プロフィール
宮崎の女性向けフリーペーパー「きゅんと」の編集をしております、茸です。取材ウラ話、小話、他愛のない話などを更新していきたいと画策してます。お時間ありましたら、お付き合いくださいませ。

!ATTENTION!
このブログでは、県内に実際にあるお店や施設を実名で記載しています。ブログの影響力は想像がつきません。ですから、批判や悪口は絶対に書かないことをお約束します。もちろん、ウソは書かないので、事実がないのにほめることもありません。
このルールにのっとり、コメント・トラックバックでも批判や中傷をはじめとするネガティブ情報はすべて削除させていただきます。 もちろん、私の紹介したお店や施設が、実際行ってみて全然良くなかったということもあるでしょう。そのときは大変申し訳ありませんでした。そのことは、ぜひお店や施設の人に直接伝えてください。みんなで宮崎をもっと良くしていきましょう!
※詳しくは、ブログにおける名誉毀損罪についてお調べください
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年10月15日

知育おもちゃ

先日、都城市のながの家具さんに行ってきました。

今月、知育玩具のコーナーができたと聞きまして、取材に。

「知育」って、子育て経験のない私にはあんまりなじみがない
のですが、まあ読んで字のとおり、知性を育てるわけです。
子供は日々成長しますけれども、その月齢などに合わせて
音に反応する時期とか、色に興味を持つ時期とかあって、
そのときに、5感を使って遊ぶことが、脳の発育を促すと。

そういえば赤ちゃんって、ベッドの上のメリーゴーランドを
ジーっと飽きることなく延々身続けていたりとか、
音のなるガラガラをずーっと振ってたりとか(そして頭に
ぶつける)、大人から見ると「何が楽しいのか?」と
思うような遊びをしてますよね。

4~5歳の子供の遊びと、3歳以下の赤ちゃんの遊びという
のは、狙いも、遊びが成長に与える影響もぜんぜん違うん
でしょうね。
だから手触りのいい布の絵本とか、振ったらやさしい音の
鳴るマラカスとか、はっきりした色合いのおもちゃとか、
そういうのを与えるのは、大事だそうです。
まあ、大人が見ても楽しいですしね、そういうおもちゃは。

で、行ってみましたら、そういうおもちゃがずらりとならんだ
コーナーができておりました。
結構広い。








実際に遊べるサンプルもいっぱい置いてあった。

こういう知育おもちゃは、やっぱり遊ばせてみて、反応を確認してから
買いたいですもんねえ。
ネットで調べて、「こういうおもちゃが知性を伸ばす!」と
勇んで買い与えても、ぜんぜん興味を示さないこともあるし。
なんか・・・ネコのおもちゃを買うときに似てるな。(失礼な)

いいなあ。
子供がいたらこういうの買ってあげたくなるだろうなあ。
というか、大人でもほしいんですけどちょっと。
すごくきれいなパズルとかあったよ。
全体的にヨーロッパのものが多いのかな。

ちょうど友達に赤ちゃんが生まれて、何か出産祝いをと
思っていたので、つい真剣に選んでしまいました。

都城にお住まいのパパママは、ぜひ行ってみてください。
楽しいですよ~。
(インテリアや雑貨もかなりオシャレ!豊富な品揃えなので、
子供のおもちゃを買うつもりが自分のお土産を買うことに
なりますからその辺は要注意。あたしもあやうくソファーを
買いそうになった)  


Posted by 茸 at 18:17Comments(2)取材ウラ話