2008年04月10日
茸フィーバー
今日は朝から小林まで疾走!
遠方取材はココロオドルね。
小林にある「村田椎茸本舗」さんの農場に取材に
行ったのです。干し椎茸について聞きに。
前に一度、行ったことあるんですよね実は。
プライベートで。
中に食堂があって、珍しいキノコも出してくれる
キノコづくしのコース料理を食べたのです。
すんごくおいしかったのでよく覚えてる。
私は「茸」と名乗ってるくらいですから、
キノコ大好きなわけですよ。
そのキノコの専門家に話をうかがえるわけですから
そりゃあ盛り上がりますよね!
工場も見せてもらったの。

収穫間際のヤマブシタケ。
前、スーパーに売ってて食べてみたんだけど、
煮たらすっごい小さくしぼんでしまって
ちょっと悲しかった。
味はねえ、あんまりない。
だけどこの独特の形状と歯応えは、ちょっと普通の
食べ物じゃないね。
仙人は霞を食べてるっていうけど、コレを食べてるのを
見間違えたんじゃないのかしら。
白くてすごくキレイだから。
収穫されたばかりのシイタケ。

私はシイタケも大好き。
マイ茸ランキングは
1位 シイタケ
2位 なめこ
3位 そのほかすべての茸
つまりはシイタケとナメコが好きってことですね。
それにしても変わったものを売ってるよなあ。

干しシメジに干しマイタケ。
おいしいのかしら。
干し椎茸の上等なのを撮影させてもらったんですが、
なんとそれをお土産にもらっちゃったのだー。
どうしようどうしよう。
こんなりっぱなの。
もちろん、紙面に登場する料理に使わせて頂きます。
あんまおいしそうに写ってなかったら、
料理制作者(私)か撮影者(私)が悪いのです。
ゴメンよー
シイタケ君。
遠方取材はココロオドルね。
小林にある「村田椎茸本舗」さんの農場に取材に
行ったのです。干し椎茸について聞きに。
前に一度、行ったことあるんですよね実は。
プライベートで。
中に食堂があって、珍しいキノコも出してくれる
キノコづくしのコース料理を食べたのです。
すんごくおいしかったのでよく覚えてる。
私は「茸」と名乗ってるくらいですから、
キノコ大好きなわけですよ。
そのキノコの専門家に話をうかがえるわけですから
そりゃあ盛り上がりますよね!
工場も見せてもらったの。

収穫間際のヤマブシタケ。
前、スーパーに売ってて食べてみたんだけど、
煮たらすっごい小さくしぼんでしまって
ちょっと悲しかった。
味はねえ、あんまりない。
だけどこの独特の形状と歯応えは、ちょっと普通の
食べ物じゃないね。
仙人は霞を食べてるっていうけど、コレを食べてるのを
見間違えたんじゃないのかしら。
白くてすごくキレイだから。
収穫されたばかりのシイタケ。

私はシイタケも大好き。
マイ茸ランキングは
1位 シイタケ
2位 なめこ
3位 そのほかすべての茸
つまりはシイタケとナメコが好きってことですね。
それにしても変わったものを売ってるよなあ。

干しシメジに干しマイタケ。
おいしいのかしら。
干し椎茸の上等なのを撮影させてもらったんですが、
なんとそれをお土産にもらっちゃったのだー。
どうしようどうしよう。
こんなりっぱなの。
もちろん、紙面に登場する料理に使わせて頂きます。
あんまおいしそうに写ってなかったら、
料理制作者(私)か撮影者(私)が悪いのです。
ゴメンよー

2008年04月09日
またお弁当
今日もお弁当だったのですよ。
それなのに、あいにくの天気でねえ〜って別に花見じゃ
ないんですけど。会議。
宮崎市「巴せり」さんに今回はおねがいしました。

さすが。和食屋さんならではのおかずラインナップ。
全部残さず食べられますよ。
天ぷらも焼き魚も鶏肉の照り焼きもおいしい。
ご飯もちょうどいい分量でした。
今度の5月16日の巻頭特集は私の担当なんですけど、
ちょっと大変だぞー。
レシピが12品+アルファ!
一日に何品できるかなあ。
しかも実験(料理じゃないんかい)もあるので、
なかなか手こずりそう。
ま、頑張ります。
それなのに、あいにくの天気でねえ〜って別に花見じゃ
ないんですけど。会議。
宮崎市「巴せり」さんに今回はおねがいしました。

