2009年05月06日
フーデリー青葉店、できました
本日は、「フーデリー」さんに行きました。
皆さんご存知?
こんどフーデリー青葉店ができたのですよ。
(オープンは5月8日)
ポレスターマンションの1階。ナフコとか、日向学院が
ある辺りです。
去年、赤江店がオープンしたときも内覧会(オープン前、
周辺に住んでる方や、関係者をお店に招待する会)に
呼んでもらったのですけれども、なんと今回も
招待してもらっちゃったのです。役得でございます。

なんかすごいのができてる。
車はお店の前と、隣の立体駐車場に停めることができます。
赤江店とはまた違った、ちょっとモダンな感じですね。
ここのマンションに住んでる人は超便利だろうな。
それでは早速中へ。
入ってすぐ、左側はパンや惣菜のコーナー。

パンは清武町にあった「ICHI PAIN(イチパン)」さんが
テナントとして入っています。
イチさんはすごいおいしいと前々からうわさを聞いて
いたパン屋さんなので、とても楽しみ。

パンはお店の中で焼いてるみたいですね。

おそうざいパンも充実してます。うんまそーう。
霧島店にあるようなテラスは、今回なんと2階に
設けられています。

こっから売り場を見ると楽しい。

まだ開店前なので、実際の商品はあまり並んでないのですが、
調味料(塩・しょうゆ)やお菓子はかなりありました。
ワインももちろん、いっぱいですよ。
今回は結構お酒に力を入れてるのかな、という印象。
お肉もね、いろいろ入るみたいです。
刀根鶏(とねどり)はもちろん、豚肉もいろいろ。

初めて目にする名前もあるなあ。ラム肉も置くのか。
さてさて。
今回のお楽しみ、お惣菜。
この内覧会では食べ放題バイキングですので、
いろいろ食べてみることができますよ。

お肉(生肉)!
種類がいっぱいです。

霜降りの牛刺しはとろけるおいしさでございました。
くさみも全くないですしね。


もうどれを食べたらいいのか迷っちゃうでしょ?
これ、レストランのバイキングじゃないですからね。
スーパーのお惣菜売り場ですからね。
レストランさんも負けてられません。
何気に豆腐あんかけの奥の「赤魚のトマト煮」が
私は好きでした。
あの話題の肉巻きおにぎりもあったよ。

フーデリー特製。

うん、そうですね。
中からシソ昆布と明太子が出てきた・・・。
肉はあの話題の店ほど味付けが濃くなく、こんがり
焼き上げてあります。私はコチラのほうが好きだ。
ぱりっぱりでおいしいです。
かなりお寿司や刺身も食べました。
ええ、フーデリーですもの。おいしくないわけがなく。
新鮮でないわけがなく。
さすがの味でございました。何もいうことはありません。
写真がないのは、人が一杯いたので上手に取れず、
形が壊れてしまったからです。
あのね~甘エビの握りずしとね、カツオのしょうゆ漬け
(でもエスニック風味だった)がおいしかったですよ。
あと、フルーツもすてきでした。

あのねー、1カップ100円でね、フレッシュフルーツ入りの
ゼリーがあったんですよ。
これがおいしかったなあ。100円だもん。
普通のカップゼリー買う気が失せるよね。
ゼリーもグレープフルーツとぶどうで、すごい果汁が
濃い感じがしました。贅沢なお味。
一人暮らしの女の人とか、ちょっとフルーツ食べたい
ときには絶対いいよね!これは買うよね。
しかもねーお土産にお弁当とか、エコバックとか
もらっちゃったの。
お弁当もこんななの。

すごい豪勢。どうしたらいいのかしら。
もらったパンも、帰って早速食べたのですが、
ふんわり、もっちりしててね・・・。
うん、おいしゅうございます。

チーズ入りのフランスパンを食べたのですが、
この柔らかさ! でもしっかり噛み応えはあって、
塩味とチーズが絶妙ですね。
食パンもおいしいそうなので、そちらもぜひ
食べてみたいと思っております。
このスーパーがこの位置にできると、本当に
便利になるでしょうね。夜10時までやってるし。
働いていて一人暮らしの人の強い味方になってくれる
ことは間違いないでしょう。
というか私が便利だ。前を通って帰れるし。
地図や住所は下の写真をクリックしたら見れるように
しておきましたので、参考にしてください。

