2009年01月31日
実況中継
ナチュラルなおもちゃを販売してる「ミルテ」さんで
イベントをやっているんです。昨日から今日まで。
(当ブログの右上サイドバーに告知があります)
で、ちょっと寄ってきました。

MAME*MAMEさんも出店しておりましてね。
この看板の手前に映ってるのは私が飲んだドリンク。
豆乳とリンゴでまるでヨーグルトドリンクのような味わいでした。
中に入ると作家さんたちの手作りがいっぱい。

石けん〜。ハーブ入り。

アクセサリーとか雑貨。

スクラップブッキング。レターセットなども。

レース編み。すごい細かい!!

手作りベーグル♪ チョコオレンジとか白イチジクとか
種類はいろいろ。

ミルテさんのおもちゃもありますよ。
蜜ろうの色鉛筆や粘土がおすすめです!
こういうイベントは楽しいですよね〜。
お店屋さんごっこみたいな雰囲気で。
本当にかわいいものばっかりだしね。他では買えない。
マメ豆さんとこではお昼ご飯を買いました。
ひじきのサンドイッチ&豆腐のチーズケーキ(チーズ抜き)。
マメ豆さんは全然肉とか魚とか乳製品とか使ってなかった
と思うんですよね確か。
ツナとかハムとか卵使わないでおいしいサンドイッチを
作れっていわれたら、どう? いや無理、って即答だよねえ。
さらにヒジキですよ。どうまとめるんだろうと気になって。
で、食べてみました。

さすがでした。
ひじきは生?ぷりぷりで海藻くささはありません。
タマネギやピーマンのスライスで風味が増しており、
ゴマやビネガーで味はしっかりしています。
すごい…どうなってんだ。おいしいです。
で、チーズケーキ。