さすが。和食屋さんならではのおかずラインナップ。
全部残さず食べられますよ。
天ぷらも焼き魚も鶏肉の照り焼きもおいしい。
ご飯もちょうどいい分量でした。
今度の5月16日の巻頭特集は私の担当なんですけど、
ちょっと大変だぞー。
レシピが12品+アルファ!
一日に何品できるかなあ。
しかも実験(料理じゃないんかい)もあるので、
なかなか手こずりそう。
ま、頑張ります。
2008年04月08日
天声美声
今日は忙しかったのでこんな写真で勘弁。

うちのミリー様はお座りがキレイと評判です。我が家で。
多分、いつも手をそろえてるからだと思うね。
今日はボイストレーニングの先生を取材しました。
メインとしては歌(カラオケ)を教えることが専門だそう
なのですが、声のトレーニングもされるそうで。
(詳しくは、5月2日号のきゅんとをご覧ください)
今回は「印象の良い声をめざす」ということで、
まあ今風に言えば「モテ声を目指す」?
フフフなんでもモテを付ければいいってもんじゃねーぞ。
いろいろとお話しを聞いたんですけどね、
すごかったです。
声を自在に操るというか、
「例えばね、話すときに〜〜という話し方と、==という
話し方だったら…」みたいに実際に声を出してくれたのですが、
ほんとうによく分かりました。
明らかに声によってその人のキャラクターや、人間性が
大きく違うように感じます!
あとねー、やっぱすごい!歌が。
歌い方もちょっと教えてもらったんですけど、
目から(というか耳から)ウロコがボロボロ。
歌はね、下手でもいいんだって!
下手でも相手に伝わる、ってことはあるんだって!
ほほうー。
上手でも聞いてて不愉快になる歌ってあるもんね。
(誰のこと言ってんだ)
声の好きずき、ってのもあるしなー。
あ!そういや今日はCDレンタルのセール日だ。
いそいで帰らねばねば。

うちのミリー様はお座りがキレイと評判です。我が家で。
多分、いつも手をそろえてるからだと思うね。
今日はボイストレーニングの先生を取材しました。
メインとしては歌(カラオケ)を教えることが専門だそう
なのですが、声のトレーニングもされるそうで。
(詳しくは、5月2日号のきゅんとをご覧ください)
今回は「印象の良い声をめざす」ということで、
まあ今風に言えば「モテ声を目指す」?
フフフなんでもモテを付ければいいってもんじゃねーぞ。
いろいろとお話しを聞いたんですけどね、
すごかったです。
声を自在に操るというか、
「例えばね、話すときに〜〜という話し方と、==という
話し方だったら…」みたいに実際に声を出してくれたのですが、
ほんとうによく分かりました。
明らかに声によってその人のキャラクターや、人間性が
大きく違うように感じます!
あとねー、やっぱすごい!歌が。
歌い方もちょっと教えてもらったんですけど、
目から(というか耳から)ウロコがボロボロ。
歌はね、下手でもいいんだって!
下手でも相手に伝わる、ってことはあるんだって!
ほほうー。
上手でも聞いてて不愉快になる歌ってあるもんね。
(誰のこと言ってんだ)
声の好きずき、ってのもあるしなー。
あ!そういや今日はCDレンタルのセール日だ。
いそいで帰らねばねば。
2008年04月07日
弁当を食べる
気が付いたら顔を蚊に刺されていました。
もう夏? 早くね?
蚊じゃないかもしれないけど、かゆい。
今日は訳あってお弁当を編集部みんなで注文しました。
いつもレシピ撮影でお世話になっているフーデリーさんに
「ごちそう弁当を作ってちょ」とおねがいしたところ、
本当にすごいのが来た。

あやうく「仕事をほっぽり出してお花見に行こう」という
魅力的な計画が賛成多数で可決されるところでした。
先に食べ始めたうちの編集長(男性)が、
「これは女性向きかな?」とちょっと不満そうで、
「ボリュームが足りないですか?」と聞いたら
「もう一個おにぎりが欲しいところ」と
言ってたんですけど、しばらくしたら
「ボリュームはこれでいい。結構多い」と
前言撤回しておりました。
見た目よりボリュームあり、と。
お味はさすがフーデリー、って感じですよ。
おいしいおかずがいっぱい。まさにゼイタク弁当。
おにぎりがたけのこご飯だったり、フルーツも
ちゃんとフレッシュなのが入っていたり、
細かいところまで気遣ってくれているのが
すごいうれしいです。
ボリュームもすごくある。ちなみに、残さず食べた私は
今19時ですけど、お腹空いてない。
オヤツも食べてないもん。すごいー。
もう夏? 早くね?
蚊じゃないかもしれないけど、かゆい。
今日は訳あってお弁当を編集部みんなで注文しました。
いつもレシピ撮影でお世話になっているフーデリーさんに
「ごちそう弁当を作ってちょ」とおねがいしたところ、
本当にすごいのが来た。

