2008年05月31日
豊かさの指標
今日は家に伯父さんが来まして、パソコンについて
いろいろ説明しました。パソコン買いたいんだって。
そしてとうもろこしとメロンをもらいました。

うわーい!
宮崎は食べ物が本当に豊富な気がする。
肉も魚もおいしいし、野菜もおいしいものがいっぱい。
と、レジ袋いっぱいのニラとかきゅうりとかピーマンとか
もらうたびに思うのです。
宮崎の人は優しい、とよく県外の人がいいますけど、
やっぱり自然環境がそうさせるんじゃないでしょうかね。
肥沃な土地、温暖な気候、豊かで穏やかな海、
競い合い、戦う必要なんて、ないじゃないか。
いろいろ説明しました。パソコン買いたいんだって。
そしてとうもろこしとメロンをもらいました。

うわーい!
宮崎は食べ物が本当に豊富な気がする。
肉も魚もおいしいし、野菜もおいしいものがいっぱい。
と、レジ袋いっぱいのニラとかきゅうりとかピーマンとか
もらうたびに思うのです。
宮崎の人は優しい、とよく県外の人がいいますけど、
やっぱり自然環境がそうさせるんじゃないでしょうかね。
肥沃な土地、温暖な気候、豊かで穏やかな海、
競い合い、戦う必要なんて、ないじゃないか。
Posted by 茸 at 19:35│Comments(4)
│OFFの日レポ
この記事へのコメント
これこそが宮崎の良さですよね。
Posted by K
at 2008年05月31日 21:34

西都原の立派になった資料館の説明に、同じニュアンスのものを見つけて、なるほどなぁと感心したことがあります。
争いが少ないとか、なんとかの信仰が宮崎にだけないとか。
温暖な気候と豊富な食物。
宮崎の人間は、数千年昔から、争わずに生きてきたんですね。
そんな理論的な話より。
即物的に・・・・写真で見ても新鮮さが伝わってくるそのとうもろこしがうらやましい!!
争いが少ないとか、なんとかの信仰が宮崎にだけないとか。
温暖な気候と豊富な食物。
宮崎の人間は、数千年昔から、争わずに生きてきたんですね。
そんな理論的な話より。
即物的に・・・・写真で見ても新鮮さが伝わってくるそのとうもろこしがうらやましい!!
Posted by 天
at 2008年05月31日 22:21

Kさん>
そうなんですよ!
当たり前と思っている宮崎人も多いですけどね。
すごい財産なのに。
天さん>
とうもろこしですが、しばらくそのまま放って置いたら
中から芋虫がぞわぞわ出てきました。
ギャー!
ビバ!無農薬!(知らんけど)
あわてて全部皮を取って、冷蔵庫に入れました。
いやあ、自然がいっぱいだ(家の中にも)。
そうなんですよ!
当たり前と思っている宮崎人も多いですけどね。
すごい財産なのに。
天さん>
とうもろこしですが、しばらくそのまま放って置いたら
中から芋虫がぞわぞわ出てきました。
ギャー!
ビバ!無農薬!(知らんけど)
あわてて全部皮を取って、冷蔵庫に入れました。
いやあ、自然がいっぱいだ(家の中にも)。
Posted by 茸
at 2008年06月01日 17:55

うぎゃ~っっ。
オレは何でも食べるし、ヘビでもトカゲでもそれは構わないんだけど、虫、特にイモムシ系だけはダメなんです。書き込みを見て「ゾワッ」とサブイボが出てしまいました。実は嫌~な思い出があるのよ。昔、茹でたブロッコリーが大好きで、いつもどうりマヨをつけて食べてたら、ん?!なんか糸みたいなものが・・・んんっ?!よく見るとブロッコリーの花?の隙間に縦に芋虫みたいなのがビッシリ入ってる、んんんっっ?!?うぇっ。後はご想像にお任せします。とてもレディのブログでは表現できませぬよ。それからトラウマです。。。
オレは何でも食べるし、ヘビでもトカゲでもそれは構わないんだけど、虫、特にイモムシ系だけはダメなんです。書き込みを見て「ゾワッ」とサブイボが出てしまいました。実は嫌~な思い出があるのよ。昔、茹でたブロッコリーが大好きで、いつもどうりマヨをつけて食べてたら、ん?!なんか糸みたいなものが・・・んんっ?!よく見るとブロッコリーの花?の隙間に縦に芋虫みたいなのがビッシリ入ってる、んんんっっ?!?うぇっ。後はご想像にお任せします。とてもレディのブログでは表現できませぬよ。それからトラウマです。。。
Posted by ま~くん at 2008年06月01日 21:37