プロフィール
宮崎の女性向けフリーペーパー「きゅんと」の編集をしております、茸です。取材ウラ話、小話、他愛のない話などを更新していきたいと画策してます。お時間ありましたら、お付き合いくださいませ。

!ATTENTION!
このブログでは、県内に実際にあるお店や施設を実名で記載しています。ブログの影響力は想像がつきません。ですから、批判や悪口は絶対に書かないことをお約束します。もちろん、ウソは書かないので、事実がないのにほめることもありません。
このルールにのっとり、コメント・トラックバックでも批判や中傷をはじめとするネガティブ情報はすべて削除させていただきます。 もちろん、私の紹介したお店や施設が、実際行ってみて全然良くなかったということもあるでしょう。そのときは大変申し訳ありませんでした。そのことは、ぜひお店や施設の人に直接伝えてください。みんなで宮崎をもっと良くしていきましょう!
※詳しくは、ブログにおける名誉毀損罪についてお調べください
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2007年12月11日

体力の限界を感じ

ただ今、編集室は年末進行(いつもより1週間、しめ切りが早い)につき
非常に忙しくなっております。
疲れを感じるようになってきたので、体のメンテナンスに行きました。

私が気に入っているのはこちら↓

「メディカル美容カイロサロン」さんです。
宮崎市の高松歯科にあります。

以前、原稿の打ち合わせで初めてお邪魔したとき、
オーナーさんの博識さに感嘆しまして。
いやいや私もかなり健康情報通なほうだと思っていましたが、
井の中の蛙といいますか、まだまだでした。
話してて本当に面白い方なのです!
いろんなことを知っていて、あれもこれも聞きたくなります。
単なる耳学問ではなく、実体験が伴ってるからすごい。
しかも研究データや実験結果までチェックしてるし・・・。

私はソフト整体(1時間3,500円)をしてもらってるんですが、
エステもやるし重金属デトックスのアドバイスもしています。
いつかやってみたい毛髪検査。
ええそうです。健康系の話大好きです。

というわけでソフト整体をしてもらったところ、
してもらってやっと自分の体がどれだけクタクタだったか実感しました。
腰が痛い足が痛い腕が痛い肩が痛い。
そういえば、原稿を入力した後、無意識に二の腕をマッサージしてたなあ。
あれは腕がだるかったんだなあ。
最近ジャケットが苦しいなあ、縮んだかしら(←ポジティブ)と
思っていたのは、ただ肩や背中が凝ってこわばっていただけだったんだ。
体全体が緩んだ感じで超すっきり。
やはり体からのSOSサインには気付いてあげなきゃダメですね。

ひとしきり世間話をして帰ろうとしたら、もらっちゃいました。
腰痛予防に効果的 「健康 ザぶとん」
クリスマスプレゼントですって! いいのかしら!
わーいわーい!

さっそく車のシートに置いて、ウキウキ帰りました。
  


Posted by 茸 at 21:48Comments(5)わたくしごと

2007年12月10日

イラスト裏話

「きゅんと」には毎回、19面(通常)に「HEALTH」という
健康関係の記事が掲載されています。

ここの記事のイラストは、いつも原稿の中身を元に、
私がデザイナーさんに依頼しています。

デザイナーさんに渡したレイアウト原案がコチラ↓

いやあほれぼれするような落書きですね。
これで分かるかー!(怒)って感じですね。

そして、翌日あがってきた原稿がコチラ↓

素晴らしいですね!
どことなく私が書いた絵を踏襲してくれているところに
デザイナーさんの優しさを感じます。

というわけで、毎度毎度、デザイナーさんには非常に
お世話になっております。

この場を借りて御礼申し上げます。
(直接は言わないの。)  


Posted by 茸 at 20:02Comments(6)気まぐれ日報

2007年12月09日

幸せは魚介類

今年は伊勢えびを食べ損ねました。
毎年楽しみにしているのですが、うっかりしていて時季が終わって
しまっていたのです。
まさか10月いっぱいだったなんて・・・

なので、今年は牡蠣を食べることにしました。

牡蠣を食べるなら私は「るりや」(高鍋町)です。

一年に一回だから、牡蠣尽くしスペシャルコースを食べました。3675円。
かなりふんぱつしました。
でもねーここのコースはすごいからね。








ほかにも前菜、生春巻、オムレツ・・・ってすごい品数で。
もちろんボリュームも!
おそらく牡蠣を20個以上は食べてると思う。
パスタは牡蠣の焼きおにぎりにもできるんですが、
これ、お味噌汁がついてくるんですよ。
この味噌汁も・・・すごくうまかった。
なんだあのコクは!
具はかぼちゃとセリくらいしか入ってないのに。