あやうく「仕事をほっぽり出してお花見に行こう」という
魅力的な計画が賛成多数で可決されるところでした。
先に食べ始めたうちの編集長(男性)が、
「これは女性向きかな?」とちょっと不満そうで、
「ボリュームが足りないですか?」と聞いたら
「もう一個おにぎりが欲しいところ」と
言ってたんですけど、しばらくしたら
「ボリュームはこれでいい。結構多い」と
前言撤回しておりました。
見た目よりボリュームあり、と。
お味はさすがフーデリー、って感じですよ。
おいしいおかずがいっぱい。まさにゼイタク弁当。
おにぎりがたけのこご飯だったり、フルーツも
ちゃんとフレッシュなのが入っていたり、
細かいところまで気遣ってくれているのが
すごいうれしいです。
ボリュームもすごくある。ちなみに、残さず食べた私は
今19時ですけど、お腹空いてない。
オヤツも食べてないもん。すごいー。
2008年04月06日
桜の終わり
日曜日のたびに雨が降るというのはなんなんでしょうかね。
天気予報「雨」だっていってたけれども、午前中は何とか
持ちこたえておりましたね。
本日は西都原の桜祭りも最終日で、それなのにこんな天気。
ちょっと肌寒いしね。
でもあえて行ってみました。

いやーすごい車の数。
ところどころ渋滞してるし。
「こんなに人が集まってるなんてすばらしいなあ」とそっちに
気をとられつつ、とりあえず写真を撮る。

桜は今が一番見ごろかな?

