちゃった。


いままでは黒あん、白あん、抹茶の3種類だったのですが
「いもあん」が仲間入りしてました。
串間のサツマイモとあんこのダブルあんこ(?)。
このイモがまた絶品ですね。
皮を少し薄めにしてあって、ちょっときんつば風。
でももっちもちの皮はもちろん健在です。

取材している間中、ひっきりなしにお客さんが来てました。
高校生カップルとかね、来てた。あらーほほえましい。
これ1個食べたら、結構おなかいっぱいですもんね。

この皮、クセになるよな〜。  


Posted by 茸 at 19:18Comments(3)ウマウマ話