2009年04月10日
ブロガー訪問
昨日の就寝時間…11時15分
ちょっと残念な結果。
昨日まで続いていた頭痛ですけどね、原因が分かりました。
血気が増えてきて、痛みが起こってるのかなと思ったら
違った。こないだ替えた枕のせいでした。
元に戻したら治ったもん。あらま。
以前、ビジネスの食卓でお知り合いになった、
和のギャラリー「こう泥草」(こうでいかや)さんのところに、
ようやく行けました〜!
昨日行ったんですけどね。
前々からずーっとずーっと気になってて、絶対きゅんとに
載せたい!と思っていたんです。
ブログも時々のぞいてて、どんな病院なんだろう〜と
すごい気になってたんですよね。
都城に取材に行った帰り、行ってみました。
場所は空港の近く…っていうかエスニックレストラン
「ハロハロ」の近くです。
到着したんですけどね、「アレ?病院どこ?」という感じ。
前に薬局があるから、ここなんだろうなと思うけれども
奥の方にはおしゃれ旅館の離れのような、今はやりの
森のカフェ、みたいな建物がある。
おそるおそる庭を通って中を覗き込んでいると、「玄関から
どうぞ〜」と声をかけられました。
病院と入り口が同じで、ちょっと病院の方ものぞいてみた。

ええー!
なんかロビーみたいな空間が広がってる。
なんだろうなんだろう。中はどうなってるんだろう。
ギャラリーの方はですね、もうホントに「和」って
感じでですね。

庭がすぐ近くに見えるんです。鳥がいました。
中央に大きな丸テーブルがあって、座ったらダラダラ
してしまいそう。

こんなのとか。ガラス細工。ペンダントトップにも
できるし、机の上に飾ってもいいよ。

すんごいちっちゃい和菓子(ミニチュア)。
ペン先と比べてみて!すごいでしょ。
おひな様の横に飾りたいね。

今時期から大人気の木の下駄。
すごい足にフィットするカーブ。鼻緒がやわらかくて
履き心地はバツグンですね。すらりとしたデザインだから
サンダルとして履いても良いと思う。
取材が終わった後、ちょっとお店の方とお話をしたのです。
なんでこんな病院にしたのか、とか。
病院の中に雑貨屋さんを作ったのはどうしてか、とか。
庭は手入れは大変じゃないですか、とか。
いろいろお話ししました。
もうね、すごい楽しかったです。
病院とはどうあるべきか、草さんの考え方に
すごくうなずけてしまって。
今、東洋医学とか、中国医学とか、アーユルヴェーダとか、
代替医療とかほんといろいろあるじゃないですか。
西洋医学がダメってことじゃないんですけどね、
目的が違うというか、得意分野があるというか、
いろいろ、あると思うんですよ。
私はこういうのすごい好きなので、いろいろ調べたり
してるんですけどね。
一番大切なのは「病気」に対する考え方だと思うんです。
「病気とは何か」という、病気の捉え方ね。
このクリニックはホント、居心地の良いホテルのロビー
みたいなんです。座っていると「何しにきたんだっけか?」と
思ってしまうような。
日常生活の延長に病気があって、病院があって。
こんな病院が、とうとうできたんだなあ。宮崎に。
胃腸科と内科と外科という私には殆ど関係ない科目なのが
残念無念ですが…。
(私が行くのは歯医者か、皮膚科くらい)
疲れたときに行こうかしら。遊びに来たくなる場所でしたよ。
ちょっと残念な結果。
昨日まで続いていた頭痛ですけどね、原因が分かりました。
血気が増えてきて、痛みが起こってるのかなと思ったら
違った。こないだ替えた枕のせいでした。
元に戻したら治ったもん。あらま。
以前、ビジネスの食卓でお知り合いになった、
和のギャラリー「こう泥草」(こうでいかや)さんのところに、
ようやく行けました〜!
昨日行ったんですけどね。
前々からずーっとずーっと気になってて、絶対きゅんとに
載せたい!と思っていたんです。
ブログも時々のぞいてて、どんな病院なんだろう〜と
すごい気になってたんですよね。
都城に取材に行った帰り、行ってみました。
場所は空港の近く…っていうかエスニックレストラン
「ハロハロ」の近くです。
到着したんですけどね、「アレ?病院どこ?」という感じ。
前に薬局があるから、ここなんだろうなと思うけれども
奥の方にはおしゃれ旅館の離れのような、今はやりの
森のカフェ、みたいな建物がある。
おそるおそる庭を通って中を覗き込んでいると、「玄関から
どうぞ〜」と声をかけられました。
病院と入り口が同じで、ちょっと病院の方ものぞいてみた。
ええー!
なんかロビーみたいな空間が広がってる。
なんだろうなんだろう。中はどうなってるんだろう。
ギャラリーの方はですね、もうホントに「和」って
感じでですね。
庭がすぐ近くに見えるんです。鳥がいました。
中央に大きな丸テーブルがあって、座ったらダラダラ
してしまいそう。
こんなのとか。ガラス細工。ペンダントトップにも
できるし、机の上に飾ってもいいよ。
すんごいちっちゃい和菓子(ミニチュア)。
ペン先と比べてみて!すごいでしょ。
おひな様の横に飾りたいね。
今時期から大人気の木の下駄。
すごい足にフィットするカーブ。鼻緒がやわらかくて
履き心地はバツグンですね。すらりとしたデザインだから
サンダルとして履いても良いと思う。
取材が終わった後、ちょっとお店の方とお話をしたのです。
なんでこんな病院にしたのか、とか。
病院の中に雑貨屋さんを作ったのはどうしてか、とか。
庭は手入れは大変じゃないですか、とか。
いろいろお話ししました。
もうね、すごい楽しかったです。
病院とはどうあるべきか、草さんの考え方に
すごくうなずけてしまって。
今、東洋医学とか、中国医学とか、アーユルヴェーダとか、
代替医療とかほんといろいろあるじゃないですか。
西洋医学がダメってことじゃないんですけどね、
目的が違うというか、得意分野があるというか、
いろいろ、あると思うんですよ。
私はこういうのすごい好きなので、いろいろ調べたり
してるんですけどね。
一番大切なのは「病気」に対する考え方だと思うんです。
「病気とは何か」という、病気の捉え方ね。
このクリニックはホント、居心地の良いホテルのロビー
みたいなんです。座っていると「何しにきたんだっけか?」と
思ってしまうような。
日常生活の延長に病気があって、病院があって。
こんな病院が、とうとうできたんだなあ。宮崎に。
胃腸科と内科と外科という私には殆ど関係ない科目なのが
残念無念ですが…。
(私が行くのは歯医者か、皮膚科くらい)
疲れたときに行こうかしら。遊びに来たくなる場所でしたよ。