2008年06月02日
後釜を捜す
近くにある「ベッカライズオブスイートガーデン」で
オヤツを買いました。
フレンチトースト。

きゅんとの「プチキュン」でもおなじみのパン屋さんですが
ラインナップの豊富さと、店員さんのフレンドリーさが
とても好き。
パンを買うと、ときどきおまけを付けてくれたりする。
うれしーい。
早速、こんなの買ってみたりしている。

いや別に今すぐPCを買おうと思ってる訳じゃないけど
多分夏ごろには買うから、今のトレンドを把握して
おきたいなと思って。
まず、今のPC業界のスタンダードを俯瞰的に
把握してから、メーカー選び、機種選び、
底値のチェック、購入、と至るわけですから。
こういうの、スッゴイ楽しいよね!
で、調べて調べて迷って考えて、
考え疲れたくらいになったら、買う決心が付いている。
もう買えばいいじゃん、めんどくさい、っていう
悟りの境地になるまで調べ尽くすのです。
私のPCはハード的には別に問題ないと思います。
多分、OSを入れ直せば、サクサク動くと思う。
でもさあ、その勇気が出ない。
だって今まで5年間、一緒に年賀状を作ったり、
無線LANが繋がらないって格闘したり、
音楽をいっぱい入れて満タンにしちゃったり、
ゲームを入れたけどそのゲームのCDを
貸したままどっかにいっちゃったり、
いろんな思い出(データ)がいっぱい詰まってるですよ。
それなのに!嗚呼それなのに。
そのデータを完全に消して無にしちゃうなんて。
私との思い出を全て忘れたあの人を、
また私は愛せるかしら、いいえ否!
(だって面倒くささ無限大、だから)
というわけで、本気でヤバくなるギリギリまで、
軽く不安定なまま、一緒に頑張ってもらいます。
オヤツを買いました。
フレンチトースト。

きゅんとの「プチキュン」でもおなじみのパン屋さんですが
ラインナップの豊富さと、店員さんのフレンドリーさが
とても好き。
パンを買うと、ときどきおまけを付けてくれたりする。
うれしーい。
早速、こんなの買ってみたりしている。

いや別に今すぐPCを買おうと思ってる訳じゃないけど
多分夏ごろには買うから、今のトレンドを把握して
おきたいなと思って。
まず、今のPC業界のスタンダードを俯瞰的に
把握してから、メーカー選び、機種選び、
底値のチェック、購入、と至るわけですから。
こういうの、スッゴイ楽しいよね!
で、調べて調べて迷って考えて、
考え疲れたくらいになったら、買う決心が付いている。
もう買えばいいじゃん、めんどくさい、っていう
悟りの境地になるまで調べ尽くすのです。
私のPCはハード的には別に問題ないと思います。
多分、OSを入れ直せば、サクサク動くと思う。
でもさあ、その勇気が出ない。
だって今まで5年間、一緒に年賀状を作ったり、
無線LANが繋がらないって格闘したり、
音楽をいっぱい入れて満タンにしちゃったり、
ゲームを入れたけどそのゲームのCDを
貸したままどっかにいっちゃったり、
いろんな思い出(データ)がいっぱい詰まってるですよ。
それなのに!嗚呼それなのに。
そのデータを完全に消して無にしちゃうなんて。
私との思い出を全て忘れたあの人を、
また私は愛せるかしら、いいえ否!
(だって面倒くささ無限大、だから)
というわけで、本気でヤバくなるギリギリまで、
軽く不安定なまま、一緒に頑張ってもらいます。
Posted by 茸 at 16:45│Comments(4)
│ウマウマ話
この記事へのコメント
パソコンって、後釜を探し始めたり、後釜が手元にきちゃったりすると、とたんに調子がわるくなったり、動かなくなったりしません??
私は、過去に数回あるんですよ・・・。
人知を超えた何かが宿っていると思ってます。
私は、過去に数回あるんですよ・・・。
人知を超えた何かが宿っていると思ってます。
Posted by 天
at 2008年06月02日 18:47

なるほど(笑)
新しいPCは、Cドライブ以外のドライブを切ることをお勧めします。
CにはOSしか入れない!マイドキュメントもなんでもかんでもC以外に入れるということを
徹底すれば、OSの入れ替えは屁の河童ですよ。
新しいPCは、Cドライブ以外のドライブを切ることをお勧めします。
CにはOSしか入れない!マイドキュメントもなんでもかんでもC以外に入れるということを
徹底すれば、OSの入れ替えは屁の河童ですよ。
Posted by uran at 2008年06月02日 19:54
天さん>
・・・そうですよね。
私もそう思います。
きっと、「もう私は用なしなのね、サヨナラ」って
逝ってしまうんだと思います。
なのでなんとなく同系のノートパソコンは買いたくないなって
思ってしまいます。
ノート2台はいらないけど、デスクトップなら、
メインマシンとモバイル、ってことで。
uranさん>
なんと!
ドライブを分けるのにはそんな意味があったなんて。
プログラマ時代、「マシンのパーティション
切っといて」って言われて何気なくドライブを
分けていましたが、ああーそういう理由だったのね。
ていうか教えてよ!先輩(当時の)!
まあ何も考えてなかった私もバカだけど・・・。
CドラをOS専用にする、か・・・。
頭いいなあ・・・。(マジで感動)
次回からは絶対そうします。
・・・そうですよね。
私もそう思います。
きっと、「もう私は用なしなのね、サヨナラ」って
逝ってしまうんだと思います。
なのでなんとなく同系のノートパソコンは買いたくないなって
思ってしまいます。
ノート2台はいらないけど、デスクトップなら、
メインマシンとモバイル、ってことで。
uranさん>
なんと!
ドライブを分けるのにはそんな意味があったなんて。
プログラマ時代、「マシンのパーティション
切っといて」って言われて何気なくドライブを
分けていましたが、ああーそういう理由だったのね。
ていうか教えてよ!先輩(当時の)!
まあ何も考えてなかった私もバカだけど・・・。
CドラをOS専用にする、か・・・。
頭いいなあ・・・。(マジで感動)
次回からは絶対そうします。
Posted by 茸
at 2008年06月03日 21:38

え・・・・。
プログラマ時代って??
茸さんプログラマだったの?
うわぁ。
どこかですれ違ってたりして。
っていうか、同じ会社だったりして。
そのくらい宮崎は狭いですよね。怖
私は元プログラマ→現SOHOです。
プログラマ時代って??
茸さんプログラマだったの?
うわぁ。
どこかですれ違ってたりして。
っていうか、同じ会社だったりして。
そのくらい宮崎は狭いですよね。怖
私は元プログラマ→現SOHOです。
Posted by 天
at 2008年06月03日 22:17