菜の花は今がピークだろうね。間違いなく。
西都原は菜の花を植え始めてから、ブームが来た気がします。
すごいにおいですけどね、菜の花の。あの独特の。
私はどちらかといえば秋の古墳祭りが好きです。
夜の炎の祭典は、本当に神秘的だから。
実行委員会の人が踊りを練習して、披露するのもすばらしい。
桜が終わればもう一気に梅雨が来て、夏が来ますよね。
寒がりの私にはステキな季節です。
汗かきなので面倒でもありますが。
天気予報「雨」だっていってたけれども、午前中は何とか
持ちこたえておりましたね。
本日は西都原の桜祭りも最終日で、それなのにこんな天気。
ちょっと肌寒いしね。
でもあえて行ってみました。
いやーすごい車の数。
ところどころ渋滞してるし。
「こんなに人が集まってるなんてすばらしいなあ」とそっちに
気をとられつつ、とりあえず写真を撮る。
桜は今が一番見ごろかな?
菜の花は今がピークだろうね。間違いなく。
西都原は菜の花を植え始めてから、ブームが来た気がします。
すごいにおいですけどね、菜の花の。あの独特の。
私はどちらかといえば秋の古墳祭りが好きです。
夜の炎の祭典は、本当に神秘的だから。
実行委員会の人が踊りを練習して、披露するのもすばらしい。
桜が終わればもう一気に梅雨が来て、夏が来ますよね。
寒がりの私にはステキな季節です。
汗かきなので面倒でもありますが。
2008年04月05日
読まなくていい独り言だから
宮崎の県木を「フェニックス」にしたのは間違いだったのではなかろうか。
剪定に巨大クレーン車出動。
今日はお休み。
私は典型的な「虚」体質なものですから、
週に一度は安息日(安静日)が必要でございます。
まあ日がな一日、テレビを見たり、本を読んだり、そのまま寝たり
怠惰を絵に描いたような生活を送るわけですけれども。
これをやらないと、攻撃性が増しますので、平穏な社会生活を
送るためには大切な日ですね。
まあほら、神でさえ7日に1日、休息したわけだし。
いわんや人間をや、ですね。
今日は映画をちょっと見ました。
アレですよアレ。
「サウンドオブミュージック」。
お正月にやってたやつ。録画してたから。
私はアニメで昔やってた「トラップ一家物語」が大好きだったのです。
知性・勇気・行動力がある女性が持ち前の明るさと元気で
幸せを掴み取る、というのがいいよね。
別に美人じゃないし。でも大佐はハンサムだからいいよね。
屈辱に耐え、持ち前の美貌だけで玉の輿に乗るシンデレラは
キライなのですよ。別に本人は何にもやってないじゃん。
初めて液晶テレビで見て、「あれ?カラーだったんだこれ」と思いました。
こんなに綺麗に映像が残ってるなんてすごいなあ。
そんで、本も読みました。
なんかスピリチュアル系のやつ。
ファンタジー大好きなので、エーテルが、エレメンタルが、チャネルが、
なんて3次元世界じゃ体感不能な言葉が次々と出てきて、
半分読んだら寝てた。起きたら上にネコが乗ってた。
いやいやいや。すごいねこれは。
マンガやアニメの世界では気やチャクラで人を吹っ飛ばすのは
ごく普通のことですので、「あーこれはいわゆる青魔術系?」と
明らかに違う解釈をしながら読むのが楽しい。
ジョブチェンジを繰り返した私、RPG的世界も全然!抵抗ないから。
スピリチュアルは今ずいぶんはやってますけれども。
私がこの考え方を知ったのは、結構前。5年くらい前かな?
いろいろ思い悩むタイプですので、「生きるとは何か」とあんまり深く
考えると生命の危険がある命題を抱えていたとき。
「人間の"生きがい"が労働や経済活動にどんな影響を与えるか」
という研究をしていた経済学者「飯田史彦」さんの書籍を読んで
しまったのが始まりでした。
この人のスタンスは「輪廻転生が本当にあるかどうかはこの際問題では
なく、生まれ変わりを信じる、という姿勢が人にとってどんな意味が
あるのか」というものだったので、ほほーと素直に読めたのですよね。
「輪廻転生がある!」というのは宗教だけれど、「輪廻転生があると信じる
ことは人にとってどんな意味があるのか」と考えるのは哲学ですからね。
哲学とか論理とか比較的好きなほうなので、いろいろ読み始めて、
そこから他の参考文献にも手を広げていったら、どうも「スピリチュアル」
という考え方があるらしいと知ったわけです。
興味がある分野を突き詰めていくと、どんどん世界が広がっていくのが
読書の面白いところです。
これを乱読といいます。
メリットは物知りになること。
欠点は理屈っぽくなることです。
知識をひけらかすことはブッダ様も良しとしていませんから要注意ですね。
世の中には「知らない幸福」もありますし。
あ、それと、今日始まったNHKのアニメも見ました!「精霊の守り人」。
面白いと評判だったので、楽しみにしておりました。
うん、面白かったです。
主人公の女用心棒がかっこよすぎです。
水戸黄門のお銀を彷彿とさせます。強いから。
オープニング曲がラルクアンシエルでした。あらー。お金掛けましたね。
ビジュアル系とアニメ(またはファンタジー)は非常に親和性が高いので
いいと思いますよ。
ラルクは元ビジュアル系だけどね。
でも今はネオビジュアルの時代だからね・・・。
こっちにもちゃんと追いついていかなければ!リアル世代じゃないけど。
2008年04月04日
♪楽器♪
●天花粉さんへ●
メッセージありがとうございました。
すばらしい(うまいものの)情報ありがとうございました。
私もフレンチキッチン、好きです。おいしいですよね。
今日はいつもお世話になっている「西村楽器 micc本店」に
取材に行きました。5月2日号の取材で。
MRTパーキングの1階に出来たんですよ。去年。
オシャレな感じで、中にはピアノとかトランペットとか
楽器がいっぱいなんですけど、雑貨もあるんですよ。