このお店が好きなのは、安くておいしいだけじゃなく、
すっごくリラックスできるから。
窓から海が見えて、ゆーったりできます。

お店の人も優しくて。
雑誌のkunelとかが好きな人は、絶対いいと思うな。
あ、でも味が結構アジア系なので、
ナンプラーとかニラとか嫌いな人はキツイでしょう。
猫が嫌い、もしくはアレルギーという人もダメかも。
かわいい猫が駐車場に数匹いるので。  


Posted by 茸 at 17:50Comments(5)ウマウマ話

2007年12月08日

スーパーにあの人が!

今日はうちの近くのAコープ西都でフェアがある、と聞いて
行ってまいりました。
ティッシュペーパーが安かったので。

行ってみたら大変なことに。

年に1度の農業まつりのような。
というか、フジテレビの報道とか来てるんですけど。
何事ですか。

ステージで司会の女性が言うには、今日は
情熱みやざきPRキャラバン 出発式」だそうで。
あらまーそれにしては大げさなギャラリーじゃないですか。
そしたら
「それでは皆さん、お待たせいたしました!
 われらが宮崎県のトップセールスマン、東国原英夫知事の登場です!」
なにィ~!!

本当でした。

みやざき経済連の羽田会長もいました。
ちなみに羽田さんは西都出身です。
この人も昔からずっと頑張ってるよね。

みやざきの農作物をここまで「安心・安全」ブランドに確立させたのは
この人の力がかなり大きいんじゃないかと個人的には思う。
宮崎は残留農薬のチェックとかすごく厳しいんだって。
農家の人がすごく頑張って作った野菜を、ちょっとでも基準値に
満たなければ出荷停止!って言わないといけないから
つらいってその検査の人が言ってた。

でもそこまでやらなければ、ブランドへの信頼は失墜する。
ブランドって「悪名」もブランド化するから。
ブランド名がつけば売れる、人が信頼してくれるっていう反面
そのブランドに一度キズがつけば、商品がどんなに良くても
売り上げはガタ落ち。
「作り手」はどんな産業でも大変だと思います。

ちなみに知事はいつも背広の胸ポケットに
きゅうりを入れているそうです。
いつでもすぐにPRできるよう。
セールスマンの鑑ですね。

ところで、宮崎牛が全国一になったときに、
東国原知事が松坂牛の三重県知事に「勝負しよう」と言ったとかで
ちょっとした騒ぎになったことがありましたね。
あれ、思うんですけど
もしあのとき三重県知事が
「少し調子に乗ってる」
ではなくて
「松坂なめんな。かかってこい」
ってライバル心をあらわにしたら
絶対、三重県にとっていいPRになったでしょうね。
たとえ、どちらが勝ったとしても
winwinの結果になったと思うけどなあ。
首長は、メディアをうまく利用することを考えたほうがいいと思うけど。

そうして、20分くらいかな?出発式の式典があって
キャラバン隊(トラック)が旅立っていきました。

煙はトラックから出てるんじゃなくて、花火があがったからですよ。
旅立ちは涙が出ますね。
たとえそれがきゅうりとピーマンがいっぱい詰まったトラックでもね。
全国で、名をあげて来いよ~

そして、子どもに大人気だったのは彼です。

グリーンザウルス君。
知事に握手を求める人の群れに、もみくちゃになった後の姿です。  


Posted by 茸 at 18:20Comments(3)OFFの日レポ

2007年12月07日

今日は忘年会

さっき、会社の人の机の上に飾ってありました。

クリスマスはすっ飛ばしていきなり正月気分です。
は! もしかしてマウスのつもり?

