2009年03月29日
人体実験
今日はまさしく「花曇」でしたね!
ちょっと小雨も降るし寒いし。お花見は行かれましたか?
私は行ってません!
西都原にチャリで行ける場所に住んでいながら。
だってさ~人ごみ苦手ですよ。休みの日くらい気を遣う
ことなく生きたいのです。花にはあまり興味がないし。
実は今日はちょっと楽しみにしていたことがあります。
なんと、こんなのをもらったのです!

ぢの薬ではありませんよ。飲み物。
「乳酸菌生成エキス アルベックス」!
腸内環境を整える健康食品です。
これを飲んでいる人がね、くれました。
その人、前アトピーぽかったんですけど、
最近、肌色が明るくなってきて、全体からくすみがとれたような
雰囲気になったんですよ。
タバコをやめたと聞いていたのですが、どうもコレを飲んでいるのも
原因のひとつみたい。
興味津々で聞いていたら、ひとつくれた。
すんごく高いの。30回分で8千円くらい。
まあ・・・栄養ドリンクと思えば高くないかな。
飲んだら何が起こるかわからないので、休みの日に
飲むことにしたのです。
聞くところによるとね~、宿便が出たとか、
まああんまり大きな声では言えないようなことが
起きたそうです!なんと!
ドキドキしながら開封。
キノコはアルベックスを使った!
・・・・・・・
しかし、何も起きなかった。
ガーン。
味は、すっぱかったです。
お通じも特に変わった様子はなく。
まあ、そんな魔法みたいなことはないよね。
もともとどっか悪いわけじゃないしなー。
あとねー。
これも食べてみました。
「黒にんにく」!

都農町の七福神に売ってたよ。これで500円。
買いやすい小パッケージです。
プルーンのような味わいだと聞いていたので、もう
食べてみたくてしょうがなかった。
だってさ、ニンニクをどうやったらプルーンのように
できますかね?ぜったい誇大広告だって。
と、思ったら。

まさに、プルーンですね。
表面はちょっとべたべたしてて、味はすっぱい。
何に似ているかといわれたらプルーンと答えるな、これは。
なんかでも・・・風味はするんだけど。おつまみみたいな。
なんだろう。
弟にも食べさせてみたら悶絶された。
「プルーンみたいだよね?あれ、そんなにキてる?」
「確かにプルーンぽいけど、味はトンコツだ」
ああ。ホントだ。
なーんか知ってる味だと思ったらニンニクのきいたトンコツの
風味がしますわ。言い得て妙。
でも・・・別に嫌な味じゃないですけどね。
以前ニンニク卵黄を飲んでいたとき、朝の目覚めがとても
良かったので、ニンニクっていいんじゃないかなと
思ったんですけど。
ちなみに、私は体質が「虚」なんですけどね、
玄米より白米、野菜より肉を食べたほうがいいそうです。
消化がよくて、栄養価の高いものを食べたほうが
いいんだって。病人か。
私は消化が悪くて栄養価が低いものばかり好むので、
多分、あんまり良くないんだろうな。
こんにゃくとか、きのことか、ごぼうとか、はるさめとか
もう大好きなのです。
黒ニンニクはなんか良さそうですよね。
とりあえず、あるだけ食べ続けてみます!
ちょっと小雨も降るし寒いし。お花見は行かれましたか?
私は行ってません!
西都原にチャリで行ける場所に住んでいながら。
だってさ~人ごみ苦手ですよ。休みの日くらい気を遣う
ことなく生きたいのです。花にはあまり興味がないし。
実は今日はちょっと楽しみにしていたことがあります。
なんと、こんなのをもらったのです!