精巧なミニチュア楽器とか文具とかね。
プレゼントにいいよねー。楽器を始めた記念、とか。
あらロマンチック。
私はもっぱら聞く側なので、楽器が出来る人はすごいと
思います。うちの弟は2人ともギターやらベースやら
サックスやらを弾くんですよ。
そのある意味しつこいとも言える連日の練習にマジ感心。
私には、とてもできない。20分で飽きるな。
でも楽器を見るのは好きですよ。キレイだよね。
というわけで。
現在6月以降のきゅんとの内容を考え中。
「ビューティー&ファッション」(美容ネタ)
「ライフ」(生活情報)
「キッズ&ベビー」(育児ネタ)
「MONO」(雑貨・生活用品)
で、読みたい記事があればコメントでお寄せください。ぜひ。
メッセージありがとうございました。
すばらしい(うまいものの)情報ありがとうございました。
私もフレンチキッチン、好きです。おいしいですよね。
今日はいつもお世話になっている「西村楽器 micc本店」に
取材に行きました。5月2日号の取材で。
MRTパーキングの1階に出来たんですよ。去年。
オシャレな感じで、中にはピアノとかトランペットとか
楽器がいっぱいなんですけど、雑貨もあるんですよ。
精巧なミニチュア楽器とか文具とかね。
プレゼントにいいよねー。楽器を始めた記念、とか。
あらロマンチック。
私はもっぱら聞く側なので、楽器が出来る人はすごいと
思います。うちの弟は2人ともギターやらベースやら
サックスやらを弾くんですよ。
そのある意味しつこいとも言える連日の練習にマジ感心。
私には、とてもできない。20分で飽きるな。
でも楽器を見るのは好きですよ。キレイだよね。
というわけで。
現在6月以降のきゅんとの内容を考え中。
「ビューティー&ファッション」(美容ネタ)
「ライフ」(生活情報)
「キッズ&ベビー」(育児ネタ)
「MONO」(雑貨・生活用品)
で、読みたい記事があればコメントでお寄せください。ぜひ。
2008年04月03日
ネコ舌注意
昨日。
おいしいものを食べました。
てんぷら。
宮崎山形屋の裏に、「哲心」っていうお蕎麦屋さんがあるんですけどね、
その2階に、てんぷらやができたのですよ。
まえに店の前を通って、すごい気になってて。
そして満を持して、行ってまいりました。「天麩羅 おの」。
階段を上がって店に入ると、お店はカウンターに席が7~8席くらいかな。
あと2人がけの机。それだけ。
こじんまりしております。
お昼のてんぷら定食「梅」(1,000円)を注文しました。
しばらくして小鉢が。

おお。美しい。
酢味噌がけでうまい。うん。和の上品なお味。
そして、ごはんと熱々の赤出汁が出てきました。
ごはんは軽め。
そして、野菜やエビのてんぷらが次々と出てきて。
あっつあつですよ。目の前で揚げてるんだもん。
お塩の種類も多い。天つゆもあるけど。

ちょうどいいスピードで出てくるから、本当に熱々が食べられるの。
てんぷらのおいしさってやっぱりコレだよねえ!!
このライブ感!
もくもく食べていたらご飯が足りなくなった。
む。考えナシに食べちゃったと思ったら、
「ご飯、おかわりどうですか?」と。
おおー。おかわり自由だったのね。
ご飯もたっぷり一気によそうと冷めちゃうよね。
お漬物もおいしいんだもん。ご飯が進む進む。
ここねえ。おいしくて楽しい!
最後にアイスクリームが出て、本当におなかいっぱいになったよ。
さっそく取材させてもらえるようにお願いしました。
いやだってさあ、てんぷらの本格的な店ってあんまりないじゃん。
なのに価格はリーズナブルでさあ。
なんかいいよー。このお店。
カウンターでおやじさんと話をしながら、ってのがいいよね!
通ぶりたい私にはぴったりですよ。
個人的にはぷりぷりイカのうまさが忘れられん・・・。
お昼どきは定休日ないらしいよ!土日でもOK。
てんぷらは重いなってときには、1階でお蕎麦を食べればいいじゃない。
がっつり食べたい時は天丼にすればいいじゃない。
うん。