それと。
そろそろブログも1年半。
ところどころに私の年齢とか、出身学校とか、
書き残しておりましたが、始めて来られた人には
分かりにくく不親切だと思いましたので、右上の
プロフィールのところに自己紹介をまとめておきました。
興味のある方は目を通してもらえると、
茸の人となりがちょっと分かるかもです。
皆さんご存知?
こんどフーデリー青葉店ができたのですよ。
(オープンは5月8日)
ポレスターマンションの1階。ナフコとか、日向学院が
ある辺りです。
去年、赤江店がオープンしたときも内覧会(オープン前、
周辺に住んでる方や、関係者をお店に招待する会)に
呼んでもらったのですけれども、なんと今回も
招待してもらっちゃったのです。役得でございます。
なんかすごいのができてる。
車はお店の前と、隣の立体駐車場に停めることができます。
赤江店とはまた違った、ちょっとモダンな感じですね。
ここのマンションに住んでる人は超便利だろうな。
それでは早速中へ。
入ってすぐ、左側はパンや惣菜のコーナー。
パンは清武町にあった「ICHI PAIN(イチパン)」さんが
テナントとして入っています。
イチさんはすごいおいしいと前々からうわさを聞いて
いたパン屋さんなので、とても楽しみ。
パンはお店の中で焼いてるみたいですね。
おそうざいパンも充実してます。うんまそーう。
霧島店にあるようなテラスは、今回なんと2階に
設けられています。
こっから売り場を見ると楽しい。
まだ開店前なので、実際の商品はあまり並んでないのですが、
調味料(塩・しょうゆ)やお菓子はかなりありました。
ワインももちろん、いっぱいですよ。
今回は結構お酒に力を入れてるのかな、という印象。
お肉もね、いろいろ入るみたいです。
刀根鶏(とねどり)はもちろん、豚肉もいろいろ。
初めて目にする名前もあるなあ。ラム肉も置くのか。
さてさて。
今回のお楽しみ、お惣菜。
この内覧会では食べ放題バイキングですので、
いろいろ食べてみることができますよ。
お肉(生肉)!
種類がいっぱいです。
霜降りの牛刺しはとろけるおいしさでございました。
くさみも全くないですしね。
もうどれを食べたらいいのか迷っちゃうでしょ?
これ、レストランのバイキングじゃないですからね。
スーパーのお惣菜売り場ですからね。
レストランさんも負けてられません。
何気に豆腐あんかけの奥の「赤魚のトマト煮」が
私は好きでした。
あの話題の肉巻きおにぎりもあったよ。
フーデリー特製。

うん、そうですね。
中からシソ昆布と明太子が出てきた・・・。
肉はあの話題の店ほど味付けが濃くなく、こんがり
焼き上げてあります。私はコチラのほうが好きだ。
ぱりっぱりでおいしいです。
かなりお寿司や刺身も食べました。
ええ、フーデリーですもの。おいしくないわけがなく。
新鮮でないわけがなく。
さすがの味でございました。何もいうことはありません。
写真がないのは、人が一杯いたので上手に取れず、
形が壊れてしまったからです。
あのね~甘エビの握りずしとね、カツオのしょうゆ漬け
(でもエスニック風味だった)がおいしかったですよ。
あと、フルーツもすてきでした。
あのねー、1カップ100円でね、フレッシュフルーツ入りの
ゼリーがあったんですよ。
これがおいしかったなあ。100円だもん。
普通のカップゼリー買う気が失せるよね。
ゼリーもグレープフルーツとぶどうで、すごい果汁が
濃い感じがしました。贅沢なお味。
一人暮らしの女の人とか、ちょっとフルーツ食べたい
ときには絶対いいよね!これは買うよね。
しかもねーお土産にお弁当とか、エコバックとか
もらっちゃったの。
お弁当もこんななの。
すごい豪勢。どうしたらいいのかしら。
もらったパンも、帰って早速食べたのですが、
ふんわり、もっちりしててね・・・。
うん、おいしゅうございます。
チーズ入りのフランスパンを食べたのですが、
この柔らかさ! でもしっかり噛み応えはあって、
塩味とチーズが絶妙ですね。
食パンもおいしいそうなので、そちらもぜひ
食べてみたいと思っております。
このスーパーがこの位置にできると、本当に
便利になるでしょうね。夜10時までやってるし。
働いていて一人暮らしの人の強い味方になってくれる
ことは間違いないでしょう。
というか私が便利だ。前を通って帰れるし。
地図や住所は下の写真をクリックしたら見れるように
しておきましたので、参考にしてください。
それと。
そろそろブログも1年半。
ところどころに私の年齢とか、出身学校とか、
書き残しておりましたが、始めて来られた人には
分かりにくく不親切だと思いましたので、右上の
プロフィールのところに自己紹介をまとめておきました。
興味のある方は目を通してもらえると、
茸の人となりがちょっと分かるかもです。