ぢの薬ではありませんよ。飲み物。
「乳酸菌生成エキス アルベックス」!
腸内環境を整える健康食品です。
これを飲んでいる人がね、くれました。
その人、前アトピーぽかったんですけど、
最近、肌色が明るくなってきて、全体からくすみがとれたような
雰囲気になったんですよ。
タバコをやめたと聞いていたのですが、どうもコレを飲んでいるのも
原因のひとつみたい。
興味津々で聞いていたら、ひとつくれた。
すんごく高いの。30回分で8千円くらい。
まあ・・・栄養ドリンクと思えば高くないかな。
飲んだら何が起こるかわからないので、休みの日に
飲むことにしたのです。
聞くところによるとね~、宿便が出たとか、
まああんまり大きな声では言えないようなことが
起きたそうです!なんと!
ドキドキしながら開封。
キノコはアルベックスを使った!
・・・・・・・
しかし、何も起きなかった。
ガーン。
味は、すっぱかったです。
お通じも特に変わった様子はなく。
まあ、そんな魔法みたいなことはないよね。
もともとどっか悪いわけじゃないしなー。
あとねー。
これも食べてみました。
「黒にんにく」!
都農町の七福神に売ってたよ。これで500円。
買いやすい小パッケージです。
プルーンのような味わいだと聞いていたので、もう
食べてみたくてしょうがなかった。
だってさ、ニンニクをどうやったらプルーンのように
できますかね?ぜったい誇大広告だって。
と、思ったら。
まさに、プルーンですね。
表面はちょっとべたべたしてて、味はすっぱい。
何に似ているかといわれたらプルーンと答えるな、これは。
なんかでも・・・風味はするんだけど。おつまみみたいな。
なんだろう。
弟にも食べさせてみたら悶絶された。
「プルーンみたいだよね?あれ、そんなにキてる?」
「確かにプルーンぽいけど、味はトンコツだ」
ああ。ホントだ。
なーんか知ってる味だと思ったらニンニクのきいたトンコツの
風味がしますわ。言い得て妙。
でも・・・別に嫌な味じゃないですけどね。
以前ニンニク卵黄を飲んでいたとき、朝の目覚めがとても
良かったので、ニンニクっていいんじゃないかなと
思ったんですけど。
ちなみに、私は体質が「虚」なんですけどね、
玄米より白米、野菜より肉を食べたほうがいいそうです。
消化がよくて、栄養価の高いものを食べたほうが
いいんだって。病人か。
私は消化が悪くて栄養価が低いものばかり好むので、
多分、あんまり良くないんだろうな。
こんにゃくとか、きのことか、ごぼうとか、はるさめとか
もう大好きなのです。
黒ニンニクはなんか良さそうですよね。
とりあえず、あるだけ食べ続けてみます!
Posted by 茸 at 19:27│Comments(5)
│わたくしごと
この記事へのコメント
すみません!川南町には、七福神
なかったような‥!
都農町の、七福神
ではないですか。
縁ラーメンも、都農町です。

都農町の、七福神

縁ラーメンも、都農町です。
Posted by ヒーボー at 2009年03月29日 20:08
ヒーボーさん>
え!マジですか!
・・・・あーほんとだー。
あの川の辺りが境目なんですね。
失礼いたしました。修正しました。
え!マジですか!
・・・・あーほんとだー。
あの川の辺りが境目なんですね。
失礼いたしました。修正しました。
Posted by 茸
at 2009年03月29日 22:31

昨夜、西都原に夜桜+祭りとわくわくして出かけました。
・・・・閑散としてましたよ。
お店の人たちが可愛そうになるぐらい。
こんなに人が少ないのは初めてだって、地元の人の出してるお店で話してるのが聞こえました。
お財布は厳しかったんだけど、すこしでも貢献したくって、うずらと豚足と妻地鶏を食べて、甘酒を飲んで帰りました。
来年の春は迎えに行きますので、花見酒楽しみましょう!!
・・・・閑散としてましたよ。
お店の人たちが可愛そうになるぐらい。
こんなに人が少ないのは初めてだって、地元の人の出してるお店で話してるのが聞こえました。
お財布は厳しかったんだけど、すこしでも貢献したくって、うずらと豚足と妻地鶏を食べて、甘酒を飲んで帰りました。
来年の春は迎えに行きますので、花見酒楽しみましょう!!
Posted by 天
at 2009年03月29日 22:40

あの辺は境が難しいよね。オレも良くわからんぞい・・・。
黒ニンニクは以前、うちのかぁちゃんから臭わないから食べなさい!って言われて朝から食べて出勤したことあるけど・・・一日中臭かったよ。(-_-;)
・・・臭いものは何をやっても臭い。
まぁ、にんにくソノモノの匂いは大好きなんだけど、食べて営業に来たオジサンの息の臭いは我慢できないくらいに辛いよねぇ。オレも気をつけよっと!
黒ニンニクは以前、うちのかぁちゃんから臭わないから食べなさい!って言われて朝から食べて出勤したことあるけど・・・一日中臭かったよ。(-_-;)
・・・臭いものは何をやっても臭い。
まぁ、にんにくソノモノの匂いは大好きなんだけど、食べて営業に来たオジサンの息の臭いは我慢できないくらいに辛いよねぇ。オレも気をつけよっと!
Posted by ま~くん at 2009年03月29日 22:46
天さん>
そうなんですかー。
呪われてるのかと思うくらい、土日は雨でしたもんね。
花見酒いいですね~。歩いて帰れるし。
ま~くん>
うん、匂わないことはないですね。
ところで口臭は歯周病が原因のこともあるんですよ。
タバコ吸ってたら何しても無駄ですけどね。
(タバコ吸ってると歯周病は治りません)
あと、内臓が悪いこともあるそうです。
エチケットとかそういうレベルじゃなくて
健康状態のバロメータですから、気をつけたほうがいいですよね。
私も気をつけようっと。
そうなんですかー。
呪われてるのかと思うくらい、土日は雨でしたもんね。
花見酒いいですね~。歩いて帰れるし。
ま~くん>
うん、匂わないことはないですね。
ところで口臭は歯周病が原因のこともあるんですよ。
タバコ吸ってたら何しても無駄ですけどね。
(タバコ吸ってると歯周病は治りません)
あと、内臓が悪いこともあるそうです。
エチケットとかそういうレベルじゃなくて
健康状態のバロメータですから、気をつけたほうがいいですよね。
私も気をつけようっと。
Posted by 茸
at 2009年04月09日 21:59