ちなみに。
てんぷらの写真がないのは、揚がったはしから食べちゃったから。
だってさぁ~冷えるとさあ~ダメじゃん。旨さが減っちゃうじゃん。
おいしいものを食べました。
てんぷら。
宮崎山形屋の裏に、「哲心」っていうお蕎麦屋さんがあるんですけどね、
その2階に、てんぷらやができたのですよ。
まえに店の前を通って、すごい気になってて。
そして満を持して、行ってまいりました。「天麩羅 おの」。
階段を上がって店に入ると、お店はカウンターに席が7~8席くらいかな。
あと2人がけの机。それだけ。
こじんまりしております。
お昼のてんぷら定食「梅」(1,000円)を注文しました。
しばらくして小鉢が。
おお。美しい。
酢味噌がけでうまい。うん。和の上品なお味。
そして、ごはんと熱々の赤出汁が出てきました。
ごはんは軽め。
そして、野菜やエビのてんぷらが次々と出てきて。
あっつあつですよ。目の前で揚げてるんだもん。
お塩の種類も多い。天つゆもあるけど。
ちょうどいいスピードで出てくるから、本当に熱々が食べられるの。
てんぷらのおいしさってやっぱりコレだよねえ!!
このライブ感!
もくもく食べていたらご飯が足りなくなった。
む。考えナシに食べちゃったと思ったら、
「ご飯、おかわりどうですか?」と。
おおー。おかわり自由だったのね。
ご飯もたっぷり一気によそうと冷めちゃうよね。
お漬物もおいしいんだもん。ご飯が進む進む。
ここねえ。おいしくて楽しい!
最後にアイスクリームが出て、本当におなかいっぱいになったよ。
さっそく取材させてもらえるようにお願いしました。
いやだってさあ、てんぷらの本格的な店ってあんまりないじゃん。
なのに価格はリーズナブルでさあ。
なんかいいよー。このお店。
カウンターでおやじさんと話をしながら、ってのがいいよね!
通ぶりたい私にはぴったりですよ。
個人的にはぷりぷりイカのうまさが忘れられん・・・。
お昼どきは定休日ないらしいよ!土日でもOK。
てんぷらは重いなってときには、1階でお蕎麦を食べればいいじゃない。
がっつり食べたい時は天丼にすればいいじゃない。
うん。
ちなみに。
てんぷらの写真がないのは、揚がったはしから食べちゃったから。
だってさぁ~冷えるとさあ~ダメじゃん。旨さが減っちゃうじゃん。
2008年04月02日
春到来
えーっとぶっちゃけ今から7分でブログを書き終えないと
マズイので、うん。頑張ります。
ここ数日で桜が一気に咲いてますよねえ。

色も形も別段たいして特徴もない花ですけれども、
木全体を見るとすごいですよね。迫力が。

いたるところに桜並木があって、ヒラヒラ舞ってて
とても良い感じです。
ところで。
私「桜=卒業」ってイメージがあんまりないんですけど。
3月末ってもう桜咲いてますかねえ?
どちらかといえば西都人なので、
桜 = 菜の花 = 地鶏の屋台 という印象。
お祭りですよね。やっぱ。
というわけで今から打ち合わせでございますので、
今日のところはこの辺で。
マズイので、うん。頑張ります。
ここ数日で桜が一気に咲いてますよねえ。
色も形も別段たいして特徴もない花ですけれども、
木全体を見るとすごいですよね。迫力が。
いたるところに桜並木があって、ヒラヒラ舞ってて
とても良い感じです。
ところで。
私「桜=卒業」ってイメージがあんまりないんですけど。
3月末ってもう桜咲いてますかねえ?
どちらかといえば西都人なので、
桜 = 菜の花 = 地鶏の屋台 という印象。
お祭りですよね。やっぱ。
というわけで今から打ち合わせでございますので、
今日のところはこの辺で。
2008年04月01日
パスタ
本日は都城取材。
お昼になっておなかが空きました。
パスタが食べたいと朝から思っていたので、
ネットで検索していた志比田町の「N2カフェ」に
行ってみました。
ランチが充実。
パスタ(やグラタンなど5種)から1品メインを選んで、
プラス3品で780円。私はスープ、デザート、ドリンクを
選びました。システマティックなメニューがちょっと
ファミレスを彷彿とさせる便利なお店です。

スープはブイヨン味?
大根が入ってる。家庭的です。

エビのトマトソースをチョイス。
本当にエビとトマトソースのみですね。
潔いですね!
とにかくこのコストパフォーマンスと、選べるメニューは
かなり便利なお店でしょう。
駐車場も広い。
みんなで会食とか、ひとりでやっつけランチとか、
そういうときには良いと思いました。
お昼になっておなかが空きました。
パスタが食べたいと朝から思っていたので、
ネットで検索していた志比田町の「N2カフェ」に
行ってみました。
ランチが充実。
パスタ(やグラタンなど5種)から1品メインを選んで、
プラス3品で780円。私はスープ、デザート、ドリンクを
選びました。システマティックなメニューがちょっと
ファミレスを彷彿とさせる便利なお店です。

スープはブイヨン味?
大根が入ってる。家庭的です。

エビのトマトソースをチョイス。
本当にエビとトマトソースのみですね。
潔いですね!
とにかくこのコストパフォーマンスと、選べるメニューは
かなり便利なお店でしょう。
駐車場も広い。
みんなで会食とか、ひとりでやっつけランチとか、
そういうときには良いと思いました。