そんなこんなで今日は仕事がらみの忘年会です。
タダで出席できるやつなので、非常にウキウキ。
さー飲むぞ〜

えらい人の横にさりげなく座っていると、
高級なお酒が出てくることを覚えたので、
今日もその手でいきます。

本日は原稿送り日で非常に忙しいため、
記事はここまでですよ。  


Posted by 茸 at 17:26Comments(0)気まぐれ日報

2007年12月06日

体当たりリサーチ

取材帰り、新しく和食屋さんができているのを発見しました。
1月18日のグルメテーマが「和食」なので、
あらタイムリーと思い、本日リサーチ(という名の外食)に
行ってきました。おいしかったら取材をお願いするの。

サッと通りがかっただけでは気付かなかったけど、
かなりおしゃれな建物です。
お高そうなのでドキドキ。手持ちのお金で足りるかしら。

中に入ると、結構お客さんがいました。
和室はもう満席みたいでした。
「1人なんですけど、いいですか?」と聞くと
ギリOKだったみたいで、席に通されました。
花を連想させるかわいいお湯のみに入ったお茶と
お品書きが出てきました。
ランチがあるといいけど…と祈るような気持ちで
メニューを開くとトップにあった料金が10000円!
と思ったら1000円でした。(数字に弱いタイプです)

ランチは1000、1500、2000円とあるみたい。
リーズナブルです。
迷わず1000円のお膳をチョイス。
なんだか品数が多そうです。


1000円なのに小鉢やお刺身が!


1000円なのに天ぷらや茶碗蒸しまで!


1000円…(しつこい)


非常に満たされた気持ちになりました。

早速お店の人におずおずと「取材とかって…ダメですかね」と
聞きましたら、快くOKしてくれました!
バンザーイ!
 
さてこのお店の場所は…ヒミツ!
1月18日に発行のきゅんとを見てください!

なーんて。
私は「答えはCMのあと!」が大嫌いですので
さっさと教えちゃいますよ。

赤江中学校前にできたばかりの「洋嘉(なだよし)」さんです。
お客さん多かったから予約した方が良いと思いますよ。
電話は0985-82-7007です。(iタウンページで検索かけても
出てこなかったので、明記しときますね)  


Posted by 茸 at 18:34Comments(3)ウマウマ話

2007年12月05日

ごはんを美味しく

私はインテリアとか雑貨とか、実はあんまり買わない派です。
見てかわいいとは思うけれど、実用性を第一に考えるので
別になくてもよいものはほとんどありません。
たまに置いてある写真立てやぬいぐるみはもらったものが
ほとんどなので、部屋の中は非常に混沌としています。

ですので、食器も高いの(500円以上のもの)は殆ど買わないです。
「100均と変わんないじゃん」と思うタイプなので。

で・も。
以前、琉球焼きのお店に行って、ちょっと変わりました。
初めて、1000円以上するお茶碗を買いました。
なぜかどうしても欲しくなった。
その日、さっそくごはんをよそって食べました。
なんだか満足。
食器棚に並んでいるのを見てもちょっとニンマリ。

そこのお店から窯元から新作が届くよーと
連絡を受けたので、こないだ行ってきました。
宮崎市佐土原町・琉球焼きの店「あしびな~」。
買ったのはこちら。


料理を盛るともっとキレイ。
写真では分かりにくいんですが、すごくぴかぴかで
色が鮮やかなんです。
さわり心地もつるつるすべすべ。
なのにとっても軽い。

多分この大雑把な柄や、色味が好きなのかな。
窯元の人が一個一個作っているから、全部違うのです。
選ぶ時も一苦労です。

来年の3月にまた新作が出るそうなので、またチェックに行かなきゃ。
1シーズンに1度のプチぜいたくです。  


Posted by 茸 at 19:49Comments(4)わたくしごと

2007年12月04日

トトロ体験

今ログインして、日別のPV数をチラ見してビックリ!
140PV! その前日は60前後だったのに一体どうしたのでしょうか。
やはり! やはりね!
みんなスイーツ話題大好きですよね!(そうか?)

というわけで、今日は温泉ネタを。

こないだのお休みに、温泉に行って参りました。
田野町、長日川温泉。
非常に鄙びた感じの、静かな場所でした。

お昼時に行ったので、まずはご飯。
お楽しみ膳というのを食べました。
画像…見ます?