チーズなし。
大豆はそりゃ畑の肉って言われてるけどさ。
それをチーズっぽくするってすごくね?
味はね、スッキリした酸味がレアチーズっぽい。
食感はもう少しもっさりしてますけどね。
でもタルト部分がしっかり&さっくりしてまして、
ケーキとして充分味わい深いです。
あ、それとさっきのドリンクですけどね。
豆乳がいくら「乳」だからってね、飲んだ人は分かると思うけど
これを牛乳代わりに使うとしたら相当工夫しないと難しいですよね。
それをただリンゴジュースで割るだけで、こんなにスッキリした
ドリンクになるとは。植物性食品の可能性は本当にすごいと
思いました。このまま人口増加が進めば、食料危機になるのは
時間の問題ですので、エネルギー効率の悪い肉や魚はきっと
食べる機会が減るなるでしょう。多分。
でも…植物だけでここまでできるならいいや。大丈夫だ。
昨日ね、ツタヤに行ったんです。夜。
ちょっと疲れてたので、何か飲もうと思って、自動販売機で
ココアを買ったんですよ。
開けて、ひとくち飲んで……もう飲めなかった。
におい?味?甘さ?風味?
原因は分からないけれど、全然おいしくないんですよ。
喫茶店でココアを飲んだり、自分で純ココアで作ったり
するじゃないですか。それと多分無意識に比べるんでしょうね。
缶コーヒーも今飲めなくなってる。口がしゅわしゅわするもん。
寒いからあったかいのが飲みたいんですが。
この豆乳ドリンク、飲んだらね、じわーって体にしみるんです。
味もね、さーっと舌全体に広がっていくんです。
ジュースって、本来はこういうものだったはずだ。
水に砂糖入れて香りを付けただけのものではないはず。
膨張剤と乳化剤とショートニングでちょっとの小麦粉を
最大限膨らかせたすかすかのパン。
ちょっとのお肉にいろいろ混ぜて作った冷凍食品。
昔は食べものに事欠くという貧しい時代があって、
今はもう過去の話なんて言うけどさ。
実際は今も大して変わってないんじゃないかな。
化学の力でふくらませてるだけで。
ちゃんとした食品をお腹いっぱい食べられてないという
意味では、今だって食が貧しいのに変わりはない。
飢え死にしないだけ幸せ?
イベントをやっているんです。昨日から今日まで。
(当ブログの右上サイドバーに告知があります)
で、ちょっと寄ってきました。
MAME*MAMEさんも出店しておりましてね。
この看板の手前に映ってるのは私が飲んだドリンク。
豆乳とリンゴでまるでヨーグルトドリンクのような味わいでした。
中に入ると作家さんたちの手作りがいっぱい。
石けん〜。ハーブ入り。
アクセサリーとか雑貨。
スクラップブッキング。レターセットなども。
レース編み。すごい細かい!!
手作りベーグル♪ チョコオレンジとか白イチジクとか
種類はいろいろ。
ミルテさんのおもちゃもありますよ。
蜜ろうの色鉛筆や粘土がおすすめです!
こういうイベントは楽しいですよね〜。
お店屋さんごっこみたいな雰囲気で。
本当にかわいいものばっかりだしね。他では買えない。
マメ豆さんとこではお昼ご飯を買いました。
ひじきのサンドイッチ&豆腐のチーズケーキ(チーズ抜き)。
マメ豆さんは全然肉とか魚とか乳製品とか使ってなかった
と思うんですよね確か。
ツナとかハムとか卵使わないでおいしいサンドイッチを
作れっていわれたら、どう? いや無理、って即答だよねえ。
さらにヒジキですよ。どうまとめるんだろうと気になって。
で、食べてみました。
さすがでした。
ひじきは生?ぷりぷりで海藻くささはありません。
タマネギやピーマンのスライスで風味が増しており、
ゴマやビネガーで味はしっかりしています。
すごい…どうなってんだ。おいしいです。
で、チーズケーキ。
チーズなし。
大豆はそりゃ畑の肉って言われてるけどさ。
それをチーズっぽくするってすごくね?
味はね、スッキリした酸味がレアチーズっぽい。
食感はもう少しもっさりしてますけどね。
でもタルト部分がしっかり&さっくりしてまして、
ケーキとして充分味わい深いです。
あ、それとさっきのドリンクですけどね。
豆乳がいくら「乳」だからってね、飲んだ人は分かると思うけど
これを牛乳代わりに使うとしたら相当工夫しないと難しいですよね。
それをただリンゴジュースで割るだけで、こんなにスッキリした
ドリンクになるとは。植物性食品の可能性は本当にすごいと
思いました。このまま人口増加が進めば、食料危機になるのは
時間の問題ですので、エネルギー効率の悪い肉や魚はきっと
食べる機会が減るなるでしょう。多分。
でも…植物だけでここまでできるならいいや。大丈夫だ。
昨日ね、ツタヤに行ったんです。夜。
ちょっと疲れてたので、何か飲もうと思って、自動販売機で
ココアを買ったんですよ。
開けて、ひとくち飲んで……もう飲めなかった。
におい?味?甘さ?風味?
原因は分からないけれど、全然おいしくないんですよ。
喫茶店でココアを飲んだり、自分で純ココアで作ったり
するじゃないですか。それと多分無意識に比べるんでしょうね。
缶コーヒーも今飲めなくなってる。口がしゅわしゅわするもん。
寒いからあったかいのが飲みたいんですが。
この豆乳ドリンク、飲んだらね、じわーって体にしみるんです。
味もね、さーっと舌全体に広がっていくんです。
ジュースって、本来はこういうものだったはずだ。
水に砂糖入れて香りを付けただけのものではないはず。
膨張剤と乳化剤とショートニングでちょっとの小麦粉を
最大限膨らかせたすかすかのパン。
ちょっとのお肉にいろいろ混ぜて作った冷凍食品。
昔は食べものに事欠くという貧しい時代があって、
今はもう過去の話なんて言うけどさ。
実際は今も大して変わってないんじゃないかな。
化学の力でふくらませてるだけで。
ちゃんとした食品をお腹いっぱい食べられてないという
意味では、今だって食が貧しいのに変わりはない。
飢え死にしないだけ幸せ?