2008年03月18日
和と茶
今日はいろんなとこに取材や打ち合わせに行って、昼からほとんど
編集部におりませんでした。雨なのにね。
今日は都城エリアだったものですから、前から気になっていた
269号線沿いのお茶屋さん(多分ニューオープン)に
とうとう足を踏み入れました!
名前は「岩満園茶舗 郡元店」。
よければ取材させてもらおうとアポなし突撃。
開店して1カ月くらいだそうで、中はほんとうにキレイ。
特筆すべきは急須がいろいろいっぱいあること。

急須って毎日使うけど、意外にどこに売ってるかよく
分からないですよね。こないだ割っちゃって、
どうしたもんか途方に暮れたものです。
しかもさ。
結構使いやすさが重要じゃないか。
金属のフィルタが外せるタイプ、外せないタイプ、
茶こしが陶器に一体化してるタイプ、
フタ部分のでっぱりに茶葉がひっかからないように
なってて洗いやすいタイプ、
口が大きくて注ぎやすいタイプ…。
そして、もちろんかわいさも大切なのです。
そんなんゆったら陶器店を何軒もはしごする羽目になるよ。
ここはいろんなタイプがありました。
さすがお茶屋さんだなあと思う感じ。
お茶が専門だから、お茶の種類によってどれが使いやすいか
とか、詳しく話を聞けるのがいいよね。
フタがない急須なんて何に使うのかなーという質問にも
ていねいに教えてもらえましたし。
茶缶とかもかわいくて楽しかったです。
しかもお土産ももらっちゃったのだ。

オールお茶のお菓子。そろうとすごいな。
高級なお味がします。
場所は国道269号線沿い、郡元の交差点のふもとです。
前にGEOがあります。
編集部におりませんでした。雨なのにね。
今日は都城エリアだったものですから、前から気になっていた
269号線沿いのお茶屋さん(多分ニューオープン)に
とうとう足を踏み入れました!
名前は「岩満園茶舗 郡元店」。
よければ取材させてもらおうとアポなし突撃。
開店して1カ月くらいだそうで、中はほんとうにキレイ。
特筆すべきは急須がいろいろいっぱいあること。
急須って毎日使うけど、意外にどこに売ってるかよく
分からないですよね。こないだ割っちゃって、
どうしたもんか途方に暮れたものです。
しかもさ。
結構使いやすさが重要じゃないか。
金属のフィルタが外せるタイプ、外せないタイプ、
茶こしが陶器に一体化してるタイプ、
フタ部分のでっぱりに茶葉がひっかからないように
なってて洗いやすいタイプ、
口が大きくて注ぎやすいタイプ…。
そして、もちろんかわいさも大切なのです。
そんなんゆったら陶器店を何軒もはしごする羽目になるよ。
ここはいろんなタイプがありました。
さすがお茶屋さんだなあと思う感じ。
お茶が専門だから、お茶の種類によってどれが使いやすいか
とか、詳しく話を聞けるのがいいよね。
フタがない急須なんて何に使うのかなーという質問にも
ていねいに教えてもらえましたし。
茶缶とかもかわいくて楽しかったです。
しかもお土産ももらっちゃったのだ。
オールお茶のお菓子。そろうとすごいな。
高級なお味がします。
場所は国道269号線沿い、郡元の交差点のふもとです。
前にGEOがあります。