1300円くらいなのに、温泉付きで、しかも個室を2時間使用OK。
リーズナブルです。
料理はですね、非常に変わっていました。
ごま和えのようなものに、ナスと柿と何かの天ぷらが
入っているような料理とか。
鴨鍋に蕎麦が入っていたり。鴨南そば?
イワシ(?)の甘露煮のようなものに酢みそが掛けてあったり。
食べながら
「これは何?」
「何が入ってる?何味?」
と非常に盛り上がりました。闇鍋か。
と、ここまで書いて誤解されそうなのですが。
まずいんじゃないんですよ。
おいしいんですよ、結構。
ただ、非常にオリジナリティがある感じです。
たとえて言うならば。
「非常に優秀なシェフをアジアのどっか知らん国から連れてきて、
 和食を作ってもらいました」
的な。
組み合わせが見たことない。
味付けがあり得ない。
食のカルチャーショックです。
世の中、もう知らないことなんて滅多にないわ。
そんな人生悟りきったそこのアナタ! ぜひ行ってみてください。

いろんな意味で非常に満足しまして。
早速温泉へ。
道すがら見つけましたよ!

道ばたにシイタケの「ほだ木」がずらり。
にょきにょき生えてました。
ペンネームから分かるとおり。
私はキノコ好きです。
(勝手に)収穫したいのをぐっと我慢しました。

温泉は森の中にある、って感じで↓

一応ロッカーとか脱衣所はあります。
御サル様が出ることもあるそうです。
露天風呂にボーっと入っていたら、一応ある屋根の上に
ドン!カラカラカラ
となんか落ちてきた音がしました。
あれ?こんなシチュエーション「となりのトトロ」にあったな。
ドングリかなんかが屋根裏から落ちてくるやつ。
静かで、ゆったりしてて。現世から隔絶されてて。
なんだか全てがどうでもよくなり、体もポカポカ。
非常にリラックスできました。

万人にはお勧めしませんが、
ハマったら絶対抜け出せない雰囲気です。
ちなみに、私は多分また行きます。
「ALWAYS 三丁目の夕日」とかが好きなら、
行ってみてソンはないと思います。  


Posted by 茸 at 18:00Comments(2)OFFの日レポ

2007年12月03日

すっきりトロける

あんまり食べ物のことばかり書くのもどうかと思うのですが、
食べ物の話が嫌いな人はいないだろうという偏見のもと、
今日も食べ物の話ですよ。
だっておいしいお店の話って、楽しいじゃないか。

というわけで、個人的にお薦めのケーキ店を紹介します。
清武町の「パション」です。
場所は清武町役場の入り口の真ん前にあります。
外観は…気兼ねなく行けるケーキ屋さんという雰囲気ですね。
前、うちの柑がお土産で買ってきてくれたのです。
以来すっかりファンになってしまい、前を通るたびに
(月イチくらい)訪問しております。

まず、お薦めなのがシフォンケーキ(名称あいまい)です。

一人分づつカップに入っているので食べやすい! 直径は10cm前後でしょうか。高さは4cmくらいあります。結構大きいですよ。

中には…

カスタードクリームが入ってます!
またこのカスタードがおいしいんだ。
すっごくフレッシュです。
しかも、120円くらいだった。確か。安い!

あとね、お酒が好きな人にはコレ↓

ラムボール…だったかな? ラムショコラ?(またもや曖昧)
これは105円でした。
直径はちょうどゴルフボールくらいかな?
超食べ応えのあるさっぱりめのトリュフ、みたいな
雰囲気で認識していただければ幸いです。
洋酒の香りがいっぱいで、幸せな気持ちになります。
ええそうですとも。酒好きです。

ここのプリンもすごくおいしかったですよ。
たぶん、カスタードが上手なんだと思う。
シフォンもふわっふわで軽〜いですが。
ロールケーキも一本の半分で350円だったから、
低予算でケーキがっつり食べたい貴女、ぜひとも!
味は茸が保証します!
  


Posted by 茸 at 19:09Comments(5)ウマウマ話

2007年12月02日

「真実」を撮る

たまには編集者っぽいことも書いてみようと思います。

先日、パン屋さんに取材に行きました。
私の場合、写真撮影は基本的に店内で済ませます。
撮影するものを借りてきて、スタジオで撮影することは
ほとんどありません。
まあよっぽど難しいアイテム(お酒のビンとかアクセサリーとか)
でないかぎり、照明なんかも使わないです。
カメラの性能と、構図、あとは根性で何とかします。

ですから、そこのお店でも店頭で撮ろうと思ったのですが、
その店のパンは天然酵母のパンで、
オーブントースターでこんがり焼いて食べると
目が覚めるほどおいしいのです。(事前調査済み)

なので、その美味しさを絶対に写真で伝えなければ
いけないと思い、お店の人に「お皿を貸してください」
「オーブンでちょっと焼いてください」と
いろいろ頼んだところ(←メイワク)、
お店の人が「このパンひととおりあげますから、
編集部のほうで撮影してもらえませんか?
撮影が終わったらぜひ食べてみてください」と
おっしゃいました。
というわけで、「ええーいいんですか!(もらっても)」
と小躍りしながらいただいて帰りました。

くしくも今日は日曜日。
天気も最高です。
さっそく、実家のお庭で撮影開始。

天然酵母だから、絶対に自然光の下で撮りたい。
しかも、バックには草木の緑が映りこんでほしい。
下はクリーム色のキャンバス地で決まりだろう。

というわけで、撮影した様子がこちら。

編集の仕事を続けるうちに分かったことは、
どんなにきれいな写真でも、写っていないところは
とんでもないことになっているということです。
下は泥だらけのビールの空き箱、
後ろは草ぼうぼうの庭に、堆肥を作るためのコンポストが!
ええ、写らなければどうなっていても平気です。

後ろから見ると、こう。

お皿に傾斜をつけるため、そこらへんに落ちていた
チューインガムがはさんであります。

そして、出来上がった写真がこちら。


この写真にさらに画像調整が入り、印刷されると
なかなかステキな感じになります。
(実物は1月4日発行のきゅんとをチェックだ!)

ちなみに、印刷の画像調整というのは
かなりいろんなことができます。
色味の調整はもちろんのこと、人物のシミ・シワ取りは
当たり前。美白にだって簡単にできちゃいます。

はじめはそんな写真、ウソじゃないのかと思っていましたが、
そうではないと最近思いはじめました。
逆にそれくらいやらなければ、真実は伝わらないのです。

このパンを実際に見たときに感じた私の「おいしそう!」を
紙面を見た読者にも同じように感じてもらわなければ、
真実を伝えたことにはなりません。
写真写りが悪い、という言い方を良くしますが(特に女性は)
そのものが持つ本来の美しさをそのまま平面の写真に
閉じ込めることは非常に難しいこと。
どうしても、3割減、4割減になってしまいます。

写真には著作権があります。
それは、写真が創作物だからです。
どの角度から、どのカメラを使って、どういう構図で、
照明をどう当てて・・・。
シャッターを切るだけで写真は簡単に撮れますが、
その写真を通して「伝えたいこと」があるなら、
写真を撮るのはグッと難しくなります。

今日はお休みなので、ちょっとまじめに書いてみました。

ちなみに、焼いたパンはすぐにおいしくいただきました。
「ルヴァン」(宮崎市)さん、ごちそうさまでしたー!  


Posted by 茸 at 15:47Comments(5)取材ウラ話

2007年12月01日

にょろにょろ リアル版

私は都城市生まれなので、赤ちゃんのころ、お宮参りには
「神柱宮」に行ったそうです。
お宮参りの時にお世話になった神社が、
その人の一生の守り神になる、と聞いたので、
大学受験の頃から、ことあるごとにずっと通っております。
頼れるものは全て頼るタイプです。

宮崎市に住んでいるので、ひんぱんには行かなかったのですが
取材で都城市に月に1度行くようになったため、
時間があるときはなるべく立ち寄るようにしております。
だって近くまで来ているのに素通りなんて悪いかなと思って。

ここは広い公園があるので、ボーっと息抜きするにはぴったり。
池もあり、鯉を呼んで遊ぶことも出来ます。
ものすごい大きいやつがどんどん集まってきて、軽く怖くなります。

そこで変な木を発見。

木の根元から、木の子どもみたいな鍾乳洞の石柱のような
円錐形のものがにょきにょき生えております。
ムーミン谷のニョロニョロに似てる。
奇妙な植物は見ていてワクワクしますね!

それにしても、もう何年も通っているのに、今まで一度も
気付かなかったとはどうしたわけでしょうか。
ブログを書いていると、日常のささいなひとこまから
ネタをひねりだそうとするのでいいですね!
じきに隣のうちに生えたナゾのキノコとかまで
レポートするようになりそうでドキドキです。  


Posted by 茸 at 21:30Comments(4)わたくしごと